※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が夜よく寝てくれなくて困っています。昼間は良く寝るのに、夜は22時から4.5時までずっと目が覚めています。昼間に寝すぎているのか心配です。何かいい方法はありますか?

夜しっかり寝てほしい

生後ちょうど1ヶ月を迎えた娘なのですが、とにかく夜寝ません😔

昼間はミルク飲んだら自然と寝て、ほとんど手がかからず勝手に寝てくれるのですが、夜22時ぐらいから覚醒しだして朝方の4.5時までずっと目ギンギンです。ミルク飲んでもおむつ替えても抱っこでずっとあやしてても本当に寝なくて、体力の限界です。新生児は昼夜逆転しているとか言いますがさすがに毎日このパターンの繰り返しなのでキツ過ぎて、どうにか夜寝てくれないかと考えているのですが、、

昼間に寝すぎなんですかね?
朝は日差しが入るよう明るくして、昼間は外に少し散歩に連れてってもずっと寝てるんです😓

何かいい方法ありませんか😭

コメント

みみ

そのくらいの月齢の子は昼間に寝過ぎとかそういうことはありませんよ!
その昼間寝てくれてるうちに、ももさんも寝たり、横になって目を閉じたりできるといいと思います😂

その時期って本当に夜中起きてることが苦痛になってきて鬱病みたいに私はなってました😢
なのですごく気持ちはわかります。

安全な目の届く場所で機嫌良くしているなら、別に自分は横で目瞑って寝てもいいと思いますよ!
泣いたりしちゃうんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    やっぱりまだ仕方ないんですね😭

    昼間ついつい掃除や家事してしまって、気づいたら次の授乳時間に、、っていうことが多いので家のこと置いといて昼に寝るしかないですね😔

    私ももう精神的に辛過ぎて眠いしイライラするし涙出て来たりで不安定です🥲

    夜覚醒してからは、抱っこしてないとギャン泣きで、寝たかなと思ってベッドに置くとすぐに起きてとにかくずっと泣いてます😭何で泣いてるかわからず、ずっと抱っこしとくのがキツ過ぎてほんとに投げ出したくなりますが、とにかく昼に自分も寝ることを頑張ります😂笑

    • 7月29日
きなこ

生後1か月じゃそんな感じだと思います ◡̈
まだまだ昼夜逆転しちゃうし、むりやり昼に起こすわけにもいかないので辛いけど昼間に一緒に寝るしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    まだ仕方ないんですね、、😭
    1ヶ月過ぎたら徐々に4.5時間まとまって寝てくれるようになるとか周りの子のことを聞いてたから余計に自分の娘に期待してしまっていました😔

    割り切って、昼間に寝るを頑張ります😭✨

    • 7月29日
  • きなこ

    きなこ

    1か月過ぎたら4、5時間寝てくれるのは聞いたことないです😭!おそらくそのお子さんがたまたまよく寝るタイプだっただけだと思います💦
    仮にまとめて寝てくれるようになっても、ある時からいきなりまとめて寝なくなったりもします🥱
    うちも2人とも寝ないタイプだったので期待してしまう気持ちわかります!
    周りの子の話は聞き流す程度にしたほうが楽かなと思います ◡̈*
    猛暑で辛いので昼間にいっしょに寝て体力温存して下さいね!いつかは必ず寝る日がくるから大丈夫です👌💪!

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😂
    その子によって寝る寝ないは違いますもんね💦

    ありがとうございます!
    今は期待し過ぎず頑張ります🥹🥹

    • 7月29日
かな

うちもまさに昼夜逆転状態ですw
だから今日は日中いっぱい自分が寝るようにしてます。今日も夜勤共に頑張りましょー😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    同じ方がいて心強いです😭
    周りの子はすっごく寝てくれるって聞くのになんで娘はこんなに寝ないの?と変に期待して勝手にイライラしてしまってました😔

    もう諦めて気楽にいくしかないですね😭
    私も夜までにできるだけ寝ます!頑張りましょう🥲✨

    • 7月29日
  • かな

    かな

    ほんとに昼と夜なんでこんなにもテンション違うんだ!ってくらいですよね😅逆だろ!ってツッコミたくなるくらい😂(笑)ちなみに今昼なのに、なんかふにゃふにゃ踊ってて何かを訴えられてるんですが何を求めてるのかよくわかりません😅(笑)

    今この物体は昼と夜わからないんだと割り切ってお互い今日も夜勤頑張りましょ♡ももさんも今頑張ってるんだなーと思いながら私も頑張るので、ももさんもかなちゃんって人も今頃起きてるんだなーって思っててください🥰🎶

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとわかります😂😂

    うちも今日は昼間もグズグズ寝なくてずっと抱っこ紐してます。ベッドに置いたらすぐフガフガ言い出してゴキブリのように手足を動かしてます😊笑

    ありがとうございます😭😭😭今日も夜覚醒すると思うのでかなちゃんさんのこと思い出します!!頑張りましょう😭💞

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然すみません💦過去の質問で、南草津野村病院で出産した方を探していて、ママさんの質問を見つけたので、聞きたいことがあるのですが、南草津野村病院でご出産されましたか?🥺

    • 8月24日
  • かな

    かな

    はい!先月そこで計画無痛で出産しましたよ🎶

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺︎

    私は帝王切開なのですが、今年4月から出産一時金が50万に引き上げられましたよね?
    去年上の子を出産した時は手出し11万くらいで、今回もらった料金の用紙に60万〜って書いてあって、一時金が50万なので手出し10万〜になりますと、説明を受けたのですが、一時金上がったのに手出し去年と一緒?!
    値上がり?!と思って、、、
    特に値上がりとかの説明なかったですか?💦
    ホームページにも書いてなくて😵‍💫

    • 8月24日
  • かな

    かな

    多分去年手出しが11万だったのであれば、今回はもう少しかかると予想します💦
    帝王切開のことは良くわかりませんが、去年手出し11万はベッド代や食事代も合わせてって事ですよね?🤔で、帝王切開60万〜って書き方なのであれば、単純に帝王切開代10万にプラスアルファで保険外の諸費用がかかると言うことじゃないですかね?だから手出し15万?とか?、、、。

    • 8月24日
  • かな

    かな

    ちなみに私は手出し23万円でした!無痛分娩は自然分娩➕10万円の費用➕薬剤料(麻酔を何回打つかで変わってくるんですかね多分)➕保険外の食事代ベッド代ですね。
    野村病院の料金表改めてほむぺで見てみましたが、帝王切開は10〜19万が手出しと書いてるのでおそらく15万前後では収まりそうですね!出産頑張ってくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部合わせて手出し10万〜だと思います!なので去年と手出し変わらずだと思います😕一時金増えたのに普段変わらないということは去年より出産費用を8万値上げしてるってことですね😵‍💫

    便乗値上げか〜、、、
    どこにも値上げのこと掲載してないのにしれっと値上げ。笑



    ありがとうございます😊

    • 8月24日
  • かな

    かな

    そういう事ですね!💦しれっと値上げですね確かに🤔💦
    あー怖い怖い😱💦
    でも先生の腕や病院自体はご存知の通り間違え無いのでご出産頑張ってくださいね🥲♡

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月はまだ生活リズムのつけようがないですからね…
結局昼間明るくして〜とかも大人の気休めなんですよね😂

妊娠中、夜寝る時になると胎動って激しくなりませんでしたか?
それの名残なんですよね。

無理してなんとかしようとするより、一生このままなわけではないので大人が諦めて昼間一緒に寝て、夜勤するのが精神衛生上いいと思います😂

うちも夜長く寝てもらおうと夜寝る前だけミルク足したりしますが、うまく寝るのに誘導出来ないとただただお腹がいっぱいで元気100%な赤ちゃんが爆誕します(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱりそうですよね🥹
    確かに妊娠中寝るとき胎動すごかったです😂

    今は割り切って同じ生活するしかないですよね🥺💦

    ちなみに今うちの娘は生後1ヶ月と1週間ほどなのですが、3.4時間おきにミルク飲んでそのあとそのまま抱っこで寝かしつけを毎回するのですがこの繰り返しでいいんですかね?毎回上手く寝てくれたとすると一日のほとんど寝てしかないですが、ミルクのあとに寝かしつけせずちょっと遊んだりとか起きてる時間を作ったりした方がいいのでしょうか?

    ママリさんはどうされてますか?🥺

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも1ヶ月と1週間です!
    親近感湧きます〜!!

    うちは抱っこ寝かしつけすると入眠のきっかけが抱っこになっちゃうかな〜って思うのと、飲んでる時点でほぼ寝てるので、げっぷさせたらすぐベッド置いちゃってます😂

    ぐずる時は抱っこかハイローチェアですね!

    15〜6時間ほどしか寝ませんが、特に遊ぶために起こしたりなどはして無いです!
    授乳終わっても起きてる時はベッドでメリー眺めさせてるか、即興ソング(笑)に合わせて手とか脚とか持って動かさせたりして一緒に遊んでもらってますw

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!👶💞

    うちはもう置いた瞬間ギャン泣きで、ミルク飲んでる時なぜか目ギンギンでそのまま寝てくれることがほぼ無く😭どうしても抱っこせざるおえなくなってしまってるのですが、この先抱っこでしか寝てくれなくなりそうですよね😔😔どうにかそのまま自然と寝るか、機嫌よく起きててくれないか毎日奮闘中です😭

    即興ソングかわいいですね😆💞うちも起きてるときはスキンシップ取るように心がけます❤︎

    ありがとうございます!

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜は目パッチリしちゃうこと多いので、機嫌良ければベッドに転がしとして、ぐずるようであれば抱っこします!
    ただ、寝付くまで抱っこではなく、ぐずりが落ち着いたら置く、またグズリがヒートアップしたら抱っこで落ち着かせる、落ち着いたら置くって感じで、抱っこ=入眠の儀式にはならないようにしてます!

    3歩進んで2歩退がる毎日で疲れますが、必ず赤ちゃんの中では何かが進んでると信じて頑張りましょうね😭

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    それはやってなかったです🥹
    私も早速それやってみます!!
    自分もしんどいからとにかく早く寝かせようと焦ってしまいずっと抱っこ抱っこしてました😭ちょっとずつぐずりが減ってくれるようやってみます🙇‍♀️✨

    そうですね🥹
    本当に大変ですが、お互い頑張りましょう❤︎

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

同じく1ヶ月迎えたばかりの娘がいるのですが、3週目くらいから昼はたっぷり寝て、夜はほとんど寝ませんでした。
夜たっぷり寝てもらうために昼に寝過ぎないようにするのは、赤ちゃんにとってストレスになるのでやめたほうが良いみたいです。あと、昼も一緒にできるだけ寝てます。
それと、数日前からやってめちゃ効果あったのがスワドルアップです!夜3〜4時間寝てくれます。私も、夜はトータル6時間くらいは寝れるようになりました。もし買うなら、夏用がおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    まだまだ仕方ないですよね。
    昼夜関係なく、赤ちゃんが寝たい時に一緒に付き合います🥺✨

    スワドルみなさんされてますよね😭うちもちょこちょこするのですが、肌着の上から着せても汗だくになってて、ちょっとしたらギャン泣きしてしまい上手くいきません🥲夏用があるのですね!!別のものも検討してみます、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

自分も昨日1ヶ月を迎えたのですが全く同じでびっくりしました😭😭丁度1ヶ月迎えた途端急に夜の23時から朝の5時くらいまで寝てくれなくなりウトウトしてきた時におくるみを巻いてやっと寝てくれる感じです💦
昼間はおっぱいを飲んで少しあやしたらすぐ寝て3時間か4時間ぐらい起きないし、病院へ行く時もずっと寝てるのに😓
この感じがずっと続くのかと思うと本当にしんどいし、自分の心身がもつかどうか分からないですよね…
自分は家事は放ったらかしにして夜に向けてなるべく赤ちゃんと一緒に寝るようにしています
とても辛い日々だと思いますが家事も程々に、休める時に休んで一緒に頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    同じ状況の方がたくさんいて、みんな頑張ってるんだと心強いです🥹

    ほんとわかります。
    健診とか、外に行く時はずーっっと寝てます。何なんでしょうね😂

    昼間は家のことしたい気持ちでいっぱいなのですが、もう最近気にならなくなり家事も全然できてないです😂笑
    とにかく寝れる時に寝て頑張りましょうね。
    もう少ししたらしっかりまとまって寝てくれるようになるはずですよね🥺✨

    • 8月6日