※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともママ
子育て・グッズ

3歳の女の子が数を数えるのが苦手で、同じ数を繰り返してしまう悩みがあります。幼児教室に通っているが進歩せず、ひらがなも名前以外読めません。親が期待しすぎか悩んでいます。

3歳年少、女の子です。
数を数えることがとても苦手です。
10より上は数えることができず、
10までも数えられるのに、数えてる途中で同じ数を数えていたりします。
(例えば、1.2.3.3…とか同じ数を言ってます)

1歳半から幼児教室にも通わせているのに、なんでできないの…とショックを受けてしまい、
親子で数を数える練習をしていますが、本人の中に苦手意識があるのか、進歩しません。

ちなみに、ひらがなも自分の名前くらいしか読むことができません。

年少さん、こんなものでしょうか?
私が期待しすぎですか??

コメント

deleted user

数として数えられるのは10で十分かと😅数字教室に通ってますが、年少の最初はまず5まで数えられるようになりましょう!が目標でした。
あとは年少と言っても3歳何ヶ月かによっても変わりますかね。
うちも1歳半から数字教室通ってますが、とりあえず10まで上に行くと、同じ数字言ったり数字飛ばしたりしてますよ。
うちは来月4歳ですが、ようやく半分くらいひらがな読めるようになったかなーくらいです。

  • ともママ

    ともママ


    そうなんですね…!
    少し安心しました💦
    通っている幼児教室が、周りがレベルが高いのか、ひらがなは読めるし、数の概念とかもしっかりあるような子がまぁまぁいるので、同じ内容の授業なのになぜ…と思ってしまってました。

    ちなみに2月生まれなので、3歳5ヶ月です。

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早生まれちゃんなら余計に焦りすぎですかね😅まだまだこれからですよ💦

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

えっ、そんなもんじゃないですか?!😂
うちの娘も数字や平仮名興味なくて、ようやく10数えられるようになったところです!
平仮名なんて、自分の名前読めるだけで100点満点じゃないですか?!😳うちの子何も読めないですよ😂
小学生になっても全くだと焦りますけど、まだ未就学児ですもん、毎日元気に過ごすことが一番ですよ✨️

  • ともママ

    ともママ


    なんか、ママさんのマインドが素晴らしいです😭✨
    私も元気に過ごすことが1番と頭で分かっているのに、なぜか勝手に期待して勝手に落ち込んでました。
    自分の名前が読めるだけで100点と言っていただけて、なんだか涙が出るくらい嬉しかったです😢
    少し焦り過ぎましたね。娘の成長に合わせて、進めていきます。

    • 7月25日
うー

うちはもう4歳になった年少男児ですが、10まで数えるのもちょっと怪しいし、ひらがなは全く読めません

上の子たちも年長さんになってからひらがなが読み書きできるようになったので気にしていません

  • ともママ

    ともママ


    そうなんですね。
    なんだか、少し出来る子達を見て1人焦ってしまってました。
    焦っても娘へ何も良い影響はないですね。
    年長さんくらいまで、のんびり構えていきます。

    • 7月25日
きき

期待しすぎだと思います😨
今年5歳の年中ですが、1から10までは確実、あとはちょっとバラバラになる。
ひらがなは名前ギリかけるかな?ぐらいですよ。
保育園が結構お勉強もやるのでひらがな漢字教室、数字のお歌なんかします。
英語教室も週一でありますが、全く覚えてないです笑

  • ともママ

    ともママ


    そうなんですね。
    うちは幼稚園はお勉強系ではないので、幼児教室でしっかりやらないと、と思っていたのですが、そこの教室の子が結構すごい子がいて💦
    でも皆さんのご意見を拝見して、私の単なる焦りすぎだと分かりました。
    娘へも申し訳ないことをしたと思います。もう少し娘のペースに合わせていかなきゃいけないですね。

    • 7月25日
ママリン

うちの子も幼児教室通ってたので周りの子の優秀さに焦るお気持ち分かります😅

ただ、伸びるのも個人差なんで、
本当に必要になる小学校の授業までに理解出来てたらOKじゃないですかね😊

うちの子も年少の頃は10までもおぼつかない感じでしたよ〜

小学校受験したので勉強はそれなりにさせた方ですが、
あまり苦手意識を持たない様にさせてました😅
一度ダメだと思っちゃうとやりたがらなくなるので。。とにかく出来た事をより褒めるを徹底してましたよ!

  • ともママ

    ともママ


    気持ちを分かっていただけて嬉しいです😢
    幼児教室行って、良かったと思うこともありますが、出来る子との差がすごくて、通い続けようか悩み始めました。
    公文とかではないので、速効性というか、すぐに結果が出るものではないとは分かっているのですが…難しいですね。

    出来たことを褒める、もう少し意識してやってみます!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

同じく年少です🌻
数えるのは10まで、数字の概念は3まで、分かればいい!と担任の先生には言われました!
10より上は日常生活で使うこともそんなに使うこともないですし、不便しないので、まだまだ先で大丈夫じゃないでしょうか😻無理に教えて嫌になるより、自然に身についていくのを待つ方が、親も子も気持ちが楽かと思います✨

  • ともママ

    ともママ


    そうですよね、たぶん私が窮屈に考え過ぎている気がしてきました。
    毎日継続していけば分かるようになる!と意気込んでいましたが、少し勉強もお休みしようかなと思います。
    コメントありがとうございます✨

    • 7月26日
じゅん

幼児教室通ってる3歳の息子がいますが、5月くらいまでは10までも数えられないし、数字も書くの嫌がるのでもらったプリントずっと放置してました😅

その後数字の爆発期がきて、
20まで数えれて、足し算も楽しそうにやるようになりました✨
(やらせてないですがおそらく100まで数えれます)

興味示したら急にできるようになる時くると思いますよ〜(⁠^⁠^⁠)

ひらがなも同じように、今月急に興味示し始めました!
環境何も変わってないのに😂

  • ともママ

    ともママ


    そうなんですね。
    爆発期って聞きますが、そんなに変わるものなんですね!
    うちは苦手意識がついてしまって、宿題とか放置です💦

    早く爆発期がきますように…!

    • 7月28日