![とんちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの動きや行動について不安を感じています。同じような経験をされた方や対処法を知りたいですか?
毎日子育てお疲れさまです。
赤ちゃんってこんなに動くんだ!?
と、日々驚かされることばかりです。
生後1ヶ月と1週間程度経つ男の子です。
ギャン泣きしているときに、反り返ったり、手足がよく動いたり(縦抱きしていると私のお腹や足の上で立つくらい足の力がすごい)することは、退院後からよくあって、手伝いに来ている実母からも「すごい力、赤ちゃんってこんなだっけ?」と驚かれることもありました。子育て経験者の実母に言われると、この子は大丈夫なんだろうか?なにか先天性の病気なのかしら?と不安になります(今の時期に心配しても仕方ないとはわかっているのですが😅)。
さらに、生後すぐから右向きが好きで、寝ているときはほぼ右向きでした。
1ヶ月を過ぎたあたりから、授乳後に首をすくめたり、手で耳の辺りや顔周辺をこすったり、手の動きが激しくて自分の顔に手をぶつけたり、舌を出してみたり、挙動不審な動きだったり、右向きの好きが激しすぎて泣いているときも右向きに反り返ったり…
赤ちゃんは泣いているか寝ているか、だと思っていたので、この動きは何だ!?と面白くもあり、不安もあり…
色々な情報が溢れているネット情報は、あまり見ないように気にしないようにしています。
同じような経験をされた方・されている方はいらっしゃいますか?
そのとき不安になったらどうしてましたか?
- とんちゃんまま(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も挙動不審でした😂
やたら手をバタバタさせて、主人と本気で心配してました🥺
たぶん運動してるんだと思います💡筋トレしてたり笑、体が動く事が楽しいのかもしれません!
しばらくしたら落ち着くと思います😃あとは、どうしても心配なら予防接種の時にでもお医者さんに相談すると安心できるかもですね☺️
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
1ヶ月にもなれば普通だと思います🙌
挙動不審はちょっとわかりませんが1番上の子は足の力が強くて寝返りしちゃうんじゃないかってくらいのそり返りがあったりずり這いを始めたら足の親指の皮が剥けてしまったりしました!
2番目の子は顔も耳も引っ掻き傷が絶えなくてミトン買いました💦
末っ子はぺろぺろよく舌を出してました笑
こんなこと出来るようになったんだと毎日の成長が嬉しくて不安を感じたことは一度もないですがやはりネット検索をしないことが1番だと思います🙂
何か気になればママリで聞くのがおすすめです、
いろいろな話を聞けます✨
-
とんちゃんまま
ありがとうございます!
成長速度も個性も人それぞれというのは、頭ではわかっているのですが、経験談が1番心強いです。
共感してもらえると、ほっとします。
3人お子さんがいて、3人とも個性が出るものですね💡
何かが不快で泣いていたり、変顔してたりするのか、何か構ってほしくて動き続けているのか…
長い歴史のなかで赤ちゃんの不思議は解明されないものですね🥺ママの不安も解消されない😅- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うわー!うちの子の話かと思うくらい、同じ状況です!!
うちも生後間も無く1ヶ月で、ギャン泣きすると手足をバタつかせて反り返り、すごい力で蹴ってきます…!
しかも、うちも右向き好きで左に向けても自力で右に向く感じで、授乳後の首すくめたり、顔周辺擦ったり舌出したりも、全く一緒です!笑
自分の顔に手をぶつけて爪で引っ掻き傷ができてたこともありました…💦
逆にとんちゃんままさんの質問を見て安心して、ついコメントさせていただきました笑
一応すくすく育ってくれてる気がするので、こんなもんなのかな?と日々観察してます!
頑張りましょう〜!😊
-
とんちゃんまま
共感していただいて嬉しいです😭!
1ヶ月健診で何も言われませんでしたが、健診過ぎてから気になることが多くて💦
授乳後の動きは、母乳が美味しくないんだろうか?(そもそも味がするのかわからない😅)母乳アレルギーとかあるのか?と不安になるくらい激しいときもあって、私の食生活が乱れすぎていたか…と心配になったり。
同じ方がいて心強いです!
仕草や変顔がユニークでもあるので、不安よりも楽しんでいきたいです😂- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とんちゃんままさんとほぼ同じ生後1ヶ月と2週間の男の子を育ててます。
うちの子も同じようにギャン泣きしてるとき反り返ったりや縦抱きの時の蹴りもすごいです。
たまに痛いくらい帝王切開の傷口をおもいっきり蹴り上げます(笑)
それにうちの子も右向きが多くて、一応頭の形のこともあるので、たまに左向きにさせるようにはしてます(少し目を離すと右向きに戻ってること多いですが…💦)
手をバタバタしながら、顔もたまに擦るので、爪が長いと傷になってしまったり、うちは授乳前ですが舌を出すのもあり、とんちゃんままさんといろいろ似たようなことあります!
1ヶ月検診で異常もなく、毎日ミルクもちゃんと飲んでるし、元気な証拠かなと思いながら、日々生活してます☺️
私も来月予防接種始まるので、ちょっとした不安なことはまとめて相談する予定です(その前に市の助産師訪問があるのでそこでも相談する予定です)
同じような人がいて、心強いです!お互い子育て頑張っていきましょう!
-
とんちゃんまま
現在進行形で同じ経験をされている方にコメントいただいて嬉しいです!
帝王切開の傷を蹴りあげられるのは辛いですね💦
我が子は縦抱きのとき、足の力でジャンプしベッドに顔からダイブしてギャン泣き😂
抱っこによる私の腕や手の疲労感に気づきました😅
吐いたりしたときに右向きが良いと聞いたことがあって、右向きで良かったのか?と思う反面、頭の形は私も気になります💦しかも、泣いてるときも右向きで反り返ったり突っ張るので、正常な動きなのか心配です。
私も予防接種や訪問に向けて質問をまとめてみようと思います!- 7月28日
とんちゃんまま
経験談ありがとうございます!機嫌がいいときも泣かずに常に動いているので、爆睡しているときくらいが落ち着いてるなーと感じる瞬間です。
爆睡しているときも、突然唸ったりギャン泣き1回だけしてみたり…
赤ちゃんって忙しいですね💦
狭いお腹のなかにいたから、確かに動くのが不安だったり楽しかったりするのかな…
ゆ さんのお子さんはいつ頃から落ち着きましたか?
初めての予防接種もまだ数週間あるので、専門職の方と関わりなく…電話したり出向いて聞くことでもないのかな?と、何となく不安なことは、どう解消して良いのやら😅
はじめてのママリ
今振り返ると生まれたばかりの頃は、人間になりきれていないと言うか、めちゃくちゃ変でした😂
いつ頃から落ち着いたかは、すみませんがよく覚えていなくて…ただ人間らしくなって来たと感じたのは5ヶ月くらいですかね?人間らしくなったって意味分かんないかもしれませんが😂
予防接種までの数週間の間に、どんな動きなのか動画を撮ったり、記録を付けてみるとかもいいかもしれないですね💡数週間でまた変わるかもしれないですし☺️
あとはうちの市では毎月身長体重計測+相談にのってくれる日があるので、そういう機関も調べてみるとか…🤔
専門家じゃないのではっきりとは言えませんが、大丈夫だと思いますけどね😆
とんちゃんまま
わー!よくわかります!めちゃくちゃ変です!
声も行動も予測不可能で😅
色んな練習をしているのだと思おうとはしますが、え!?大丈夫?という気持ちは消えません…笑
なるほどです!言葉では説明しにくいことも、動画だったら理解ですね🙆
毎月相談できるのは心強いなあ…産院はみんな忙しそうで、なかなか細かいことは聞きにくかったので😅
同じような気持ちを経験した方の大丈夫、心強いです!
はじめてのママリ
後で思い出しましたが、夜寝る時に、手と足を物凄くバタバタさせてて、自分でも動きを止めたくても止められないみたいで興奮して眠れなくて、私が手足を抑えつけたらようやく眠れる…という時期もありました😅
あとはよくクネクネしてましたね😂
とんちゃんまま
寝る前よくわかります!
モロー反射もよくやって起きます。泣いてるときはクネクネです!笑
ママリで他の方の質問をみていると、スワドルアップという進化系のおくるみ?を着て動いて起きる予防をしているという話をみました。
まだ我が子は眠れているほうなのかな?と思うので、どうしようもなくなったらけんとうしてみようかと思います☺