※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

3歳の子供が買い物中に手を繋いでくれず、暴れることがある。ハーネスを使っているが、他の子供と比べて行動が気になる。発達外来で相談中だが、次男の方が相談すべきか迷っている。個性の範疇か悩んでいる。要相談。

個人差あるのは承知の上で……

3歳の年少さん、お買い物行く時素直に手を繋いでついてきてくれますか?
カートに乗せればそこまで暴れたりはしないのですが、カートに乗せず歩いて買い物する時は何度叱っても手を繋いでも振りほどいて好き勝手に歩き回ったり走り回ってしまいます😓
これではまともに買い物出来ないのでつい最近手と手を繋ぐハーネスを購入しました。
でも対象年齢はだいたい1~3歳くらいまでみたいですね💦
ママリでも3歳前にはハーネス卒業してる子が多い印象です💦
これって多動?に含まれるのでしょうか?家ではずーっと動き回ってるというわけではありません。
外に出ると気分が高揚するのか?約束しても叱っても全く聞きません。

少し長男の発達が気になって発達外来などに相談し始めたところですが、もしかして次男の方が相談した方が良いのでは?と思うようになってきました😓長男の時はここまで制御不能という事は無かったので、、、

これって個性の範疇でしょうか?3歳の子が普段どんな感じなのか分からず、今既に手を焼いていて周りにも迷惑かけてしまう事もある為相談すべきか悩んでいます💦
ちなみに、保育園では逆にとてもマイペースでボーっとしてなかなか動き出さない事も多いようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

多動で診断降りた次女は買い物できないくらい大変でした💦ついてこないしまずお店から出ちゃいます💦
三女は一応ついてはきますけど自分が好きな方へ行き私がついてこないとママ!こっち来てーって感じです😁

  • もちこ

    もちこ

    お店出て行っちゃうレベルだと買い物も一苦労どころじゃないですね😣💦お疲れ様です🙏

    次男は保育園の集団生活が最近窮屈に感じているようなので(本人談)オフだと欲求が爆発してしまうのかもですね😅
    ただ、今は人にぶつかったり静止しても道路を飛び出してしまったりする事があるので、しばらくはハーネスで対策して園の先生にも相談しつつ様子見てみようと思います💨
    回答ありがとうございます!!

    • 7月29日