※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子のリズムに合わせるのが難しく、2人目のネントレがうまくいかない状況。夜中2回起きることも。ネントレのコツを教えてほしい。

二人目のネントレが上手くいきません💦コツありますか?
もうすぐ生後3ヶ月になる下の子ですが、上の子が保育園に行っているのでそのリズムに合わせていると、思った時間に昼寝させたり夜寝かせるタイミングが難しいです。
上の子はこの時期は20時半〜21時に寝かせ、朝6時頃まで寝ていました。その時やっていたのは、
•朝7時までには起こす
•一日のリズムを作って、朝寝、昼寝、夕寝の時間を決めていた
•夜は20時頃には暗い部屋でミルク→寝かせる

ですが、夜はどうしても上の子を先に寝かせないと下の子の事が出来ないので、抱っこ紐している間に少し寝ちゃったりと思った時間に寝かせてあげられないせいか、いまだに夜中2回は起きてしまいます。
2人目のネントレのコツなどあれば教えてください💦

※赤ちゃんによっては夜間起きることも勿論あるのは承知なので、あくまでネントレされた方に伺いたいです🙏

コメント

ままり

3ヶ月で夜中に2回は起きてしまいます‥え?むしろ少なくないですか?

うちの子たちは2回以上起きてましたよ
今でも起きてくるので寝るのが得意ではないんだとおもいます‥

うちは夫が下の子、私が上の子を寝かしつけてます

はじめてのママリ

私もです😭
下の子寝たいタイミングで、夜寝かせられなくて、そのまま覚醒して寝る時間遅くなりますよね、、、わかります。
うちは、お風呂を保育園帰宅後すぐ16時半頃入れて、そのあとご飯食べたら寝室で過ごすようにしてみました。
下の子ちょうどいいタイミングで寝かせたあと、上の子と寝室で絵本読んでイチャイチャした後寝てます。

ただ、もう送迎でうたた寝したり、土日は上の子の習い事に付き合わせたり、朝寝夕寝の寝かしつけで上の子放置してしまったりと、、、いろいろあり、今となってはワンオペのネントレ自体不可能だと思い、諦めました😭
とりあえず、寝室の環境を完全遮光とホワイトノイズだけは徹底しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    まさに同じ状況ですね💦私も色々試行錯誤してみてましたが、結果上の子を先にやらないと何も進まないので半分諦め入ってます😵
    うちも部屋の遮光は絶対で、あとはスワドル着せて寝る雰囲気作ってます。
    寝不足辛いですよね💦ある程度長く寝れる月齢までは今は辛抱ですかね🥲

    • 7月31日