
子どもの唾をかける癖を治す方法について相談です。注意するべきか、スルーするべきか悩んでいます。
子どもの良くない癖ってどうやったら治りますか❓🥲
1ヶ月程前、遊び場で知らない女の子とちょっとした喧嘩になり、その時に相手の女の子が怒ってうちの息子に「ブー‼️」っと唾をかけてきました。
(唇をブーっと鳴らして飛沫を飛ばすような感じです)
それ以来、息子が怒るとそれを真似するようになり本当にストレスです。
「ブー」ってしたらダメよとその都度注意した方がいいのか、スルーした方がいいのか。
どちらがいいのでしょうか🥲
ずっとこのままだったらと思うと、本当に悩んでます🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳のお子様ですか?
私なら怒った顔で見ながら一言それしたらママ嫌だよとだけ伝えてスルーします!

haha
お友達にそうやったら嫌なので、その都度注意した方がいいと思います。
なぜダメかも一緒に根気強く伝えるって感じですかね。
-
はじめてのママリ🔰
担任の先生に聞くと保育園ではやっていないそうなのですが、お友達にしちゃわないか本当に心配です😣
何度真剣に伝えても逆効果でやる頻度が増えてきたので、どうすればいいのかもう分からず😢- 7月26日

はじめてのママリ🔰
2歳の子でしたら、覚えてやってるだけかなと思います⭐️
善悪分からずに、自分もできた!音がなる!って感じかなと。
私は「ブーやめて、されたら嫌だよ」って一言言いますが、そこまで気にしなくて大丈夫だと思いますよ💓
幼稚園でも未だにそれやる子聞いたことないし、小学生ではまずいません😂💦
今のこの時期だけですよ✴️
-
はじめてのママリ🔰
お友達や他人にやったら、すかさず叱ります!
そうやって覚えていきますよ😊- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
お友達や他人にやっていたら叱って、家ではブーしたら嫌だよ、と軽く注意するようにしてみます🥲
単に今ブームはだけですかね😂早くブーム去って欲しいです🥲- 7月27日
はじめてのママリ🔰
2歳の息子です🥲
何度も真剣に伝えているのですが、どんどんやる頻度が増えて本当にストレスです🥲
はじめてのママリ🔰
うちの子は怒った時じゃなくて、普段おふざけでします💭
うちの子は、〇〇くんのお洋服汚れるよとか、大事なおもちゃが濡れちゃったからブーブーするのやめて綺麗に拭こうっとか言って掃除に誘導させたりしてました!
ブームなので気づいたらいつの間にか辞めると思いますが!