※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科での診察について質問です。嘔吐や熱が出た際、検査を受けずに診察終了された経験があり、他の検査も必要か疑問に思っています。他の病院でも同様の診察方法なのか知りたいです。

小児科の診察についてお尋ねです。

子供が嘔吐(2回)したとき、38度以上の熱が出たときに同じ病院で診察してもらったんですが、どちらの時も聴診器と喉を見るだけで特にウイルスやコロナの検査などせずに診察終了しました。
解熱剤と咳や痰の薬を処方してもらいましたが、どんな病気にかかっているかも?というのはわからずでした。

○○ウイルス や 胃腸風などの診断出るときってもっと他の検査などするんでしょうか?
よく、「RSウイルスにかかっていました」などのお話を聞きますが、みなさんどうやって判明しているのか気になりまして😅

他の病院でも基本的には聴診器と喉の様子見て診察終了なんですかね??
ちなみに愛知県岡崎市です。

コメント

ママリ

小児科で看護師をしています

うちの病院は医師が希望の検査を確認します(コロナ RS アデノ 溶連菌など)親御さんから事前に依頼があるとかもありますが、検査が発熱当日など早すぎるとわからないことが多いです

高熱が3日程度継続している時や胃腸症状が継続している時に薬の選択のために診断が必要で検査をします

検査はお子さんに侵襲を加えるので、1日2日の症状なら検査せず対処療法で終わることが多いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんからの具体的なご回答ありがとうございます🙇

    とても勉強になりました。
    タイミング早すぎるとわからないんですね💦
    今後は緊急でなければできるだけ様子を見て、症状が継続するなら病院へ連れていこうと思います。

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    解熱剤を常備しておけば、発熱開始から2日くらい様子見てから受診がちょうどいいと思います
    高熱の中病院で待たされるよりはお家で安静にした方がお子さんが楽ですね

    川崎病などの悪い病気を疑うのは4日以上続いた時なので、水分取れてればそこまで急がなくて大丈夫です

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診目安のアドバイスありがとうございます🙇
    今熱が上がったり下がったりなんですが、水分も取れているのでしばらく様子見してみます。
    具体的なご回答大変助かりました🙇

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

いつも行く小児科は、その都度症状や、幼稚園で流行ってる病気などを聞かれ、する検査は変わってます!
コロナの検査は最近はしない病院多いみたいですね🤔
ちなみに胃腸風邪は検査しなくても分かるようですし、RSも0歳児しか保険の対象じゃないから0歳児以外は検査しない病院もあります🤔

ちなみにうちの子のかかりつけの小児科は、結構検査する派の病院です🙆‍♀️
名古屋市です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な診察をしてくれる病院ですね✨
    病院によってだいぶ傾向が違うのですね。
    教えていただきありがとうございます。

    結構検査する派の病院も身近で知っておくとよさそうですね!岡崎でもその様なとこあるか探してみます🙌

    • 7月27日
のんママ

豊川市ですが
かかりつけの小児科では
一度も検査したことないです!
風邪なら3日目すぎからは
熱が下がるけど5日以上なら
また来てねって感じです😢
ウィルス系なら大体いつも同じ薬
ですし…

あとはどこの保育園か聞かれて
今流行してるウィルスなどで
特定されてます☺️

みかん🍊

大体の初見と喉でわかることは多いみたいです😃
私が𓏸𓏸ウイルスとかでは無いですか?とか言うとこの喉は違うね、とかこれがないから違うね、とか…
逆に手足口病だった時はこの喉は手足口病だねと言われました😊
あとは熱が何度よりかは何日熱が続いたか、が大事みたいです。
どのみち薬はないですしね😅
岡崎市です😊

しらす

いつも熱が下がらなくて24時間経ってから病院に行ってるからかもしれないですけど、毎回コロナインフルは検査してくれます!その後も何日か熱が続いて受診するとアデノとか検査してくれて今月上の子がそれでRSの検査をしてもらって陽性がでました😭
岡崎の矢作の方です!市内でも病院によって全く検査しないところもあるみたいで、検査をして欲しい時は検査をしてくれるところに受診してるって友達入ってました💦