※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やなぎ
家族・旦那

誰かお知恵をお貸しください。わたしの妹の話なのですが、4歳と一歳半の…

誰かお知恵をお貸しください。

わたしの妹の話なのですが、4歳と一歳半の子がいます。妹の言葉の強さ、(例えば朝の準備の時早くてして!食事をこぼしたときに文句を言う、夫婦喧嘩で言い合い、離婚と言葉に出す。)が辛いという理由で相手方が離婚を申し出てきました。強く手を上げたことはありません。妹はワンオペで夫は保育園の送り迎えや体調不良時の通院、看病は一度もしたことがありません。毎日妹と寝ており、夫は別室でしか寝たこともありません。夫の扶養でパートをしていました。

周囲の色んな人(両親、兄弟、職場)に妹の悪口を言い、引きこもり話し合いを拒否。ラインもブロックして話し合いが進められませんでした。仕事もいきなり辞めて、神様のお告げで。。とかわけのわからないことを言って、借金が判明、養育費は払わないと言ってもめている時に、いきなり相手の母親が自宅に来て、妹の暴言がDVとして夫(義母の息子)が精神的におかしくなったと言って、警察と児相に支援措置の届出をだして妹が仕事に行ってる間に子どもたちを合意なく連れ去ってしまいました。(夫には精神疾患の既往があります)
全ての連絡手段を断たれ、警察や児相にも届けがでてるからと何も取り合ってもらえていません。次女には持病とアレルギーがあり、夫はその薬もアレルギーのことも知りません。もちろん母子手帳や医療証もありかを知らずに持って行ってません。長女の大好きな毛布もおもちゃも持って行ってなく、ママっ子の2人がとても心配です。夫実家は東北なのですが、生まれてから上の子2回、下の子1回しか行ったこともなく、義母も下の子は2回目、上の子も5回程度会ったと他人レベルです。

児相に持病のことを伝えても何か起きてからじゃないと動けませんと。家裁も相手方の住所がわからないと動けず、今弁護士を探してますが、行き詰まっています。
むしろ、それがDVなら世の中みんなDVです。誇張したDVの申請により調査なく通ってしまったことに意義も感じますし、育児していなく精神疾患のある夫が高齢の義両親と子育てもできないと思っています。幼子2人がいきなりママと離されて、幼稚園、保育園、習い事もサヨナラすらさせてもらえず、精神状態とかわいそうでなりません。
とにかくこちらが求めるのは離婚と親権と養育費です。区役所でも支援措置が通ってるのでとどこでも取り合ってもらえません。自宅も義母の名義であり、出て行けと親族から連絡がありました。仕事も辞めざるを得なくなりました。
何か手を知ってる方、いませんか?

コメント

moon

保育園の先生や病院の先生等へ、話を聞いてもらうことはできませんか?
私の先輩は連れ去られて、弁護士つけてから?つける前?かさだかではありませんが
保育園の先生や病院の先生?への聞き取りをしてもらったと話してました!
あとはLINEや誰かへ愚痴を吐いた内容を元に日記を書き、
育児へ関わっていなかったことを証明したと話してました!

とにかく1番大切なのは早急に弁護士を探すことです。
むやみやたらに役所や警察へいくより、弁護士を通した方が確実になります。
正直役所や警察へは先に連絡された時点で、弁護士をつけないとどうにもできません。

まず先に
弁護士を探し依頼する
離婚不受理届の提出
面会交流調停をたてる
ことが現状できることかと思います。

先輩曰く保育園、幼稚園での送迎時の様子等の確認、
病院での予防接種や検診の記録等がかなり強く役に立ったと言ってました。
育児実績?になるんですかね。
あとは相手の親族が高齢だったこと。
それから鬱があったことから、子どもを返してもらえたと言ってました。
あとは子どもからの聞き取り?で、こどもが母親のところへ行きたいと希望したとも言ってたような気がします

なにはともあれすべて、弁護士がいないと素人だけでは時間が経てば経つほど不利になります

  • やなぎ

    やなぎ

    相手方が支援措置で住所不明にしているので、弁護士も通達ができずにいます。
    8月に離婚して引っ越す予定をしていたので幼稚園で送別会してもらう予定だったのにお友達や先生とさよならもできず連れ去られて子どもの気持ちをなんだと思ってるのでしょう。勝手に向こうの親族が幼稚園退園の申し込みをしてきたようです。何も決まってないのに勝手に動いていてもう泣けます。

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

弁護士相談してください。一発で誘拐罪となり警察が変わります。

  • やなぎ

    やなぎ

    弁護士に相談してますが、支援措置がでていて、夫が一緒、そして離婚届を出してないので誘拐にならないそうで。。裁判しても1年近くかかると言われて絶望してます。

    • 7月28日
あ

一時保護みたいなことですか??

  • やなぎ

    やなぎ

    そうです。連れ去られた場所、元気かすらも教えてもらえません。下の子が発作起こしたらどうしようと思いますし、上の子が幼稚園のお友達としてた約束も守ってあげられず辛いです。
    本当にDVしていたか調査してもらえばすぐにわかることなのに調査すらしてもらえません。

    • 7月31日
はじめてのママリ

調べてみましたが相手方の住所が不明でも家裁に調停の申し立ては出来るようです。
時間はかかるようですが、家裁が相手方の住所を調べるみたいです。

先ずは家裁に調停の申し込みをし、その間に弁護士の選定、児相に母子手帳と持病の発作の際の対処法の伝達(もうされてかも知れませんが)をできるだけ早くします。
おそらくスピード勝負と思います。
ショックと混乱で難しいかもしれませんが時間が経てば経つほど相手に養育実績がついてしまうので動くしか無いです💦

  • やなぎ

    やなぎ

    ありがとうございます。相手方がいると思われる東北の家裁に行って申し立てしてきました。児相にも何度か行きましたが、支援措置がある以上なんと言われてもダメとのこと。本当に何かあってからじゃ遅いのに。色々な弁護士さんと話しましたが、結構バラバラで悩みましたがなんといっても動くしかないですね。色々犠牲にしてるのがこっちばかりで腹たちます。

    • 8月2日
ママリ

弁護士によっても対応が違うと思うので、色々な弁護士に電話で聞くのもいいと思います。

  • やなぎ

    やなぎ

    ありがとうございます。本当に言ってること、方針が全然違うので何がいいのかわからなくなります。県またぎだと引き受けてもらえないところもあったり、相談までに時間を要するところもあります。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

私も似たようなケース(反対の立場でしたが)でした。なので現実的なアドバイスをさせてください。

求めているもののうち、親権はDV加害者とされている以上難しいように思えます。
弁護士をつけないと調停を戦い抜くことは不可能に近く、
受けてくれる弁護士が見つかったとしても、親権を取り戻すだけでも弁護士費用が100万ほどかかります。
さらに日当も合わせたら追加で20万から30万ほど用意しなければならず、金銭的にも精神的にも辛い戦いになります。

その後離婚も裁判で争うことになると、当然相手もなかなか和解しないでしょうし、控訴、上告とその度に追加で100万、合計すると弁護士費用だけでも数百万は下らないです。そして、DV加害者とされている以上慰謝料も見込めず、逆に慰謝料を請求される可能性が出てきます。(私は請求しました。)

また、仮に親権が取れたとしても養育費については収入が無い無職の場合ゼロとして算出されます。
とはいえ、子供は本当に大事なので、金銭ではないと思います。
ただ、本当に辛い戦いになるので、妹さんを支えてあげてください。

  • やなぎ

    やなぎ

    そうなんですね。
    子どもたちが巻き込まれて本当に、切ないです。
    相手方の精神科への通院履歴、元職場の上司の証言や養育実績のなさは保育園、幼稚園の聞き取り、弁護士先生には9割勝てると思うと言われたので信じて頑張るしかないですね。
    お金ではないので戦いますが。相手は実家が自営なのをいいことに社員になってそうです。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後はなにか進展ありましたでしょうか?気になります。

    • 9月17日
  • やなぎ

    やなぎ

    気にしてくださりありがとうございます。
    連れ去りから1ヶ月以上すぎましたが、子供たちには未だ会えず9月頭にようやく裁判が始まりました。裁判が始まっても不成立で何も決まらず、また1ヶ月後。。と時間ばかりが過ぎています。児相も警察も役所もどこに何を訴えてもたらい回しで連れ去ったもん勝ち、虚偽DVの日本の法律の矛盾点、子供のためのと言いながらも言ったもの勝ちで調査すらしてもらえない。離婚は当事者2人の問題なので親としてせめて子どもたちを巻き込まずに終えられることができたらよかったと日々思います。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます。

    調停を経ずに裁判になったんですね。
    9割勝てると豪語してなんの進展がないのであれば、その弁護士は正直信用できない気がします。
    裁判で全く有利な状況でないのであれば、その弁護士に対して懲戒請求をするのをオススメします。

    また、虚偽DVであったとしたら、養育状況の確認で必ずボロが出るはず(ワクチンを接種していない、定期検診の予約をしていない、等)なんですが、その辺を機会があれば裁判の場で聞いてみるのはどうでしょうか。
    親まかせになっていた場合、答えられないと思いますので。

    • 9月19日
  • やなぎ

    やなぎ

    離婚調停に関してはお互いに同意となったようで、子どもの親権、養育費等の裁判になりました。私自身の話ではないため弁護士さんとのやりとりは正確にはわかりませんが、妹は弁護士さんと色々確認しながら進めているようなのでお任せしています。調停員の方が今までの養育状況などを調査に入ってくれるようなので正しく調査してくれて子どもたちに少しでも早く落ち着いた生活ができるように祈るばかりです。すでにこちらの陳述書に関して相手方の言い分がわりとボロがでていて証拠がなく言ってることがおかしいのは調停員さんもわかったようなのでこのまま詰めていくようです。DVに関しても連れ去りに関しても関わる人が正しく調査をして離婚に関係ない子どもを守ること、影響が少なく過ごせる日を迎えられるように思います。
    相手方に子どもの様子を聞いたときに子どもたちが毎日ママと2週間も泣いていたと平然と言える神経を持った父親に連れ去られたこと、子どもを親に任せて心を癒すと毎日出歩いてることを悪気なくSNSに上げるような人に連れ去られた子どもを守ってる行政が信じられませんが、今は子ども無事を祈り一刻も早く戻ってきてくれるよう動くのみですね。

    • 9月19日
はる

以前弁護士事務所でパラリーガルをしておりました
虚偽DVを主張して子供を連れ去ったケースを担当することが多く、子供を何度も取り戻せた経験もあります

こういったケースの場合、児童相談所や市役所に虚偽DVを訴える方法があり、以前のツテで簡単に出来るため、私の方からやりましょうか?
裁判でもかなり有利になると思います
差し支えなければ、虚偽DVで連れ去った相手の情報(名前)と市区町村を教えていただけないでしょうか
スピード勝負なので、直ぐに対応します。私も連れ去りを許すことはできないので、なんとか力になりたいです

子供が無事に過ごせることを心から祈っております