※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIRI
妊娠・出産

【妊娠20週 絨毛膜下血腫について】以前にも何度かこちらで相談させて…

【妊娠20週 絨毛膜下血腫について】
以前にも何度かこちらで相談させていただいております。
まず、これまでの経過をお話します。

10週 少量の茶おり出血あり、絨毛膜下血腫と診断される
   ┗服薬にて数日で出血止まる

12週 再び少量の茶~鮮血あり、服薬するも出血止まらず
   ┣現在に至るまで大量出血、多量コアグラ共に2~3回
   ┗中量~少量の鮮血出血続いている

18週 産院にて安静入院するも出血止まらず、血腫大きくなる

19週 医大へ転院するも状況変わらず
   ┣子宮内3/4が血腫だと言われる
   ┣今のところ赤ちゃんは週数相当の成長
   ┣血腫がかなり大きく20週台での早産の可能性が極めて高い
   ┣血腫が胎盤にしっかり面しているので、
   ┃今後、慢性早剥羊水過少症候群になる可能性が高い
   ┣そうなれば、赤ちゃんの予後は厳しい
   ┗入院していても変わらないので退院する
    
20週 赤ちゃん推定300g弱、今のところは問題なし
   ┣相変わらず出血止まらず
   ┣血性羊水が少し疑われるが、今はまだ大丈夫との事
   ┣赤ちゃんの予後不良の可能性から
   ┗担当医より中絶の話も出る

このような経過で現在まで出血が続いている状態です。
医大では貧血治療のため輸血もしました。
4日ほど前より藁にもすがる思いで漢方薬も服用を始め、
外への出血が減ってきたので期待していましたが、
昨日の外来診察では、子宮出口付近の血腫は
少し小さくなったように見えるが、
卵膜に被さる血腫は少し大きくなっているかも、との事。

赤ちゃんの予後が厳しいと言われても正直、ピンとは来ず。
早産だと様々な後遺症が出てくる可能性は高く、
ずっと介護が必要になる可能性もあると言われました。
それを踏まえたうえで、妊娠継続するか諦めるか
ご家族で話し合ってください、と。

ですが、あくまでも全て可能性の話であって
医大の先生方がそうおっしゃるなら
可能性は極めて高いのかもしれませんが、
かと言って100%そうなるとは言えない状況で
一つの命を繋ぐのか諦めるのかの選択はつらすぎて…。

先生の言うように、ずっとケアが必要な状態になってしまったら
上の子たちにもたくさん我慢をさせるだろうし
ちゃんと育てていける!という自信があるわけでもない。
だからと言って、今現在は順調に成長してる赤ちゃんを
大きな問題なく産まれる可能性もあるかもしれないのに
諦めるという選択も出来ません。

もし仮に慢性早剥羊水過少症候群にならなくとも
血腫がかなり大きいので
30週まで在胎できる可能性は低いと言われている状況です。

でも、輸血が必要なほどの大量出血を繰り返してきたのに
週数相当に成長してくれてる赤ちゃんの生命力は凄まじく、
産まれてきたいから頑張ってくれてるんだと思います。

一番は、慢性早剥羊水過少症候群にならないことが望ましいですが
血腫の為、早産になると言われていますが
ママリでは血腫があっても出血があっても
30週を超えての出産をされた方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、血腫の大きさなど状況は違うかと思いますが
似たような経験をされた方のお話が聞きたいです。

無事に出産された方、早産になれた方、
残念な結果になってしまわれた方
どれも今の私にとっては聞いておくべきお話だと思っています。

まとまりのない文章になってしまいましたが、
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント