![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と家事でヘトヘト。旦那は趣味で疲れるだけで協力的だが、不満。要相談。
私が心狭いですか?
愚痴らず趣味を楽しませてあげるべきですか?
今4歳3ヶ月👧と1歳半👦の2人育児をしてます。
専業主婦をやらせてもらっています。
上の子は外が大好きな超!!活発な女の子です。
幼稚園がある日も帰宅後、雨の日以外は毎日公園に連れて行かされます。
土日はもちろん、今は幼稚園の夏休みに入り朝から夕方近くまでぶっ通し公園に連れて行ってます。(公園で水遊び→テントでおにぎり食べる→遊具で遊ぶ、水遊びするみたいな流れです)
本当に毎日ヘトヘトで帰宅後もご飯を準備し、お風呂に入れ、車で寝てしまうので夜もなかなか寝ません。(と言っても9時には寝ますが)
私も疲れ切って一緒に眠ってしまいます。
1人の時間がありません。
同じようにやってる方、私以上に大変な方がいるのは分かっていますがとてもしんどいです…。
上の子を授かってからは数える程度しか1人の時間はありませんでした。
夜の寝かしつけは旦那が出来ないの一点張りなので飲みにも行ったことないし、夜に出かけることも出来ませんでした。
旦那は飲み会、泊まりでキャンプ、釣り、マラソン、ランチ…私の出来ないことたくさんやっています。
それでも仕方ないことだと思うようにして我慢してきました。文句も言ってますが…。
こんなに毎日ヘトヘトな状態知っているのに今度はフルマラソンの予約を入れて、それでトレーニングだからと勝手に朝早く起きてランニングして仕事行って疲れ切って帰ってきます。
それではぁ…はぁ…とか言って疲れたアピールしてくるのめちゃくちゃ腹立ちます。
仕事で疲れてるなら労りますが、自分で勝手に趣味でやってることで疲れきってるのが本当に腹が立ちます。
育児にはすごく協力的で家事も手伝ってくれます。
でも…なんか腹が立って仕方がありません。
長文読んでくださりありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
1人の時間・息抜きって大切ですよ。
私は主人が4回楽しんだら私も1人時間(自由な日)を1回は貰ってます😄
贅沢と感じる方も
心が狭いと感じる方もいるとは思います。
が、息抜きの仕方やタイミングってそれぞれですから✨
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
私も専業主婦ですが、私より全然心広いと思います💦
うちも協力的ですが、夫も自由時間は滅多にないです🥲
そして私は夫が行ったら同じだけ自分も1人で外出します😂
自分だけ出かけるとか許しません😣
-
はじめてのママリ🔰
回答くださりありがとうございます🥲
自分だけでかけるの本当ずるいですよね…
今週末も真っ昼間から飲み会です😂
その間私はまた一日中子ども達に付き合わなければいけません🤣本当最近ストレス半端無いです😞- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然心狭いと思いませんよ!
お仕事も大変だと思いますが、就業時間は決まってますし、お休みもありますよね。
家事育児に休みはないですし、外注すれば料金が発生する立派な労働です。
なので、私からしたらご主人の就業時間外は家事育児やるのが普通という感覚です。
いくら家族が大切でも、自分時間って大切だと思います。
ご主人が自分時間を持てるのであれば、主様だって当然自分時間を持つ権利があると思いますよ!
うちは共働きですが今私は産休中で、夫とは、お互い自分時間つくれるように、(家事は最悪後回しに出来るので)育児はどちらもワンオペで出来るようにしようねって話してますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答くださりありがとうございます🥲
旦那さまときちんと話し合って素晴らしいです🥺✨
もう外に出る仕事ですら1人の時間じゃん(通勤とかの時)と感じてしまう程、ストレス溜まってます😞- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
正直通勤ラッシュは辛いですが、それでも小さい子の育児よりは気楽ですもんね。
体調崩したらお休み出来ますし、有給もとれますし、お昼休憩もゆっくりランチしたり寝たりスマホいじったり出来ますから、四六時中育児してる人からすれば十分息抜きになると思います!
さすがにお昼休憩や通勤時間分まで同等にとはいかないと思いますが、せめてご主人がお休みの日に自分時間もつのと同じぐらいの自分時間はほしいですよね😢- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は働いていますが、正直平日より土日の休日の方が疲れます。大変です。夫婦で子供見ていてもそんなですから、専業主婦の方、本当に大変だと思います。そして働いてるからって一人だけ自分時間持つと言うのは間違っています。子供と遊ぶ、洗濯掃除、当たり前にやるべきものです。子育てに際限はありませんし。正直言って自分は土日好き勝手して、主さんの大変さを汲み取れないのであれば、本当に優しい人とは言えないと思います。もちろんご主人も土日自分の時間あっていいと思いますよ。でもそれなら奥様だって同様です。もう一度言いますが、仕事より育児家事の方が大変です。仕事の方がお金貰えて家でも有難いと言われて、だいぶマシなもんだと思います。
![まっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっち
私からしたら、心狭いどころかめちゃくちゃ広すぎます😭😭
失礼ですが、ご主人は1人で2人の子どもを見る(数時間子守りをするレベルではなく1日家事をしながらのワンオペ×毎日)大変さを分かっていないなと思います。本当に分かっていたら、泊まりで遊びに行ったりなんてできないはずです。100歩譲って行ったとしても、その分ママさんにも同じだけ自由時間をくれるべきです。
うちは主人が飲み会などで家を空ける時は、同じ時間だけ私も別日に自由時間もらいます。それはママさんの権利としてご主人に主張しましょう😊‼️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
育児お疲れ様です。
私も3歳8ヶ月👦と2歳3ヶ月👧の2人育児してます。
読んでてすごいな〜と思いました!娘さんの体力もすごいし、それに付き合ってるママもほんとにすごいな〜と。
専業主婦ってどこまで旦那に育児や家事をお願いするか悩みますよね。それに24時間365日で休みもないし。
だからこそ旦那さんの理解と協力が必要なんだと思います。
はじめてのママリさんも旦那さんに子どもたち見てもらって息抜きしてください。
私は月1は外に出て友だちとランチしたり買い物したりしてます。ほんとそれだけで心が安定する気がします。
あとほんと思うのが、寝かしつけできないってなんでそんなこと言うんだろ?やれよ!って😮💨
ママは出産してから右も左もわからない状況でもずっと踏ん張ってやってきたのに。ママは言えないのに、簡単にできないなんて言わないでほしい💦💦
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
わかります!うちも子供の面倒、お風呂、子供たちが寝た後のおもちゃの片付け等休みの日は遊び場に連れて行ってくれたりしますが存在に腹が立つ!なぁぜなぁぜ?って感じです笑
1人の時間、30分半身浴とかでも私は違いました!!
あとは子供達が寝た後好きな音楽を聴いて散歩、ドライブなどです!それで旦那への苛立ちも軽減されたのでぜひ!!
はじめてのママリ🔰
回答くださりありがとうございます🥲
1人時間、息抜き本当大事ですよね…。