※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休で育児や家事が辛い。育児範囲や助け合いについて考え中。平日の家事手伝い、甘えか妥当か。

育休って育児をするために仕事を休むことですよね?
その育児の範囲ってどこからどこまでなんでしょうか?
家事も全部するのが当たり前なんでしょうか?

平日の育児と家事がなんだか上手くいきません。
育児ワンオペで家事ほとんど私なのですが、辛いです。

夫と話しても、休日の育児は別として、平日妻は育児が仕事でしょ?夫の仕事は私はやらないのに、夫が妻の仕事(育児)をするのは違わないか?みたいな話になりました。

そう言われるとそんな気もしますがなんだか納得いきません。
育休ってなんなんですかね?

お互い助け合っていきたいのですが、平日育児を手伝って欲しいと思うのは甘えなんでしょうか?
そうだとしたら平日の家事を少しやってもらうのは妥当ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その理論だと、平日勤務時間外の育児は誰の仕事になるのでしょうか?
育児をするための休業ではありますが、夜間や早朝のお給料分は誰かに支払ってもらえるものでしょうか?

そもそも、育児を「母親が仕事を休んでするもの」という考え方が時代遅れですよね☹️
旦那様はお子さんのことを一体誰の子だと思っているんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    仰る通り勤務時間外の扱いが不明ですよね。

    休日はやってくれるのですが、ちゃんと自分の子という意識はあると思うのですが、平日は仕事だけしてれば…と思ってるのかもしれません。

    もう少し話し合ってみます。

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

じゃあ平日は24時間連続勤務になりますよね?ご主人は退勤したら仕事終わりですが、妻は?
つまりご主人は自分の仕事さえ終われば、共同責任のプロジェクトしてる同僚がどれだけ残業しようとも知らんぷりするの?って話になりますよね😡
そもそも育児と仕事を同列に考えるのは間違ってると思いますね。
どうせ仕事してても育児はしなきゃいけないので、育休=育児のために仕事を休むという認識でなく、育児だけに極力専念できるように…ということだとではないでしょうか。
そういう旦那ほど育休明け復帰しても何にもやらなかったりするんですよね😇😇😇(うちの旦那です笑)
なので今のうちから頑張りましょう‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私自身も育児と仕事を同列に考えてた節があったので反省しました😓
    育休ってなんだろう?って考えたとき、いただいたコメントの内容が自分の中でも腑に落ちました。

    もう一度夫と話してみます。話す時にプロジェクトの〜例え使わせていただきます!

    背中を押していただきありがとうございます。がんばります!!

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

育児って仕事なんでしょうか?
仕事と家事を分けるのはまぁわかりますが、育児は二人でするものですし二人のお子さんなんだから手伝う、じゃなくてするのは当たり前ですよ!旦那さんの子なんですから。甘えじゃないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    仕事か育児かという頭に私もなりかけていたので、根本がおかしかったですね。
    家事がほとんど自分なのはまだしも、育児の部分でモヤモヤしていたので、少しスッキリしました。

    いただいたコメントを踏まえて夫とも話し合ってみます。

    • 7月25日
ちゃん

4月に約2年間もらった産育休から明けました😊
育児をするための休みですが、それを仕事と捉えるならば8時から17時まででいいですか?って旦那にいいますね🙋🏻‍♀️
それ以前とそれ以降は私だけの仕事にするなら残業として旦那にペナルティもらうからね?って感じです笑
私は育休中も家事は旦那にやってもらってたし、育児も平日は朝と夜、休日は丸一日やってもらってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。復帰おめでとうございます。

    すごい、合理的な考え方でなんで自分がモヤモヤしていたのから少し晴れました!

    ちゃんさんのご主人はとても協力的ですね!
    夫にも見習ってもらえるようもう少し話してみます。

    • 7月25日
ゆめ꙳★*゚

私も上の方と同じです!
今までママリさんが育休入る前の仕事時間が17時までとして、それ以降は、私の勤務時間終わったから何もしなくていいよねーって事で旦那さん納得するってことですよね?(笑)
育児を仕事と旦那さんが思っていらっしゃるみたいなので、勤務時間外はママリさんも育児も家事もしなくていいって話になってきますね🤔
そもそも、育児は仕事ではなく二人の子なんだから協力するべきです。
理解してない旦那さんに私、17時までの勤務だから~どうする?って言ってやっていいと思います😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    多分夫には勤務時間外の概念がなく、育児も定時+残業をやってる?みたいな感覚なのかなと思います。でも冷静に考えたら24h仕事してるのおかしいですね😇

    一度言ってみます!ありがとうございます!

    • 7月25日
deleted user

育休中って子ども育ててることに対してのお給料が支払われるわけではないし、夜中の対応やイレギュラーなこと(子どもの体調不良など)もあるのに、旦那さんは自分仕事だけ、奥さんは育児と家事すべてやるって考えが訳わかりません。

2人の子どもですよね?なんで育児は奥さんに丸投げなんですか?

少しくらいやってもらってもいいと思います。てか、やらせたほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    他の方のコメントを含めても自分が思ってた以上に変な状況に置かれてるんだなと気づきました。

    家事はまだしも子は2人の子どもなのでもっと育児に参加してもらえるよう話し合ってみます。

    • 7月25日