
離乳食の味付けって今必要でしょうか?私はあまり味付けをしたくないので…
離乳食の味付けって今必要でしょうか?
私はあまり味付けをしたくないのですが、娘がうえ〜みたいな渋い顔して食べてると実母に必ず「味ないし美味しくないよねえ」と言われるのですが、
今までだしぐらいでしか味は付けたことないので、「味付けしてあるの食べたことないしそんな事ないんじゃないかな?」と言っても相手にしてもらえません😓
娘も渋い顔はするものの、きちんと食べてくれますしこのままでいいのでは?と思うのですが…
「塩分も必要だ」と言われるし…😅
皆さんはいつから味付けしていますか?
カテゴリ違いでしたらごめんなさい🙏
- 優月(8歳)
コメント

橘♡
うちはベビーフード育ちなので、9ヵ月くらいから市販の醤油とか使ってましたよ
11ヵ月くらいには取り分けできるものはしてました
手作り育ちなら無理して味付けなくてもいいと思いますよ
とりあえずいやいやでも食べてるなら今は
ほんとに口も開けない
入れても出してくるとかになるようなら少しずつ味付けすればいいと思います

ぴぴ
どうせそのうち味無しを嫌がるから、そのときまで味無しでいいわよ〜って栄養士さんが言ってました🙄確かにっておもいました!
-
優月
コメントありがとうございます。
確かにですね😳
食べてくれるまで味なしにしてみます!- 2月10日

くと
食べてるうちは出汁の味でいいんじゃないですか?
うちもそうです。
うちの子少食なのもあって、実母が食事のたびに味ないから食べないってしつこく言ってくるのでイラっとします。
-
優月
コメントありがとうございます。
心配や可愛いと思っての言葉だとは分かっていても…
何故大人の感覚で言うのだろう😅と思ってしまいますよね。。- 2月10日

退会ユーザー
味付けはベビーフードくらいで、自分で作るときはかつおだし、クリームコーン、トマトペーストで味付けしてます(^^;;
ベビーフードは外出時のみなので、月に数回程度ですが。
1歳過ぎて完了期に入ってきたので、薄味ですが少しずつ他の味をつけ始めたところです!
離乳食は素材に慣れることが目的なので、無理して味付けなくていいと思います。
-
優月
コメントありがとうございます。
離乳食終わる辺りまでは特につけなくても問題はないのでしょうか。。
私も1歳過ぎてから考えようと思います😊- 2月10日

みー
味覚はどんどん発達していくので味付けもしていかないと食べなくなってきますよ😓
9ヶ月なら醤油1、2滴とかホワイトソース使ったりしてました!!
あとはベビーフードのコンソメとかで味をかえてあげても良いと思います😄
-
優月
ベビーフードはお正月に1回だけ購入しました。味が一切ついてないもの(お湯で溶かす)でしたが…😅
味なくても今の所食べてくれてるので、食べなくなってきたら味付けしてみます!- 2月10日

ゆか
うちは1歳から大人の取り分けするようになったので
そのタイミングで味付けしたものをあげ始めました👏
9ヵ月なので無理に味付けする必要もないと思いますが、
醤油をすこーーしだけたらして
ほのかに香りがする程度にするだけでも気分が変わるかもしれないですね😌
うちも1歳になるまで味付けしろ!って周りにうるさく言われてましたが無視して貫き通してました!笑
-
優月
コメントありがとうございます。
取り分けするようになったらでも大丈夫なのですね😊
醤油で香り付け程度ならそんなに抵抗はないので飽きてるなぁと感じたらやってみます!
うちだけじゃなく、皆さん言われるのですね😅(笑)- 2月10日

とちる
うちもそうでしたよ!!
未だに味付けはほとんどしてません。
外出時はベビーフードにしてます。
食べてくれるようになったのは、
きのこの出汁、煮た時のものです。
後はツナが好きです。
ホワイトソースを使ったり、トマトを使ってスープにしたり
味がしっかりある物に野菜など混ぜたりすると食べてくれるようになりました。
-
優月
コメントありがとうございます。
同じですね😊
私も色々と工夫してみたいと思います🙌- 2月10日

はじめてのママリ🔰
9か月なら三回食とかですかね?
ベビフード用の鰹だし、野菜出汁、コーンクリームスープやトマトソース、中華餡かけetc有るのでそういった物でもう少し味付けしてもいいのかなと思います☺
-
優月
コメントありがとうございます。
もうすぐで3回食になります😊
かつおだし、出汁は使っています。
調味料ではなく、そういったもので味を変えていこうと思います!- 2月10日

草組
鎌田のだし醤油
昆布だしで薄めて豆腐とかにかけて食べてますよ!
だんだんある程度味しないと食べてくれなくなります(*´﹏`)
保育園とか行くと味付けしっかりしてて家のもの食べなくなる子何人も見てるんで8ヶ月くらいから徐々に味はわかるようにつけてます!
-
優月
コメントありがとうございます。
味付けしっかりしたものを食べるとあまり付いてないのは食べなくなってしまいますよね😫
今は私が作ったものしか食べる事ないので、もう少しこのまま味なしであげてみようと思います!- 2月10日

メンズ2人のママ
一応7.8か月頃から砂糖、塩、味噌、醤油は使ってもいいし、油脂類も少量なら使っても大丈夫なんですよ🎵
うちも、下の子がヨーグルトとか無糖だと全く食べずだったので9か月頃には低糖のヨーグルトや、お味噌汁に出汁プラス味噌や醤油いれてます。
-
優月
コメントありがとうございます。
今から甘い物や味がある物しか食べなくなってしまうのは何かなぁ…と思ってしまいます😅
食い付き悪いと思ったら使うようにしていきます😊- 2月10日

緑茶🍵GreenSmoothy
9ヶ月の頃は魚や肉の旨味を引き出す為に塩を一つまみ…ぐらいでした。
10ヶ月になったら風味を感じてもらう程度の粉チーズ、ベビーだし醤油、ナンプラー、醤油麹、味噌ぐらいは使ってたと思います。
ほんとに数滴程度のごく少量でしたが。
必要な塩分は食材から補えますから、わざやざ塩分補給の為に味付けしなくていいですよ。未熟な腎臓に負担がかかります。
-
優月
コメントありがとうございます。
数滴程度ならあまり問題ないのですね😳
ベビー用の醤油なんてあったんですか!初めて知りました。
赤ちゃん用品店に行ったら見てみようと思います!
塩分補給としての味付けはいらないのですね✨ありがとうございます!- 2月10日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
これです♪
うちが田舎だからかもしれませんが、デパートでしか見た事ないです。
有機ベビーフードも出してるメーカーのものです。- 2月10日
-
優月
画像までありがとうございます!!
見てみますね😊- 2月10日

タオ
味付けはほんの気持ち程度の
しょうゆ、す、さとう
毎日味を変えて
お浸しにしています。
煮野菜も
しいたけ、かつお、こんぶ
出汁を毎日変えています。
煮野菜もそろそろ塩分での調節もしていこうかな、とおもっているところです
ほんの少しですが。
後、フルーツをあげていると
野菜食べなくなります!
身体も冷やすので1才半~くらいでもいいと保育園先生にききましたよ!!
-
優月
コメントありがとうございます。
毎日きちんと味付けされてるのですね😳
赤ちゃんが飽きない工夫をされてて凄いです!
朝ご飯にはフルーツ少し食べてるのですが、程々にしておきます😅
ありがとうございます!- 2月10日
優月
コメントありがとうございます。
取り分けできると嬉しいですね!
食べてくれてるのでこのままやっていこうと思います😊