毎日体がだるくて、娘にイライラし、遊ぶ時間が少ないことで悩んでいます。自分を変えたいと思っています。同じ気持ちの方いますか?
子供にとっていい母親なのかすごく悩みます
最近常に毎日体がだるくて
娘のことをほっときがちになってます
娘に対してイライラすることも前より増えました
毎日何十回も怒ってます
娘はすごくよく喋ります
一人でよくわからない言葉だけどずっと喋ってます
最近はそれもシカトがちです
今日も娘が一人で遊んでいて
私が寝落ちしてしまい起きたら私に寄り添って
娘が寝ていました。ダメな母親ですよね
こんなママでごめんねと
夜寝かしつけた娘に毎日伝えてます
もっとしっかりしなきゃとか
たくさん遊んであげないとって毎日反省してます
明日はこうして遊んであげようとか
家事を早く終わらせて遊びに連れてってあげようとか
考えているけど
実際はほとんどできてないです
最近そればっかり考えてて気持ちも沈んでます⤵︎
私が変わればいい話なんですけどね⤵︎
みなさんはこんな気持ちあったりしますか( _ _ )?
- はる(9歳)
コメント
ゆん
日中、外出しない時は
ほとんどリビングで過ごしてるのですが
私はソファーに座ってて
息子はひたすら歩き回ったり遊んだりしてますが、見てるだけが多いです!
近寄って来た時は遊びますが
そうじゃない時は
見守ってます😊
朝もなかなか早く起きられなくて
息子に起こされたり
息子も遅くまで寝てたりで
さすがにやばいな。
とは思ってます(´;ω;`)
o-mama
保育園にはリフレッシュとゆう一時保育のシステムがあります!試しに預けてみてはどうですか?
預けられたらその日は一人でゆっくりのんびり好きなことして過ごせたら、少しは気持ちも楽になるんじゃないですか😊
-
はる
リフレッシュなんてあるんですか!?
知らなかったです🙄
どこでもやってるんですかね?
そうですね…
楽になるかもしれないです(⊃´-`⊂)- 2月10日
-
o-mama
あると思います!
住んでる地域の保育園情報調べてみてください!
あたしはリフレッシュを利用してから、イライラも減り、子供と気分よくふれあうことができるようになりました!
おすすめです!- 2月10日
mi♡
全く同じ感じです。
私も毎日ゴロゴロ寝たきりで、娘は日中良い子に1人で遊んでいます。
月曜から金曜まで、家から一歩も出ることなく、ゴロゴロしています。
うちの娘もよくわからない言葉をずっと話しています。答えてあげたりあげなかったり。
おもちゃ持ってきても見て見ぬ振りとかしてしまいます。
ダメだと思いながらも変われません。
お昼寝も1人で私に寄りかかり寝ます。
私は娘が寝てから、寝てたんだと気付きます。
起きたらまた1人で遊んで...
1日の中で泣くことなんてほぼなく、本当に良い子にしています。
明日は外にと思っても出れず一週間が終わってしまいます。
旦那が休みの日にスーパーに行ったりしています。
最近は娘も眠くなくてもゴロゴロするようになってしまいました。
私も自分が変わるしかないのに、この負の毎日から抜け出せず、娘にごめんねって毎日思うのに変われません(´・_・`)
-
はる
mi♡
側から見たらダメな母親だ!って思われるし
言われたりもするかもしれない
だからママリに質問するのも怖かったけど
同じ気持ちの方がこうやって
コメントしてくれてうれしいです😢😢
こんな私でもママ、ママって寄って来てくれて
本当に娘にこんなママでごめんと
毎日毎日思ってるけど
なかなか変われないんですよね( _ _ )- 2月10日
まにまに
ありました!
というか今もあります!
ピークは1歳から3歳くらいまででした💦
そんな時は近場のスーパーじゃなくて
ショッピングモールに行ってましたよ!
ベビーコーナーなどにある
子供を遊ばせられるスペースに連れて行って
思う存分遊ばせたり、
自分も気分転換にウィンドーショッピングを楽しんだら
少し気が紛れました(^ ^)
-
はる
これからイヤイヤ期もあったりするのかなと思うと
先が心配です(´・_・`)
ショッピングモールいいですね!
近くにあるので来週にでも行ってみようかな
土日は旦那がいるので気持ち的には楽になります😊- 2月10日
-
まにまに
4.5歳になってくると
お手伝いしてくれたり
とても楽になりますよ(^ ^)
私は下の子を妊娠してる時
切迫になってしまって、
上の子にとても助けてもらいました。
スーパーで買い物したら
袋を持ってくれたり、
朝のゴミ出しを手伝ってくれたり、、、
5キロのお米も運んでもらいました(^ ^)
イヤイヤ期までは
たくさん怒ってきて、
寝たあととても後悔したり
ちゃんと母親をできてない自分を責めたりもしてきました。
でもやっと、少しは
あの時怒ったのは間違ってなかった
と思えるようになってきましたよ(^ ^)- 2月10日
退会ユーザー
わたしもです!
まだ言葉も分からない娘に
毎日怒ってしまったり、
日中どこも行かないときは
私はソファーで携帯やテレビみて
娘は1人であそんでたりしてます♩
寄ってきたら一緒に遊んだり
しますが、そうじゃないときは
放っています(^o^)
うちは旦那が毎日仕事で
帰りが遅いので
子育てに関しては私が全てやり終えてから
帰ってくるので、
娘が寝るまでずっと2人きりで
余計にイライラして疲れて
気持ちが沈んだりします。笑
-
はる
最近は本当に言っても聞かなくて
叩いてしまったりします(´・_・`)
手とか足とか…
叩いた後にやっちゃったーと反省するけど
言っても言っても聞かないときは
イライラしちゃって…
うちはまだ旦那が早いんで
お風呂に歯磨きとか全部やってもらってます
これ娘と二人っきりだったら
イライラしてやばいなーと本当に思います😱
毎日お疲れ様です😢😢- 2月10日
おゆきの
自分の状況に近い物があり他人事とは思えません。
自分の意志や自我がどんどん出てくる時期なので、全然ゆう事を聞いてくれなかったり、行動力も増してくるので、ママも戸惑う時期に入ってきてるかもしれませんね
私も明日はあそこに連れてってあげようと思いながら行けない事もしばしばあります。
ダメな母親だ。。。って自分を責める気持ち私にもあります
少し疲れているのかもしれません。
少し自分の時間を取ったり、好きな事をしたりリフレッシュする必要があるのかも^_^
一時保育を使ったりして子供と少し距離を取るなどもいいかもしれません。
家事なんて出来ない時はほっとけばいいのです!後からいくらでも挽回できます^_^
もっとこうしなきゃ!こうあるべき!
な感情は少し置いといて、適当にできる事は適当にしてもいいと思います
(って自分に言い聞かせてたりします^ ^)
-
はる
少し前まではダメだよって怒ったら
理解していたみたいだけど
最近は全く言うこと聞かなくて( _ _ )
私が一人でリフレッシュしたいがために
娘を預けるってことも罪悪感があって
なかなかできてないです(´・_・`)
でもストレス溜めて娘に当たってしまうより
預けてリフレッシュするほうがいいですよね。
私も自分にそう言い聞かせます😓- 2月10日
ティス
私もダウンして子供遊ばせてお昼寝しちゃうことよくありますよー!
私はそれがだめだとは思いません。
そのうち息子も一緒にお昼寝するし、一緒に寝るとぐっすりでよく寝ます。
ぐっすり寝た分、夕方は機嫌よく遊んでます。
私は、今日は一緒にいっぱいお昼寝したねー♪って言ってます。
寝不足続きな私はお昼寝から起きたら22時だった!って事も2回ありました…。
うちの子もよく喋ります。
基本的に喋り続けてます。
一人言でもずっと喋ってます。
イライラして怒る事も多いし、育児ノイローゼに陥ってました。
私は、そんな時は日中に家事をやらない日を作って日中はだらだらして、一緒にお昼寝します。
遊びに連れて行けない時は家の近所徒歩3分圏内をゆっくりお散歩してます。
クレヨンでお絵描きしたり、折紙を折ってあげたり、ぬいぐるみで遊んだり、いつもよりいっぱい絵本を読んだり、ちょっとした事でも楽しんでくれますよ‼
家事を手伝ってもらうのも子供にとってはおもしろい事です。
お米をとぐ時にぐるぐるさせたり、洗濯物をかごから出したり、机を拭いてもらったり。
スーパーに一緒に買い物に行くだけでも子供にとっては面白い世界です。
たくさん遊んであげなきゃ!っていうより、日常の中に何かちょっとしたおもしろい事を組み込んであげるかんじでもよくないですか?
疲れてる時に無理して頑張る必要ないですよ‼
もうちょっと肩の力抜いていいと思います。
理想像が高いのかな?って思いました。
私もそうでした。
でも、ある時、私が作ってあげた折紙で毎日遊んでてお気に入りになってるんだなーって思った時に、大人が考えてる楽しい遊びと息子が考えてる楽しい事は必ずしもイコールじゃないって気付きました。
それからは家で遊べる事をあれこれ考えるようになり、息子も新しい遊びが気に入って一人でも黙々と遊ぶようになったりして、私も家事育児に対しての『こうしなきゃ』っていう気持ちが変わりました。
今日はごろごろする日!って決めた日は、息子と一緒に床をゴロゴロ転がったりして遊んでます(笑)
-
はる
ダメだと思ってるから
こんな気持ちになってしまうんですね
そう思わないようにしてみます!
理想像が高い!たしかにそれがあります(´・_・`)
母親はこうでなきゃダメだ
こうしてないとダメだと思っていて
できてない自分にイライラ…
そうですよね。
私が考えて楽しめること
娘が楽しめること同じ考えではないですもんね
なんだか気持ちが楽になってきました!- 2月10日
yutaro⑅◡̈*
読んでいて、私のことか!と思うぐらい共感してしまいました( ; ; )
私もなんだか常に体がしんどい状態で、栄養ドリンクたまに飲んだりしてます(気休めですけどね😢)
ちょっとでも外にお散歩連れて行ってあげようかなと思いつつ、実際は部屋で過ごす毎日。
しんどいのを言い訳に、娘が一人で遊んでる横で私は寝転んで…なんてしょっちゅうです(>_<)
アカンなぁと思うし変わりたいと思うのになかなか…
けどこういう状況なのが私だけじゃないってわかって少し安心しました😢
一緒に子育て頑張りましょうね!
-
はる
妊婦さんなんですね!
妊婦さんだと体がしんどかったりすることも
ありますよね(´・ー・`)
お疲れ様です。
私も自分だけじゃなくて少しホッとしました!
少しずつ考えすぎないように
娘のために気楽に変われたらいいなと思います☺
お身体気をつけて
元気な赤ちゃん産んでください( ´◡͐`)!- 2月10日
ぴぴ
ありますあります!1歳すぎて、ちょっと疲れが出るのかなって勝手に思ってます💦
-
はる
ありますよね(´・_・`)
最近言うことを全く聞かなくなって
本当に毎日参ってます💦- 2月10日
テレホン
走るようにもなってきたし、喋るようにもなってきたし、すごく気持ちわかります!私は上の子の時、一歳半くらいでストレスがピークになりました。でも今上の子は4歳ですが、今思えば1番可愛かった頃だなと感じてます。片言の言葉が話せるようになって、言ってることも通じるようになって…これから自我が芽生えてきて、イヤイヤが始まり、オトナの思い通りにはいかなくなってきますよ。。毎日毎日お疲れ様です。たまにはリフレッシュしてみてはどうですか?私もずっと1人で見てると辛くなってくるので、実家に避難したり、友達と遊んだりして気分転換してます!怒ることがあったり、遊んであげれない日があっても行く時は毎日です。次の日にしてあげればいいんです。私は相手してあげれない日はお風呂の時だけでも遊んであげたり、手遊びをしたりしてます。たった数分ですが(笑)
はる
私もそんな感じです( ꒪⌓꒪)
寂しい思いをさせているんじゃないかと思うけど
一人で遊んでるなら好きなことできるしと思って
ほっときがちです💦
それも同じです!(笑)
毎日娘に起こされます( _ _ )
早く起きてしっかりしなきゃとはおもうけど
おもうだけで実際起きれません。
甘ったれです😓
ゆん
1人で楽しそうに遊んでるなら
それはそれでいいと思いますよ😊
起きようと意気込んでても
いざ朝になると起きれないんですよねww
私も毎日、甘ったれてるなー
とか思っちゃいます(´・∀・`)
4月から仕事復帰+保育園なので
朝6時には起きなきゃ
とは思ってても全然できないです😅
徐々に寝る時間を早めて
リズム作るしかないですね(T_T)