
娘が言うことを聞かず、怒りやストレスで育児に限界を感じています。妊娠中でイライラしやすい状況で、娘の行動に困っています。赤ちゃん返りについて知りたいです。
今年4歳と同じ学年の娘が居ます。
ここ3.4ヶ月くらい前から全く言う事を聞かなくて困っています。
正直言う事を聞かないとかのレベルじゃないです……
怒る事は、道路を走らない・1人で外を歩かないとかそういう事です。危ないからダメなんだよとも教えてます。口では何度も言ってきましたが絶対に聞きません。その時は言う事を次から聞く、と言いますがまたします。同じ注意を100回以上もしています。覚えてるはずなのにします。興味が勝つのは分かりますが危ないですし、まぁいいかとはなれません。。現在妊娠中なので赤ちゃん返りかな?とも思いますが、赤ちゃん返りってどのような状態を赤ちゃん返りと言うのでしょうか?
私も妊娠中でイライラしやすくなってるのもありストレスが限界状態で…娘が産まれて初めて、娘を育てたくない誰かに預けたい。という気持ちになりました。何しても言う事を聞かない娘にお手上げです。
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
我が家は二人目姉妹の下の子のほうがそんな感じでダメと言っても危ないことを進んでやってしまう子で、お店の駐車場などでは上の子とも手を繋いでなきゃならないため下の子が暴走したら私が対応できなくなるので、2歳でも抱っこ紐に入れてました💦
アボカドさんの上の子は3歳半なのでさすがに抱っこ紐は厳しいですが、二人目産まれたらかなりキャパオーバーになると思うので今から療育など受けれないか相談するのもありだと思います。
うちの下の子は療育通い出したタイミングとプレが同時だったので、どちらのおかげかはわかりませんが手を繋いで大人しく歩くようになりました!
何事も練習、習慣付けなんですがその練習をお母さん一人でやるのは難しいです。
プロの他人の力を借りるのはとてもいいことです。
はじめてのママリ
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます。
療育は発達支援とかそういった診断をされた子しか通えないイメージなのですが、何もそういう事は診断されてない子でも通えるのでしょうか💦💦
調べてみたところ、医療的な支援制度との事でしたので何も無い子が通う事は無いのかなと思いまして💦
退会ユーザー
うちの地域はもっとゆるい感じで、「診断はついてなくてもOK、集団生活に慣れる練習として発達障害あってもなくてと療育のプログラムはとても子供の成長に良いものなので、まずは気軽に見学どうぞ」という感じでした!
地域によって条件が違うのかもしれません💦