
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も幼稚園時代は年度末など決まった期間だけだったんですが、卒園間近〜小学生の現在まで基本的にずっと何かしらのチック出てます。
調べてもやはり小学生期間はチックは出やすいみたいなので、とりあえず長ーい目で見守ることにしてます😢
生活に支障が出るレベルなら投薬などもあるようですけど、そこまででは無さそうなので…(一応、毎年担任の先生には伝えてます)

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します😣
3歳の息子も鼻の下を伸ばしたり首が少し動いたりす?チックが出ていてとても心配しています。
先日まで鼻水が出ていて、もうずいぶん良くなったのですが鼻の下を拭う仕草も続いているのですがチックなのか判断がつかず…
息子さんその後どうですか?また、チック以外で発達面の指摘などはありますでしょうか?
今後どうなるかとても不安でご質問させていただきました😔
ご返信いただけると嬉しいです、よろしくお願いします🙇♀️💦
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
心配や不安な気持ち、痛いほどわかります🥺💦💦
結論から言うと、年長が一番ひどくて小学校になってから比べものにならないくらい落ち着きました!
せっかちな性格で小学校の忘れ物があったりもしますが、チック以外で発達面に問題はなさそうです🤔
チックがひどかった時は私もすごく落ち込んで気になって、ダメだとわかりつつも指摘しちゃってましたが、今は多少怪しい動作があってもだいぶ見守れるようになりました🙏- 1月3日
にゃにーママ🐰
とても丁寧なコメント本当にありがとうございます😊
チック=一過性のイメージですが、やはり繰り返すこともあるんですね🥺
我が家も生活に支障はないものの、私が気になりすぎて、小児科で処方された漢方を飲んだりしたこともあります💦
ずっと何かしらのチックが出てるということは、大きな原因があるというよりはやはりチックが出やすい体質なんですかね🤔🤔
チックが出る度になかなか大きな心で見守れない自分に自己嫌悪してます😓
はじめてのママリ🔰
とても分かります😭
チックが出るたびにイライラというか悶々として、母親って自分を責めてしまいますよね。
ただ確かなことは、チックが起こる原因は脳の気質であり原因ではないそうです。
ストレスで起因にはなり得ますが、仰るように体質です。
目が悪いからメガネをかける、花粉症で服薬が欠かせないのと大差がないと思うんです。
お友達や誰かを傷付けるわけではありません。
ストレスが溜まるとチックとして表に表現できることをポジティブに捉えてみると、少しは前向きになれてます😌
にゃにーママ🐰
共感いただきありがとうございます😭
チックを経験した親ではないとこのモヤモヤザワザワはわかりませんよね…
夫は気にしなくていいじゃん、いつもいつのまにか治ってるから…と言いますが、優しい見守りなんてキレイゴトだけでは済まない心の葛藤があり、何が原因だろう?とかいつも考え過ぎてしまって🥲
長男に完璧を求めてはいけないので私もチックを何かのサインと前向きに捉えて割り切れるようになりたいです🥹