※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ
ココロ・悩み

4ヶ月の赤ちゃんがいて、将来の復職や保育園入園に対する不安と寂しさを感じています。保育士で子どもが大好きだけど、自分の子供を保育園に預けるのは切ない気持ち。保活が始まり、実感が湧いてきて涙が止まらない。子供が保育園で先生や他の子に慣れていくことに対する不安もあります。産休前は他の子供とのトラブルに対して割り切れていたが、今は自分の子供に対する不安が湧いてきています。

まだ4ヶ月になったばかり、、まだ7月、、、だけどもう4ヶ月だしもう8月になるところ、、あと8ヶ月もしたら復職だし、保育園に預けることになるんだなぁ、、もちろん保育園落ちる可能性もあるけど🤔それはそれで困る笑
だけど想像しただけで寂しい。私自身保育士で、子どもが大好きだから復職がとても楽しみ。だけどそれとこれとは別。寂しい。派遣さんに「来年復帰するの?寂しいでしょーもっと育休とっちゃえばー?」って言われたこともあってその時は「そんな呑気なこと言ってられないですよーこのご時世🤣お金欲しいし!寂しいけど仕方ない!」って言ってたし本気で思ってたけど、保活始まったら少しずつ実感湧いてきてしまって想像しただけでも余裕で涙だらだら流れる。だって今はまだ私と旦那にしか信頼を寄せてなくて1週間もすればじーじばーばの顔も忘れて人見知りして泣くのに。保育園に行ったら先生のことも大好きになって、、、もちろん行き渋りされて毎日泣かれたらそれは心配で仕方ないかもしれないけど(もちろんそんな子はよくいるのですが)でも先生に嫉妬しちゃうかもしれない🤣
大好きな娘を取られた気分になっちゃうかもしれない。
もちろん保育園で働いてていくら園児に大好きって言われてもお母さんお父さんには適わないの分かってはいるけれど🥲
産休前は自分の子どもが保育園行くようになって誰かに噛みつかれたり引っかかれても私のクラスでもあった事だし、仕方ないことだって割り切ろうと思ってたのに、いざ産まれてみると子どものことが可愛くて可愛くて、園でトラブルがあった時にちゃんと受け止められるか不安になってきた😂

コメント

サト

私も保育園預けるの寂しすぎて毎日そのことを考えては落ち込んでます。離れたくない🥹でもお金ないから今後働かないという選択肢はないし…このまま時間が止まって欲しいです😢
正直私は復帰自体が全然楽しみじゃないです。

  • みーたんママ

    みーたんママ

    寂しすぎますよね、、😭
    でも子どもにとってもいい経験だなと割り切ります🥲

    • 7月30日
  • サト

    サト

    やばいです🥺
    でも夫は娘をおてんば娘に育てたがっていて、そのためには保育園は必須かなって言い聞かせてます😭保育園行ってる子=おてんばではないんですけど、何か理由を見つけないと落ち込みすぎて🥹

    • 7月30日