※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのハナコ🔰
妊娠・出産

妊娠中の高血圧対策について相談です。食事で減塩とトマトジュース、お酢摂取を意識。お酢ドリンクは糖分が気になり、ミチョやフルーツ酢、黒酢を炭酸で割る方法も検討中。他におすすめの食事や食材があれば教えて欲しいです。

妊娠中 高血圧 自分でできる対策について

現在妊娠26週です。
初期は100〜110/70〜80くらいでしたが、中期に入り平均して上が130台後半、下が80台後半になってしまいました。
高いときは上140台、下90台超えます。

また、腎臓の持病があり今は寛解していますが、いつどんなきっかけで再発するかは分からず、それを加味すると本来なら管理入院が必要と言われています。

しかし、まだ26週と出産まで期間があることと、尿蛋白陰性なこと、140/90を平均して超えていないので、今のところ内服薬はなしで自宅血圧を測り様子見してます。
代わりに健診の一週間後に血圧と尿蛋白の経過を見るために受診予定です。



前置きが長くなりましたが、
妊娠中に高血圧になった方、または高血圧合併妊娠の方、自分でできる対策は何かされていましたか?


日頃から意識している減塩の食事の継続と、
最近新たに
カゴメのトマトジュース(無塩)を毎朝飲む
お酢を意識して摂る(もずく酢、お酢ドリンクなど)
をしています。


市販の紙パックのお酢ドリンクは糖分が気になります。
ミチョやフルーツ酢、黒酢などを炭酸などで割って飲むやつの方が続けやすいでしょうか?

またこれ以外にもおすすめの食事や、食材があれば教えていただきたいです!

食事以外に意識していたことがあればそれも教えていただけると嬉しいです。

コメント

さおり

もう十分対策されているように感じます
むしろ尊敬です😂
あとは、ストレスを溜めないこと、無理をしないことぐらいでしょうか?

  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    コメントありがとうございます!
    そしてお褒めの言葉が嬉しくてうるうるしてしまいました🥹
    ありがとうございます!

    さおりさんはお二人お子さんがいらっしゃるようですが、二人とも妊娠期間中に高血圧になりましたか??

    ストレスを溜めない、そこはあまり意識していませんでした!!
    無理をせず、ストレスフリーな生活が送れるように意識してみます(^_^)

    • 7月28日
  • さおり

    さおり

    2度の妊娠とも血圧高めで尿蛋白陰性、内服薬なしで自宅で毎日血圧を測り経過観察、
    1人目の時は出産時に血圧が上がり、産後に治療。
    2人目は、39週になってから血圧が上がり、誘発分娩になりました😅
    どちらも産後1ヶ月ほどで落ち着き、妊娠高血圧症の診断でした。

    私は元々、白衣高血圧ぎみのところもあったので、過度の緊張や興奮を避けて、日々落ち着いて行動するようには心掛けていました。
    もちろん減塩は大切です!

    はじめてのママリ🔰さんが、無事に出産されることをお祈りしております😊♡

    • 7月28日
  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    詳しく教えてくださってありがとうございます!
    2回とも大変でしたね💦
    産後1ヶ月ほどで落ち着くと聞けて安心しました😌

    これから妊娠後期、正産期〜分娩時も爆上がりしそうなので、今からできることはゆるゆる続けて行こうと思います!

    血圧上がり始めた頃から新たにヘパリンの自己注射が始まったり(血栓予防)、自宅の引越しのことなどもあり、気が張っていたのかも?と思いました。
    日々落ち着いて行動するように私も心がけてみます。

    ありがとうございます!!

    • 7月28日
りょ🔰

過去の質問に申し訳ありません🙇‍♀️

同じく妊娠中期に入り血圧がじわ上がりしてきて不安になっています🥲
1人目妊娠時に妊娠高血圧症候群となっており尚更不安です…

もしよろしければハナコさんの26週以降の血圧の経過や、
効果的だった対策など教えて頂けないでしょうか🙇‍♀️💦

  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    コメントありがとうございます!
    ご懐妊おめでとうございます✨
    一人目のお子さんの時に妊娠高血圧になって、今回もじわじわと上がってるんですね💦

    私の経験談で参考になるか分かりませんが、31週までは内服なしで自宅血圧も130/90を2回連続で超えることはなく安定していました。
    いい時は110台の80台でした!
    (質問本文に書いてある、減塩・トマトジュース・もずく酢は摂っていましたが、効果があったかは分かりません…)

    31wの健診で133/101と下がかなり高く要注意になり、
    ずっと自宅血圧は大丈夫だったのですが、33wの健診で150/100あたりの数値が出て測り直しても140/90から下がらず、
    31wから尿蛋白も出ていたため産むまで管理入院になりました!

    管理入院中は減塩食ではなく普通食でしたし、それまで意識していた食事やトマトジュースは摂れなくなりましたが血圧は安定していました!
    入院初日〜数日は入院のストレスやらなんやらで泣いちゃったりイライラしちゃって高かったので、ストレスは大敵だなと実感しました💦

    また、入院中本当にゴロゴロして過ごしていましたが、ゴロゴロと安静にすることで血流が少しでも子宮の赤ちゃんに安定して届くことをイメージしていました!

    私から言えることは食事内容に気をつけることはマストではなく、
    ストレスをなるべく溜めない、
    できる時は立つより座る、座るより横になって安静にした方がいいと思いました!
    上のお子さんがいる中で中々難しいと思いますが、休める時に休んでくださいね🙇‍♀️

    後、寝不足だと血圧上がりやすいので、なるべく寝てください!
    (どれもママには難しいことだと実感しております…笑)


    ママリの質問を見ると、一人目で妊娠高血圧になった方は予防的にアスピリン?を飲んだりしているのを見るのですが、何か内服されていますか?

    • 2月15日
  • りょ🔰

    りょ🔰

    お返事ありがとうございます😭✨
    入院生活大変だったと思いますが、無事に出産されたようでよかったです😌
    おつかれさまでした。
    ストレスフリーと安静が大切なのですね!
    まだ仕事もしていて難しい所もありますが、頑張ります🙌

    バイアスピリンも飲んでます!
    その安心もあり血圧は最近まで安定していたのですが、
    一度少し高めの数値が出たのがきっかけに血圧測定でものすごく緊張するようになってしまい、
    安定しなくなってしまいました…

    差し支えなければ妊娠何週頃のご出産になったか教えて頂けないでしょうか🙇‍♀️

    • 2月15日
  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    一度高い数値が出ると緊張しますよね💦わかります!!
    まだ産休入るまで期間があるでしょうし、仕事に育児にと安静は難しいですよねー🥲
    お手洗いで一人になった時とか、深呼吸するだけでも落ち着くので一人時間ができたら試してみてください🥹

    書きそびれていましたが、管理入院してからはニフェジピンを内服してました!
    130/90超えたら内服といった指示でした!

    36週4日で血尿が出てしまい翌日から三連休があったので、三連休を跨ぐのは不安とのことで金曜に緊急帝王切開しました!

    本当であれば37週に入ってすぐに誘発分娩する予定でしたが、血尿が出て腎機能も少しだけ悪くなってたので誘発分娩は叶いませんでした🥲

    でも妊娠高血圧でも普通分娩で出産される方もいるので、そこはなんとも言えないですよね!

    娘は1950gで小さめに産まれましたが、小さい以外は健康体でNICUとGCUで体重が2200〜2300まで増えるまで3週間ほど入院しました!

    りょ🔰さんの赤ちゃんも正産期までお腹でゆっくり過ごしてくれますように😌🙏

    • 2月15日
  • りょ🔰

    りょ🔰

    詳細にありがとうございます✨✨

    お手洗いで深呼吸、良いですね😳やってみます!

    無事に臨月まで娘さんをお腹で育てられて素晴らしいです😭
    血圧が上がってしまってもまだ薬があると思うと少し気が楽になりました!
    教えてもらったアドバイスをもとに頑張ります!ありがとうございました❤️

    • 2月15日