
夫から、子どもに対して厳しく接するべきだと言われ、モヤモヤしています。私が優しいため、子どもが私の言うことを聞かないのではないかと悩んでいます。私が舐められているのでしょうか。
夫に「ママリは子どもたちに舐められてるよ!いまはこれでいいかもしれないけど、数年後とかもっと大変なことになる!もっと厳しくしていいよ。言うこと聞かせないと。」
と言われているのですが、モヤモヤしてます😶🌫️
夫に比べたら緩いということは自覚してます。
「寝よー」と声かけても遊びに夢中だったりしたら
夫が声かければ一発で寝室に行きますが
私だと、「やだー。これまだしてるー。」と言うので
「あー、それ楽しいよねー。どこまでやれば寝れそ?」「あと何個にしよ」
ってなっちゃってます。
夫曰く、やりたい気持ちとか自主性が大切なのはわかるけど、自由にさせすぎてるみたいです。
この投稿だけで聞くのはあれかもしれないのですが、私舐められてるんですかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
この投稿だけだと本当に判断が難しいですが例えばよくありがちな例でいうと
宿題をやる気配がなく
やりなよーと声掛けても
「これやってるから後でー」とか
極論子供が逆ギレをするとかで
手をやいてるお母さんをママリでも見かけるし、実際に周りにもいますが
それを母親が我慢出来るのであれば
いいと思います💦
そういう風になりたくないなら
厳しくするというよりかは
タイマーをセットするとかして
時間になったらすぐに片付けを始めるように仕向ける感じの方がいいかなと思います。
それでも駄々をこねた時に
厳しくする感じがいいかなと🤔

ぷに
私も旦那に言われたことあります。
旦那は、ダメなものはダメ!って子供に、言う感じで、私は、理由をつけてちゃんと伝えたいんですけどね。
それが舐められてるって思ってるんだと思います。

ゆゆゆ
この文章を読んで舐められてるとは全く思わなかったです!むしろ子どもの気持ちを尊重しつつ、子どもと親とで折り合いをつけて次の行動に促せていて素晴らしいと思いました✨
旦那さんがどれくらい厳しいのか、どれくらい育児に関わりがあるのか、わかりませんが、『パパが怖いから、怒られるからやる』で動くのは違うし、そもそも声かけして次の行動へ促すタイミングなんて毎日何十回何百回とあるのに、その度厳しく叱ってられませんよね。笑
旦那さんにはじめてのママリ🔰さんの1週間を体験してみてほしいです。

ちょこ
塩梅が難しいですよね😭
舐められては無いと思いますよ!
子供が納得いく形でしっかり話ができてて、あと何個、と決めたあとは約束守れるんですよね?
気分次第で怒鳴ってしまう私からすると、理想的な声掛けかと思います😂
私はとりあえず、寝食に関することだけは時間やルールは多少キツくいっても守らせます。義母や旦那は、
男の子はある程度好きにやらせないと‥と言って夜10時半とかまでレゴをやらせたり遊ばせたり(私が不在の時です)してましたが、翌日機嫌は悪いは食事のリズムが狂うわで大変だったので😤
生活リズムに関してはある程度親がしっかりさせないとかなと個人的に思ってます😂
コメント