※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安や睡眠障害があり、家族に理解されず悩んでいます。自分の特性か不安障害か悩んでおり、心療内科で相談すべきか迷っています。

これって不安障害ですか?

ここ最近まだ起きてないことに対して過剰に不安になったり、妄想みたいな感じで色々考えてしまって辛いです。
心配事があったり、殺人や虐待、戦争などショッキングなニュースも今までは怖いなと思いながらも観れてたのに、最近はそういうニュースですら見ると不安感に襲われます。

めまいや、動悸がしたり呼吸が浅くなったりしてゆっくり眠れない時もあります。

私の気分の浮き沈みが結構あるので家族にも申し訳ないです。旦那にこういう気持ちを吐き出しても、早く寝れば?と言われるだけで、中々不安で眠れないなど理解されません。

元々神経質な方なんですが
これは自分の特性なのか。

心療内科などで相談するべきでしょうか?
同じ様な経験された方いらっしゃいますか?


コメント

ママリ

不安障害で精神科通院してます。

不安感でめまいや動悸など私もあります。
そして昔から神経質です🥲

心療内科で相談してみると少し生きやすくなるかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり神経質な性格がゆえに
    心のバランスが崩れると辛くなるんですかね🥲
    しんどいのは月に何度かあるかないかなので病院にかかるか悩んでたんですが、
    思い切って相談してみます。

    ちなみに精神を落ち着かせるお薬って依存したりしますか?
    辛い時だけ飲む感じでも効果はあるのでしょうか?

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    依存する人はするし、依存したらどうしよう依存怖いって思っている人は依存しないと医師から言われました🥲
    辛い時だけ飲む感じでも効果あります!
    例えば外出する前や寝る前などソワソワしそうと思ったら飲む感じでも効きます☺️

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    依存しすぎない様に意識するだけでも違うんですね!

    寝る前よくソワソワします😢
    寝つきが悪くなったり眠りが浅くなって余計体調悪くなるので悪循環です。
    お話聞いてみたらやはり一度病院にかかってみようかと思いました。教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    心療内科ってちょっと敷居が高く感じますが、今よりはきっと楽になりますよ🤲🏻
    もし薬が合わなくても医師に言えばすぐ違うのに変えてくれたり、色々アドバイスくれます☺️
    お互いマイペースに治していきましょう❣️

    • 7月26日
いちご🍓

私も産後そうなりました!
子供が大切すぎて色々と考えすぎてしまうように😅
もし事故にあったら、、もし誰かが襲ってきたら、、この子が重い病気になったら、、等まだ起きても無い事を考えては不安な気持ちになります。
旦那に言ったら、いい?不安に思ってることの97%は起きないんだよ。それなら不安になるだけ損じゃない?っていわれて確かにってなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後はどうしても不安定になりやすいですよね💦
    心配性と言われる程度ならいいですが、目眩や耳鳴りなど明らかな体の不調がで始めたので困ってます😢

    • 7月26日