※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームについて皆様の意見を聞かせてください。新規の分譲地を購入…

マイホームについて皆様の意見を聞かせてください。

新規の分譲地を購入しました。引き渡しは12月末の予定です。もともと既存の住宅が並んでいる中にポツンと一軒が嫌で、分譲地なら同世代も多いしこどももお友達ができやすいかな時思い、分譲地にこだわって土地を探していました。

契約する前と契約が無事終わったことを両親に報告しました。これから家について考えていこうと思っている時に、両親から、両親が所有している土地に家建てれば土地代がかからないからその方が良いのでは?と言われました。

はよ言うてくれよ。。

契約する前に報告もしていたのに、なぜ今更?今からだと違約金も200万ほどかかります🥺

両親が所有している土地ですが、まさに私が避けていた既存の住宅街の中にポツンと一軒新参者になりそうな感じです😥
ただ、一本筋が違いますが、建売住宅が建設中で近くに同世代の方たちが来そうっちゃ来そうな感じです。

最初は感情に任せて、自分らが選んだ土地で自分らで家建てるし!って突っぱねかけたんですけど、少し時間をおいて考えると、違約金(約200万)払ったとしても土地代(1500万弱)が浮くことを思えばその方が良いのでは…?土地代かからない分家にお金少しかけれるんじゃない?とむちゃくちゃ揺れ始めてます🫠


登下校とか考えると近くにお友達がいた方が良いし同世代が多い方が心強いと思って分譲地にこだわっていましたが、そりゃ近所にお友達がいた方が良いけど学校でもお友達できる…?よね…?と、分譲地にこだわっていた理由を見失いかけています。。

①自分たちが選んだ土地で家を建てる。(50坪)
 立地は小学校まで徒歩15〜20分くらい。新規の分譲地がどんどん建ち始めてる住宅街です。
 ハウスメーカーに見積もりしてもらったら土地建物で合計5500万位でここからどこを削るかですねぇ。と言われています。 

②すでに契約している①の土地の違約金を払って、親が所有している土地に家を建てる。(66坪)
 立地は小学校まで徒歩20分くらい。住宅街です。
 まわりはアパートがあったり、少し離れたところに新しく家が建ち始めてます。
 土地代がかからないことを考えると4000万いかないくらいで建てれると思います。

みなさんならどちらを選びますか?
支払いとか色々考えなくてもよければ、自分たちで選んだ土地に住みたい!けど、現実考えたらお金むちゃかかることだし親の土地に建てた方が良さそう…?
はげそうなくらい悩んでます。ぜひアドバイスをお願いします🙇‍♀️

コメント

めるっそ

ほんと、早く言ってよーですね。
私なら、②の土地の近所に変な人が居なさそうなら、②で建てるかなぁ…と思います。
①の土地も周りに購入される方がわかっていて、変わった方が居なさそうなら有りですが、私なら②かなぁ…。

お友達も大事ですが、最近は学童に行く子も多く、帰りは別ってこともあるし、まず、今後引っ越したくならない周りの人って結構大事だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    ほんと早く言って欲しかったです🫠
    ①の土地は、建売と注文が半々くらいになりそうで人気の地区だったので一番乗り位の早さで決断したんですが、確かに周りの人がどんな人がくるかですよね…😵‍💫

    学童!たしかにそうですね🥺!
    周りの環境もう一度比べてみます🙋‍♀️

    • 7月27日
milk

土地を探してる時点で
いま探してるんだよねと親に話しといたら良かったですね💦
うちは土地探しの段階で
両方の親に伝えてました✋

違約金200万もするんですね😳😳それも大きい気がするけど、土地建物で5500万も大きいですね💦

旦那さんはどんな感じなんですか??
結局はふたりで意見が一致するのが一番ですよね💦

あちこち土地探して二年くらいかかり、旦那とここがいいね!って納得したところで
決めました👐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    土地を探してる時から親には良さそうな土地あったら教えてなーと言ってたんですが😵‍💫契約後に言ってくるとは思わずでした😵‍💫

    金額大きいですよねー🫠人気の地区で高いですよーって言われつつ探してたんですが、ほんとに高くて私もびっくりしてます😂

    旦那さんも私と同じく優柔不断なので、笑
    悩みまくってます🫠🫠

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

校区も同じなんですかね?
そこまで立地や生活環境も変わらないのなら、②ですね!✨

1500って生活が変わるレベルの大金です!それならそのお金で家族で楽しく過ごしたり、子どもに好きなことさせてあげたいです✨

それにしても、ご両親もっと早く言ってほしかったですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    校区は、②だと私の母校になりますが①だと1つ隣の校区になります😉

    1500万あれば何が出来るかな、、って考えると②の方がいいよなぁって🤔

    ほんと!はよゆって欲しかったです😂😂

    • 7月27日
ままり

いざ契約解除して「やっぱりダメ」とはならないですかね?
最近ママリで、くれると言ってたから契約したのにやっぱりダメって断られて一から土地探し、って質問見たので😅

親の所有する土地なら新参者は新参者でも土地から買う人とはちょっとわけが違う気がします。
親と関係が良いなら土地もらう、今後モメる可能性がある(土地あげたんだから!などと言われる)なら自分たちで決めた土地に建てますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    そうなんですか!!実は親の土地には今むちゃ古いアパートが建ってて、ほぼ空室なんですが1部屋だけ住人がいます😭その話が出た時に、期限決めれば出ていってもらえるから、そのあと取り壊して家建てれば良いって言われたんですが、、、ちょっと確認しなきゃですね😵

    • 7月27日
ぴいたん

①にするかなぁ〜、、、
分譲地買いましたが、同年代多いです!!
20件いかないぐらいの分譲地でしたが、子どもの同級生は7人います。その他一個上、2個上の子が多いです🥺
みんな、0.1.2歳児ぐらいです。

分譲地はハウスメーカーが持っている土地だったので、みんな同じハウスメーカーで建ててます。なので、親たちも同世代が多く、年収も同じぐらいだと思います!
同じ分譲地でも、ハウスメーカーによっては、1000万で建てれる家から太陽光や蓄電池備わってる5000万近いなど幅広くあると思いますが、あの家、1000万の安い家だって〜とかないので、いいかなあって思います🥺
人間性の面でも常識があり、変な人がいないのがいいです!!

ご両親が持っている土地ですが、まわりに同世代がいないことと、もう、コミュニティができていて、そこによそ者が入りづらいかと、、、
町内会や、ゴミ当番など、、、
なんかトラブルがあったら、あの家は〜って噂が早いだろうし、、、
土地買う前から両親には話してたのに契約してから土地あげるとなったのは、なにか意図があるんですか??と疑っちゃいます。なら契約する前にいってほしいですよね。
もし、いい土地見つからなかったらうちの土地どう??などといってくれてれば😅

1500万円浮くことはいいですが、これから長期に生活していく上で耐えれるのかなって、思います。もし、子供に何かあったらと思うと、、、
お金で安全を買った方がって思いますが、、、
どっちにするかは難しい問題で旦那さんと話し合って決めるしかないですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    分譲地の方は建築条件なしの注文の土地と建売の土地とに分かれてるみたいで、、けど、ある程度の常識ある人が集まってきそうですよね🤔💓

    よそ者なんです、完璧に😂

    両親(特に父親)は自分の思い通りにしたい人で、母に自分らの土地があるって言ってたみたいなんですけど、母が私たちに言わずに心の内に留めてたみたいで🫠結局父からしたら、土地があるって言っとるのにも関わらず私たちが自分らで分譲地契約しやがったと思って若干(いや、かなり)怒りながら、土地があるって言っとるやん!みたいな感じで初めて知らされた感じです💦今回は母がなぜ私たちに早く言ってくれなかったのか、割と疑心暗鬼になりました←

    • 7月27日
ママリノ

社交的なタイプですが
分譲地は、強制的にお友達付き合いしないといけない(選べない)ので避けました。
私なら②にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    やっぱお友達付き合いありますよね😵‍💫!良い人たちだったらいいけど、住んでみなきゃ…ですよね🥺

    • 7月27日
ポン太

その土地は絶対もらえますか?
なんか契約書みたいなん書いてもらった方がいいです。
私は土地がもらえるってなってハウスメーカーもちょっといいところ選んだのに結局土地はあげないと言われて土地探しからです。
しかも違約金が発生するから解約もできず土地も買うことになって予算大幅にオーバーです。
こんなとこになることもあるので気をつけてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    結局土地もらえないってなったら、自分たちもハウスメーカーもむちゃ困りますよね💦
    ローン組むのも限度があるし😵もし土地をもらうとなれば一筆書いてもらおうと思います😵‍💫

    • 7月27日