※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳児が保育園での嫌な出来事を毎晩話し続けており、困っています。母親は励ましや怒りを共感しようとしていますが、毎日15分以上話し続けられるので辛いそうです。他の方はどのように対処しているのでしょうか。

年少の娘が保育園であった嫌なことを延々と話し続ける時間が辛いです…。

3歳児ってこんなものでしょうか?

毎晩寝る前、電気を消すと必ず
保育園で起きた嫌なことを思い出すようで
「○○ちゃんに一緒に遊ばないって言われた」
「○○君に蹴られた」
「○○君に嫌いって言われた」
「○○ちゃんに、お絵描きのお道具独り占めされた」
などなど……

最初は励ましたり
一緒になって怒ったりしてたのですが、
毎日毎日続くので鬱になってきました。

「楽しいことを思い出そうよ!」
と言ったりしているのですが、
やっぱり次から次へと出てくるマイナスな出来事…

ちゃんと聞いてあげないと、
ちゃんと共感してあげないと、というのは分かっています。

でもいい加減毎日15分以上続く、
延々と話し続けられる嫌な出来事が
私も辛く、悲しくなってきました…。

3歳児ってこんなものなんでしょうか…。
みなさんはこういう時どのようにされていますか?

悩んでいるので批判や否定的な意見は御遠慮ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日は言わないですが、たまに言ってきたら「じゃ娘ちゃんもお友達には同じ事はしないでおこうね!嫌な気持ちになるでしょ?」で話切り替えて終わらせます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    それ、次から使ってみます🥲
    助かります😭

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで娘さんが「そうだよね」て共感してくれたら「えらいね!良いことだよ!」て更に褒めます😊

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます!😭ありがとうございます❣️

    • 7月29日
ママリ

毎日だと聞いてる方もしんどいですよね、、。

3歳の時、転園してきた子におもちゃを取られたりするトラブルがあり、その時はひどい行き渋りand嫌だった報告毎日ありました。
その時は、娘の話をまずとにかく聞いて、あと相手の子を私は否定しないようにしてました。
どうして⚪︎君は、そういう事してしまうんだろうね?
一緒に使おうって言ってみたらどうだろうね?
とか、改善案?みたいなのを一緒に考えました。
今日は一緒に遊べた!など報告してくれる日もありましたし、⚪︎くん嫌い!といってる日もありましたが、嫌いでも良いんじゃないー?私も嫌いな人いるなーとかあまり深刻になり過ぎないように話してました。

うちは2歳くらいの時から、今日1楽しかったこと、やだった事の報告会をお互いお風呂でよくするのですが、1つずつ教えてもらうと
やなこともあるけど楽しい事もあったんだねーで終われたりします!
こちらの事も話すと、ママもそうなんだーって結構話が弾みます😊