※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつき
子育て・グッズ

熊本市で年長になる療育先を探しています。受給者証の取得にかかる時間も知りたいです。

【熊本市で年長になる療育先の探し方と受給者証の取得について】

熊本市で年長になる療育先を探しています。

発達検査は今月しており来月検査結果待ち状態です。

児童発達支援の施設に何件か電話しましたが、今の時期なかなか空いておらずキャンセル待ちで数件見学に行きました。
来年に向けて放課後デイも並行して探してますが、右も左も分からずで先ずは相談事業所に電話した方がスムーズに話はすすみますか?

あと、受給者証を取得まで何ヶ月かかったでしょうか?

経験者の方、人から聞いた話でも何でもいいので教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。


コメント

mama♡

相談支援事業所から決められてもいいと思いますし、同時進行もできます!

受給者証は、年度末年度始めだと役所が忙しく発行に時間かかることが多いです😭

るる

検査の月から療育に通い出したのが5ヶ月後でした。見学に行っても受給者証が取得できないと契約できませんが、枠を押さえておくことができる施設もありました!
記憶が曖昧ですが、遡ってみると我が家は検査から取得までは3.4ヶ月かかっていたのではないかと‥💦
相談事業所さんも空きがなかったり、対応悪くて心折れかけたりしました💔
検査結果が出た時に相談事業所と施設の一覧を頂いたので、それを見て(相談事業所をまず決めてとのことだったので相談事業所から探しました)担当の先生がご存知の療育施設に近場から電話していきました。
相談事業所さんを決められたら、担当の方が行ったことがある施設のお話や評判も直接聞けますし、参考になりましたよ〜

🐵🍡

別の市で施設のスタッフしてます😊熊本市のことはわからないのですが(すみません)、市役所の福祉課を通すと1番スムーズだと思います。上の方が相談事業所も空きがないと言われているので尚更😨ただ、相談事業所もお母さんや子どもさんとの相性があったり、モニタリングの仕方もそれぞれなので本当なら相談事業所選びからできると理想的なのですが…💦年長さんの今の時期から療育に通うとなると放デイが併設されているところの方が子どもも慣れてるしスタッフも慣れててまたさらにスムーズですよね。
受給者証の手続きも相談事業所の方次第てとこもあります🤣相談事業所も手持ちの利用者が増えてきていて忙しいイメージしかないです💦市役所とのやりとりがスムーズにいけば2週間程で発行と手続きができるかと思います。

なつき


色々と教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️
仕事の合間に電話したりで病んでましたが、道筋が見えて来て気持ちも持ち直してます。

とりあえず福祉課に話を聞いてみることにします。

本当にありがとうございました😊

はじめてママリ🔰

同じく発達についてとても悩んでいます。よければ発達検査を受けられた場所を教えて下さいますか?