※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピヨ
ココロ・悩み

保育士の仕事についての悩みについて、子供たちのために頑張る先生もいる一方で、厳しく指導する必要もあることを理解してほしいとの気持ちがあります。虐待に対する非難や批判に対して、保育士としての立場や苦悩がSNSで見かけることについての不快感を述べています。

保育士による虐待と
騒がれていますが、頑張って
仕事をしている人もいますよね。
度を越しては行けないけれど、
集団生活をまとめながら
子供たちがより楽しく生活が
できるように工夫している先生は
沢山います。
その中で、メリハリをつけるために
オンオフをつけるために、
時には厳しい言葉を言う事もあります。
そのあとで、必ずフォローします。
たくさん褒めます。

悪いところばかり取り上げられて
本当に腹が立ってきます。
わたしも保育士ですが、取り上げられている
ニュースに対して
そーゆー奴は辞めろとか、向いてないとか
SNSでのコメントをよく見かけます。

あなたたちは、じゃあ、悪いことをしても
怒らないんですか?危険があっても
何も言わないのですか?といいたくなります。

生きづらい、世の中ですごく嫌な気持ちになります

コメント

el

何でもかんでもクレームクレームで、保育士さん達も可哀想だなと思う時多々あります。小学校の先生方もそうですが💦

余りにも細かい人は
仕事せず自宅で見たらいいのにと思うときあります😅

自分が、やれと
言われたら絶対できない仕事なので。ホントに感謝しかないです

  • ピヨ

    ピヨ

    ほんとですよね。何でもかんでも言えば良いと思ってほんとに
    嫌になります。
    命預かってる仕事なのに
    軽く見られすぎてるんじゃないかと
    イライラしてきます💦

    • 7月25日
  • el

    el


    ⬇️の方のコメント見ましたが、ボイレコどころか、監視カメラつけるべき!みたいなのもTwitterで見ました!

    そんなことしたら保育士する人居なくなると思います😂
    私でも絶対イヤ😂
    自分に置き換えて考えられないの?って感じです。

    そのせいか小学校今年入学上の子しましたが、ユルユルすぎて衝撃でした😇
    そうでもしないと、文句言う親が絶えないのかと思うと、ホントに可哀想です。

    通知表は親に事前確認(評価どうするか聞かれました)
    給食も好きなタイミングでデザート食べてok お残しどころか、最初から減らすのok 減らしたとしても好きなおかずおかわりok(デザートも)忘れ物しても、宿題忘れても怒られないみたいです😨

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

わかります。虐待はもちろん許されることではないけどなんでもかんでも不適切と言われると…
正直こんなだから自分の主張を押し付ける保護者増えるんじゃない?と思います。

自分の子がクラスの子にいじめられてると言って話し合いにも応じず一方的に恫喝する親、自分は子供の顔に酷いあざが残るほど殴ってるのに保育園でほんの少しでも怪我があると怒鳴り込んでくる親、熱があると連絡してるのに遊んでるわけじゃないとお迎えを拒否する親…

保育士の不適切保育ばかり取り上げるけど自分たちはそれほど立派な親ですか?何かあると不安になるのはわかるけどすぐボイレコ入れたらとかの発言。保育士を一体なんだと思ってるのかと思います…

  • ピヨ

    ピヨ

    本気で私もそう思います。
    これだけニュースになれば
    言ったもん勝ちですよね。
    ちょっとした事でも
    虐待と言われるんですから。

    じゃあ、私たちが一生懸命
    子供たちの命を、預かっていて
    もしその保育園という存在が
    なかったら、あなたたちは
    しっかりと育て上げる事は
    出来るのか?!って思います。

    実際、保育園ありきという
    世の中です。わたしも預けている
    側でもあります。ほんとうに
    保育園には感謝しているし
    だからこそ仕事も出来るんです。

    何でもかんでも子供のためって
    言って、許す保育は
    私は、将来の子供が
    苦労すると思うんですよね。
    メリハリをつけた生活も
    大切だと思っています。
    将来のためにも。

    もうほんとにイライラして仕方ないです💦

    お話し聞いてくださりありがとうございます。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞く所によると
    お口チャック、おかべぴったん、一斉のトイレなども全て不適切保育だとか。
    給食でデザートを最後に!とこちらで決めるのもダメだったり、いただきますご馳走様は一斉にせず各自だったり

    私が昔働いてた頃の価値観とは変わりすぎていて最近パートで戻ってびっくりしています。必要なものはもちろんアップデートしていくべきだとは思いますが何でもかんでも不適切、子供の自主性!と言われるとなんか違う気がします…

    • 7月25日
  • ピヨ

    ピヨ

    まさにそれです。
    だから我慢のできない子供が
    増えるのでは?と思います。
    一斉トイレ、わたしの園でも
    やめました。しかし、それで
    おしっこが出てしまう子が
    います。人手のいないときに
    1人がその子にとられて、
    逆に子供たちを見ることができていません。それで
    子供見ていない。とか言われても
    は?って感じで怒りしかないですね。

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

お金をもらっている仕事なわけですから、頑張るのは当たり前のことで、でも虐待まがいのことをしている保育士がいるのも事実で、だからこそ騒がれているんですよね。

それに、「こどもを預かってやっている」「わたしたちが預からなければ仕事出来ないくせに」「誰でもできる仕事じゃない」というような、上から目線の態度をこの質問からも感じました。そういう態度が保護者の不信感を高めるんだと思いますよ。

  • ピヨ

    ピヨ

    その虐待まがいのことを
    している保育士がいるとして
    同じくくりで、言われるのは
    嫌ですよね。

    小さいことでクレームを
    言ってくる保護者もいます。
    それで、精神的病気になって
    仕事をやめた先生も見てきました。
    そんな環境で良いのかなって疑問なのも事実です。


    正直、ニュースを見たりして
    イライラしてふざけんな
    と思ってることも事実です
    しっかりやってる先生もいるので。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局は園児や保護者と信頼関係を築けるかどうかですよね。信頼できると思える先生であれば、叱られても受け入れることができますが、そうでないとなかなか…。

    しっかりやってる、と保育士は思っていても、それが相手にどう伝わっているのか、ニーズにあっているのか。

    小さいことでクレームつけられるといいますが、その保護者にとっては許しがたいことで、こどもを守るために言ったことだったかと。

    保育士が下に見られる原因は、学歴が関係してると思います。国立大学出て保育士やってる人ってあまりいませんよね?勉強できない高校から短大入って保育士やってる人が周りにも多いので、みんなそういうイメージで見てるんだと思います。

    保育士を、大学院まで出ないとなれないような学歴の高い職業へと変えればいいと思います。一握りの優秀な人材しかなれないように。そしたらクレームも減りそうですね。

    • 7月26日
  • ピヨ

    ピヨ

    それこそ保育士を見下した
    いいかたですよね
    まあ誰でもなれると思いますよ
    学校出れば良いだけなので。
    そのような言われ方されると
    腹立ちますけどね。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰でもなれる、それこそ見下した言い方じゃないですか🤣話になりませんね。

    • 7月26日
  • ピヨ

    ピヨ

    あなたが、学歴とか言うからですよね🤣w保育園で働いてみないとわからないこともありますよ😅それでどーのこーの言われたくないですね🤣

    • 7月26日
3度目のママリ

とても分かります😓

そういう報道があるおかげで
保育士や園が気を引き締めるのは
良いことだと思いますが、
その報道のせいで保護者は少し
過敏になってしまっているようにも
感じます。

勿論、虐待はしませんが
少し強めの口調で話す=怖い、うちの子嫌われてる?とかそういうコメントもよく目にします😢
時には少し強めの口調で話さなければ伝わらないこともありますし、おっしゃっている通り、その後はフォローもきちんとします。
お金をもらっているプロだからこそ、そのオンオフを見極めて子供たちと向き合っています。
お金をもらっているプロ=子供に親に優しい、いつも親切、洋服などの入れ間違えもしない
とプロだからと言われると
んー、、、となります。


保育士だって人間です
とよく思います

なひまま

私はしっかり叱ってくれるのはありがたいですけどね😄
仕事であろうと子供を毎日預かってくれることは感謝しかないです☺️

はじめてのママリ

一部の心無い人(保育士もネットで騒ぐ人も)のせいで、気分が悪くなりますよね。
私は自分の子が通う保育園の先生方がみんな神様のように見えていますよ!
あえて小規模園に通わせていますが、とにかく先生の配置人数が手厚い園だし、保育士さんたちの意識がめちゃくちゃ高いんです!
今週末に地方で開催される保育士の全国研修会にもたくさんの先生方が参加するとのことで、月曜日のお休み要請が来ていて喜んで休ませます。
先生の意識が高いって、それだけでわざわざ通わせる価値のある園だと思うし、なにより子どもを見埋める眼差し、声掛けがみーんな素晴らしくって…
うちの子が先生の言葉をインプットして喋るんですが、めちゃくちゃ丁寧で可愛らしいんですよね✨
保育士さん、いつも本当にありがとうございますです!(私は潜在保育士です💦)