※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

後輩の美容師が退職させてもらえず困っています。店長から脅しの言葉も。精神的に参っているため、助けたいが身内を巻き込むのは考えもの。どうすればいいでしょうか。

退職させてもらえない
お知恵をお貸しください😇

私の後輩の話なのですが、
個人店の美容師でスタイリストをしております。
店長に辞めたい旨を伝えても恩は無いのか、店が潰れるぞなどと脅しとも取れる言葉を返されて辞めさせて貰えないそうです。

次働く目処もたっており、その事を伝えても取り合って貰えないそうです。

退職 させてもらえない 時点で違法ですが、店の上層部の人間が法律を適当にかいくぐっているようなタイプなので、そのような言葉での反論は意味が無いと思われます。。

以前にも別のスタッフが独立したいとのことで話があったようですが、結局揉めに揉めて、精神的にやられてしまい独立どころかそもそも美容師を辞めて連絡も遮断しているようです。

私の後輩も精神的にも参ってきているためどうにかしてあげたいんですが、お知恵をお貸しください🥲
身内の第三者(親など)を巻き込む手も考えましたが、その後の働きづらさも考えると妥当ではないのかな…と思いました

コメント

はじめてのママリ🔰

労働基準局はだめでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    たしかに辞めさせて貰えない、取り合ってくれないでその後の対応も相談すること出来ますよね!退職届など確実なものを上司に提出しておくのも、とりあえずひとつの手ですかね、、?

    • 7月26日
まま

法律的には退職の意思表示から2週間以降であれば退職できます。各企業が作っている雇用契約よりも法が優先されます。
なので、口頭ではなくしっかり伝えたとわかるように退職届を紙面で提出するのが一番良いですが、難しければLINEやメールで辞めたい意思を再度伝えた方がいいと思います。
ラインであれば既読がつくしメールであれば最後に直接話したいのでお時間いただける日程を返信くださいと返信を求めればのちのち聞いてなかったと嘘をつかれても労基や弁護士に相談したときにも証拠に残ります。

まず再度退職の意思表示をしてダメなら労基に相談ですかね、、
ただ、労基に相談して会社にダメージ与えることはできても絶対辞められるわけではないです😥
費用はかかりますがいちばんいいのは弁護士ですかね🥲
退職代行もひとつの手段としてありますが、しっかり選ばないと逆に違法性が問われる可能性もあるので気をつけてください💦

  • ママリ

    ママリ

    同じ店舗で働いているので書面を渡すタイミングもあるかと思いますが、証拠を残すことも大事ですね!
    接客業なので急に辞めるはお客様にも迷惑かかってしまうのでそれだけは避けたいところですね💦
    労基の口コミ、ではないですけど中小なので相手にして貰えなかった等書いてあったりするので労基行けば確実!でもなさそうですね、ひとつの手段としての感じですかね💦

    • 7月26日
  • まま

    まま

    証拠は残した方がいいです!

    美容師さんだと確かに顧客がいるので大変だと思いますが、そこはもう施術中やSNSやってるならDMなどで店には気づかれないように次の職場案内など根回しして準備ができたら即辞める。がいいと思います😭

    個人経営ほど取り合ってもらえない可能性ありますね🥹
    そうなるとやはり弁護士か退職代行ですね😅

    • 7月26日
め🔰

良い職場では無いので、ズルズルと働き続ける必要はないです。これ以上気に病まず、スッパリ辞めましょう!!

ままさんも言うように、口頭では無く証拠が残る形で再度伝えれば、2週間後以降いつでも辞められます。
退職届は決定打です。退職日を決め、提出したという証拠(写真)を残して去りましょう。
法律的には問題ありません。

雇用保険の手続きしてくれるかが心配ですが、出勤しない(辞めた)人の保険料を払い続けることは無いでしょうし、
そこも大丈夫かと思います。

怖いと思いますが、大丈夫です!
後輩さん頑張れ👍

  • ママリ

    ママリ

    ズルズルと嫌な気持ちのまま働くのは自分の為にならないので、これを機にスッパリ頑張って欲しいのですが、これ以上はこの話は頭痛くなるしもういいよ。。と言われてしまいました💦当人では無いのでこれ以上無理強い出来ませんが、辞めると書面なりで再び伝えるまで踏ん張ってほしいです🥺🥺

    • 7月26日