※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が寝つきが悪く、昼夜1時間かかる。22時にやっと寝たが1時前に大泣きし、ドライブで寝かせたが起きてしまい、まだ寝ない。

1歳7ヶ月の息子の寝つきが悪く困っています。昼寝も夜も寝かしつけに1時間は必ずかかります。今日は22時ごろにやっと寝て、先ほど1時前に起きて大泣きし、ドライブに連れて行き寝たかなと思い帰ってきましたが、起きてしまい、まだ寝ません。疲れました。

コメント

ママリ

わかります😓上の子が似た感じで、寝るのが苦手なタイプなんですよね。
いまも突然起きてきて、トホホ。。

同じく2歳前後はイヤイヤも重なって1番大変だった記憶があります。
お昼寝の時間やタイミングで夜の様子が違かったりしませんか?うちは、昼寝しなさすぎても、しすぎてもだめでした。
しゃべれるようになって分かりましたが、寝るのがあまり好きじゃなくて抵抗したいということ、眠くて寝れないのが超不快らしいということ、悪夢を見ることが多いらしいということがあるみたいです。。
(光や音にも敏感…

寝かしつけが長過ぎてつらいですよね。21時半とか22時開始でも、そんな日もあっていいと思います。
あとは朝起きる時間ですかね。。

昼寝はできるだけ一緒に寝て体力少しでも回復してくださいね😭
イヤイヤのピークが過ぎると、夜寝る時は自分で寝室に行くようになり、夜の寝かしつけはかなり楽になりました!(朝まで通し寝はまだあんまりですが😂いつの日か悩みがなくなる時が来ますよね。。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    似た方がいて少し心が軽くなりました。

    平日の昼間は7:30〜17:30まで保育園です。お昼寝は保育園でも苦手のようで、みんなより30分〜1時間遅く寝始めるようです。
    毎週風邪や流行の病気をもらってきて週に2.3日しか出勤できていなくて、、シングルで頼るとこ無し生活も苦しいし職場で肩身も狭いです。
    睡眠時間が短いことが体調を崩す原因だろうと勝手に思い込み、寝かしつけ時は私が怖い顔をしているかも知れないなと思いました。今日の夜は優しくできたらいいな、、

    お話聞いて下さり、聞かせて下さりありがとうございます

    • 7月27日