
コメント

はじめての母🔰
タンパク質20gって、例えばササミ20gって意味だと思ってました。。
はじめての母🔰
タンパク質20gって、例えばササミ20gって意味だと思ってました。。
「体重」に関する質問
妊娠10週です。 身体の変化が辛いです。 お腹がポコッと出てくるようになり 乳頭の色も変わり、体重も妊娠前より+2キロ太ってきて 自分の体の変化が嫌で嫌でたまりません。 赤ちゃんのために変わっていることはもちろん…
生後二ヶ月の男の子赤ちゃんを混合で育ててます! 母乳をあげたあとどのくらいの量のミルクをあげると良いのでしょうか?100あげてもいつも足りないようで、完ミに変えようか迷ってます。 もし完ミに変えるなら一回どのく…
妊娠初期って体重そこまで増えないですよね? 悪阻で痩せて、またそこから夏バテ? もあり、落ちたままでそろそろ安定期に入ります。 安定期ぐらいなるとじわじわ増えてくる感じでしょうか?🤔
サプリ・健康人気の質問ランキング
まま
わたしもはじめはそう解釈していました、、
間違ってはいないのですが、これは自分が何を目安として考えるかの違いだと思います💦
一般的に出回ってる離乳食本やガイドラインは魚や肉なら1食15gと記載されてますが厚労省の食事摂取基準では離乳食後期でタンパク質量が約20gと記載されてます😵
わたしは後者を目安にしようと決めているので、そうなるとたんぱく質が足りなくて補えるものを探してます😅
はじめての母🔰
そうなんですね。私が知ってる厚労省のパンフレットでは15g/食でしたが🤔
9〜11ヶ月の食事摂取基準が17.9g/日というのは見ましたが、それのことですかね??
ササミ100gだと一食あたり33gですが、ミルクや母乳、他の食品からもタンパク質が摂れるから一食あたり15gを目安にってことですよね。
15g/食でもけっこう難しいのに、それ以上だと作る側も食べる側も大変ですね💦
でもすみません、乳児に与えられるサプリは知らないです。お力になれず申し訳ないです🙇♀️
まま
どちらも厚労省が出してるのでどちらを目安量として考えるかは個人次第なのかなと思ってます💦
たんぱく質にもいろいろあって肉魚卵乳製品大豆以外に含まれるものは体をつくるたんぱく質とは別物のようなもので、たんぱく質摂取量は上限なしなので含めずに計算してます。
量が増えると食べるのも大変なので手軽にとれるものがあればなーと探してた次第です😮💨
いろんな情報があってなにが正しくてなにが違うというのもあるようでないし何を信じて参考にするか難しいですよね🥲