※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科で不安障害の女性が、ニュースを見ると不安になり、外出も怖いです。ママ友がいなくて孤独で、心療内科の先生に相談したいと思っています。

テレビやネットニュースを見すぎてるのか、有名な方が自殺してしまったり、親が小さい子どもを殺してしまう事件、プールや川での子どもの事故、電車での事件…。ニュースで取り上げられすぎなのかわかりませんが、見るたびに怖くなってしまいます…。心療内科で不安障害なのですが、子育て自信がないです。ママ友いないのがとてもネックで、私なんていなければと思う反面、生きよう!と思っても、事故や事件を聞くと外に行くのも不安です…。
心療内科の先生に説明すればいいのでしょうか?

コメント

はじめてママリ

こちらて優しい同情の言葉はかけて貰えると思いますが、改善したいのであればプロに話すべきただと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと強くなりたくて😭

    • 7月27日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    私も同じようにニュースみて自分の子供が事件や事故に巻き込まれないか、保育園にあずけて怪我や事故に合わないか心配で、酷い時は「こんな心配になるなら初めから子供なんか居ない方がいいんじゃないか」って思うことだってあります。
    楽観的な人からすれば「どうにかなるよ〜」「事件とか事故に巻き込まれるなんてほんの一部」って割り切れるでしょうし、心配性の人でも感じ方って人それぞれです。
    友人に「𓏸𓏸が心配」と話して同情してもらえるのであれば少し心は軽くなるかもしれませんが、「強くなる」には結びつかないと思います。反対に素人からの解決策を話されても私は耳に入ってきません😅特に楽観的な方からのアドバイスは、、、
    ママリさんがどうかは分かりませんが、私が同じ立場で心療内科にかかっていて「もっと強くなりたい」と思うのであれば、やはり先生に話してその術を見つけてもらうのが近道かなと思います!

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリで相談したとしてもやはり少し経つとまた不安なりの繰り返しです…。自分で消化できてないんですかね…。強くなるという意味では先生にいずれうまくいく考え方を教わりたいですね😭

    • 7月28日
はじめてのママリ

自殺や事故のニュース、怖いです。明日は我が身、と思ってしまいます。
ただ、ママ友って…要ります?元々不安が強いのであれば、ママ友付き合いの方がストレスになりませんか?
まだ保育園とか入れてないので友人からの話しか聞いたことないのですが、私はママ友って要らないなぁと思ってしまいます😅

心療内科の先生には、そのまま伝えていいと思いますよ。心配でしたら紙に書いて持って行くのもありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの通ってる幼稚園はみなグループばかりでぽつんなんです。一人でいるのが基本好きなのですが子どもに影響するんだと知って…😭
    心療内科の先生に伝えてもいいのですね。いつも薬の状況ばかりで話してよいのか悩んでます。

    • 7月27日
あやー

大丈夫ですか。とりあえず、そうですね、先生に相談でOKだと思います。
色々なニュースを聞くと、心がギュッとなりますよね。感受性が高い、優しい人の特徴です。きっと自分に置き換えてしまうんですよね。解決法は、あんまり浮かばないのですけど。ごめんなさい。

でも、まだ自分や自分の子どもに被害は出てない訳です。大丈夫です。確かに怖い世の中だと思いますが、水場に近づかないとか。
今日は大丈夫だったとか。そういう毎日をゆっくり過ごしていけば、どうでしょうか。
外は暑いです。出なくても…?
いいんじゃないかな😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ自分に置き換えてしまいます。電車の事件ではもし遭遇したら、子どもと一緒だったら子どもを守れるのか、自分は死んでしまうなとか色々…。
    いつもどうなるかわからない未来を心配していて主人にももったいないと言われます。
    今日は大丈夫だった…。そのように考えることができず、はっとしました。

    • 7月27日
  • あやー

    あやー

    みんな、少なからずニュースに影響されて、暗い気持ちになったり、事件を警戒したりすると思いますよ。大丈夫ですよ。
    沢山考えた分、もしかしたら、実際にその場面に遭遇して、危機回避出来るかもしれないですよ。なーんも考えてない、不意打ちよりは、生きる確率高めです。笑
    一度、頭で想定しているからですね。世の中には、熟考という言葉もあるくらいです。悩む事は悪くない。だけど、まあ、今の自分や家族が生きているなら、現状それで良いと思います!

    あとは、先生から良い答えが貰えると良いですね!

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合度合いが深いんですかね…。主人がすごく前向きでそんなニュース見てもそうかで終わります。普通がそうなのかな?と。
    本当にこんなニュースがあったのかと見ると自分ならどう動くかと考えてしまいます。電車もちょっと違和感ある人いると離れたりしてます…。先生にも相談してみようと思います。

    • 7月28日