※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子の言葉の発達に不安があります。周りの子どもたちと比べて言葉が遅いようで心配です。同じような経験のある方、言葉の発達について教えてください。

2歳1ヶ月の息子の言葉の発達に不安があります。


単語はたくさん出ているのですが、ハッキリは言えません。


例えばアンパンマンは「パーパ」
スイカは「かーか」
ブドウは「どー」
ヤクルトは「トット」等で語尾を言う感じです。


2語文なんてまだまだ先な感じです。


子ども3人おり、1人目の男の子も確かに言葉は遅めで、この時期2語文出てなかったのですが、
「アンパンマン」や「しんかんせん」等もう少しはっきり喋ってました。

2人目の女の子は1歳半で2語文しゃべってて、2歳前には鬼滅の紅蓮華をフルで歌えてたし、この時期はペラペラしゃべってました。


個人差があるのはわかりますが、周りのもっと月齢の遅い子がハッキリ単語言えてたり、2語文しゃべってるの聞くと心配になります。


同じような経験のある方、どれぐらいでハッキリ単語が言えたり、2語文言えたりするようになりましたか?

コメント

てぃみ

うちの子は2歳半くらいで2語文言えたかな~、くらいです!
今でも滑舌があまり上手くなくて赤ちゃんみたいな喋り方したりします😂
私もその時期は心配してましたが4歳の今他の子に比べたら遅いと思いますが会話にはなってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    2ご

    • 7月28日
イリス

長男のことなので、上に兄弟がいる場合とはまた少し違うのかもしれませんが…。

2歳半でも
救急車→くーか
消防車→う〜カンカン
バス→ばぶぅ
アンパンマン→あっぱ
りんご→んご
にんじん→んじ
イヤ→ぎぃや

とかでしたよ。その単語を示す意味では言っているなら発語になるようです。
二語文出たのは2歳11ヶ月で、本当に3歳直前でした。
3歳1ヶ月で保育園に途中入園したら他のお友達はスラスラ会話が成り立っている中うちの子だけ「ばぶぅ‼️ばぶぅ‼️(バス)」言ってましたよ…。意味を理解できた子が通訳してくれていました。笑。
会話がある程度成り立つようになったのは3歳半、自分の名前が言えるようになったのはその後です。

色々心配で当時は相談にも行きました。
親が発音を過度に訂正しない。かといって不明瞭なものを繰り返さない。
お子さんの発音で言うなら
「かーか」
「スイカ、ね。す、い、か。ほら言ってごらん、すいか。す、い、か」
ではなく
「かーか」
「スイカ、だねぇ。美味しいねぇ」
くらいで。
正しく発音するけど、強制しない。
かといって
「かーか」
「かーかだねぇ。美味しいねぇ」
ではない。不明瞭を真似しない。

だそうです。
あとは口の中の筋肉を鍛える。
大きなおせんべいをかじって食べる。グニャグニャしたしいたけやこんにゃくを噛み切って食べる。
もちろん2歳はまだ危ないので、もう少しあとでもいいし、見ている範囲でとか。

あとは2歳半頃を目安にですが、単語だけでなく意味を理解しているのか。同時に指差しも含まれますが。
「椅子」で椅子を指差しできるかだけでなく「すわる」で椅子を示せるか。「フォーク」で「食べる」など。
これもまた2歳半頃なのでまだ焦る必要はないですが、もう少し先の目安として。


長男は5歳になりましたが、まだ他のこより不明瞭な発音は多いですが改善されてきていますし、会話や指示に問題はありません。