※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きやぐずることが多くて心配です。同じ経験をされた方、対処法を教えてください。

ぐずりについての質問です

生後5ヶ月の男の子を育てています
セルフで寝ることはできず、深夜は添い乳、他は抱っこで寝かしつけていますが、抱っこで寝る前、必ず寝ぐずりがあります
あーあーみたいな可愛いものではなく、うああああ!!!ぶああああ!!という感じの、腹の底から唸るような絞り上げたような泣き方で、10〜30分くらい続きます。
身近な赤ちゃんでこんな泣き声をあげる赤ちゃんがいないので心配になります。

日中も、初めて見る場所や人がいれば長時間ニコニコしていますが、家の中に私と2人でいると常にぐずって泣いています。抱っこしてものけぞる、おもちゃで遊んでもミルクあげてもぐずぐず泣いているので、赤ちゃんのして欲しいことをわかってあげられてないのかなと思うことがあります。
赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますが、やっぱり笑って楽しい時間が多い方が赤ちゃん嬉しいですよね…

同じような方いらっしゃいますか?どのように対応しているか教えていただきたいです。

コメント

RitaRico

生後5ヶ月頃の息子はメンタルリープと睡眠退行と歯ぐずりで大変でした💦

10~30分からまだいい方ですが、一緒にいる親は長く辛い時間ですよね。。
私も何度一緒に泣いていたか…

日中、お家以外でニコニコしてママと2人だと泣いているというのはママという認識が出来てきて甘えてるのかもしれませんね☺️
ママがキツくなったら赤ちゃんの安全確保してほんの少しでも別室で心落ち着かせる時間を作ってもいいし、今は暑いからなかなか出れないですけど気分転換にお散歩とかおんぶして出来る家事を歌いながらするとか…

息子は5ヶ月になった日から離乳食を開始し同時に完ミにして、夜間断乳もしたので少し状況が違うかもしれませんが、ぐずりが酷かった時期は抱っこ紐でひたすら抱っこしてた記憶があります🤭

優しいママでいたい

読んでいて、我が子と全く一緒で共感しかありません。
新生児の時からずっと酷く、育て方を間違えたのか?といつも思っています。
とにかく、赤ちゃんの前では笑う事を心がけていますが中々そうもいかず...
1日が地獄のように長いです。
月に2回友達を家に呼んだり外出できる時は連れ出したり、とにかくどうにか頑張ってます...
ふと、産んだ事を後悔してしまいますが笑いかけてくれる姿を見ると罪悪感でいっぱいになります。
まだまだホルモンバランスが崩れているのか泣けてくる時もあります。

ただ、この生活になれるしかないのかなと思いますが。
溜め込みすぎも良くないですし...
たまに、ママリで愚痴を書いたりしています。

お互い大変ですが今を乗り越えましょう。

A&A

寝ぐずりの悩み、すごく共感です🥲
目を瞑りながら「んあああああ!!!」って叫ぶので「声でかすぎる!!」と毎度困っております…🫨すっと気持ちよく寝かせてあげられなくって悲しい気持ちになりますよね🥲解決法、私も知りたいです…🥲
遊んでいる時や寝起きのぐずぐずは、【笑顔でハイテンション!】が、うちの子には効きます!「おはよーーー!」「かわいいねーーー!」「こちょこちょー!!」など、とにかくハイテンションで笑顔で大きな声で動きながら(笑)話しかけまくると、つられて笑顔になってくれます😇そうするとこちらも笑顔になれるので🥰
効果あるか分かりませんし、もうこんなこと試されてるかもしれませんが、よかったら試してみてください❤️‍🔥お互いがんばりましょう❤️‍🔥