※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
misaki
家族・旦那

私の器が小さいのかも知れません……先日、旦那の実家で息子の1歳の誕生日…

私の器が小さいのかも知れません……

先日、旦那の実家で息子の1歳の誕生日会をしました。

息子のご飯、食器、チェアテーブル全てこちらで用意しました。いつもの事ですが……
(子供用の物何一つ旦那の実家に無いので)

食事が終わり、片付けをしており
義母が洗い物をしてくれてました。

私は食器やら料理やら下げていました。

終わって、台所のシンクを見ると
息子の食器だけ残されていました。

他のものは食洗機に入ってました。

息子のお皿は、食洗機にかけれないのですが
それでも、洗って置いといてくれてもいいのになと。
悲しくなりました。

私も一言、息子の食器は洗うと言えば良かったのか。
私が気にしすぎなのか。
義母も気を遣って置いていたのか。


それに、息子に産まれる前にベビーカー買ってもらった以来、息子に何もしてもらったことないですし
かわいがられてないのでしょうか😭

コメント

みー

お互い声かけしてたら良かったかもですね、、

義母も、「息子くんのは洗ってもいい?」など聞いてくれたらよかったのにとも思いました❗️

  • misaki

    misaki

    お互い様でしたよね😅

    義母もうつ病なので色々こちらが気を遣ってしまってました😂

    • 7月25日
ままり

もしかしたら『まだ離乳食期だし洗剤とかスポンジとか他の大人のと分けてる(から持ち帰って自宅で洗うとか)のかも、、🙄勝手に義実家の洗剤やスポンジで洗うと嫌がられるかな、、?』と思われたのかもしれませんね🙄
まぁ「だったらそう聞いてよー」とは思いますけどね😅

  • misaki

    misaki

    あまり、普段から関心ないようで、思い込みで色々言われたりします😅

    もう、油使い始めた時から
    同じスポンジで洗ってるので
    気にしなかったです😂

    まぁ、お互い言葉足らずでした😇

    • 7月25日
ミサナ

義母なりの気遣いかも?
私なら同じスポンジとかで洗ってほしくないし💦
でも、他の方も仰るとおり一声かけてくれると変なモヤモヤも生まれなくてすみますが😅

うちの義母がそうなのですが、あれこれ勝手に用意するのは迷惑だろうから欲しいのあったら言ってね!とか
どれ選べばいいかわからないから、現金渡すね!とか言われました🤔
義母は元保育士なので、必要なものがわからないのではなく私の好みもあるし余計なお世話だと思われたくないみたいです✨

  • misaki

    misaki


    実母は、聞いてくれるのですが、義母は旦那にすら聞きません。

    勝手に、、買うもの決められて、ます…💦

    旦那も義母には逆らえないみたいで、何も言ってくれません。笑

    まぁ、、お互い言葉足らずでした😅

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

ベビーカー買ってもらえてたら金銭的な援助としては十分だと思いますが...🫣

あ、1歳の誕生日プレゼントがない、ということですかね?もし良好な関係で義実家も特別貧しそうでない場合はそれは確かに少し寂しいですね💦
義実家側はお祝いの場を設けただけで十分って思ったのかもしれないですね😅

もし今回のお祝いのお食事(大人分)を出してもらえているならそれ以上求めるのはちょっとわがままな気もします💦

食器を置きっぱなしにされてた件は後で洗おうと思ってたのか、なんなのか...確かにちょっと気になりますね😂
シンク内に置きっぱなしなのを見た時点で私なら「お義母さん、これ洗って乾かしててもいいですか?」てサラッと聞きます😂
ふとした疑問ですが食洗機で全て洗うお宅って水切りカゴあるんですかね?🤔
洗った後のもの置いておく場所も義実家だと気を使いますね🤣急ぎで持ち帰る時は拭き上げまでしておきたいけど食器拭きがどれかわからないしキッチンペーパーくださいってのも言いにくいしとにかく気を使いますね笑

  • misaki

    misaki


    うちの両親が、日頃から沢山聞いて買ってくれるのもあり、イベントでも手伝ってくれてたので、どこかで、義実家に対して寂しさを抱えてたのかもしれないです😅

    1歳の誕生日プレゼント、義両親からは正直なかったです💦

    ももたろうさんが言われるように、場を設けるだけで十分だったのかもしれないですね💦

    食事も、今までは私達が全て出してましたが、今回は義実家側が用意してくださってたようです。(旦那から何も聞かされておらず、十分に話し合いも無かったです🤔)

    私のわがままですね。
    大人げなかったです。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかの方がたくさん援助があるともう片方からの援助がない時寂しく感じるのはわかりますが、お祝いってもらえて当たり前ではないですし、世の中お祝い一切もらってないお孫さんもいると思いますので、今回はお祝いの場を設けてくれただけでも十分だと思います😊💕
    あと、お嫁さんとの接し方がいまいちわからないって義両親の気持ちもわかります😂
    うちは息子2人なので将来もし息子たちが結婚できたら、お嫁さんとの仲良くするのしんどいな、て勝手に想像してしまいます笑
    距離感も難しそうだし孫も好き勝手可愛がれないですしね。お嫁さんにかなり遠慮しちゃいそうです。

    義実家とは程よい距離感でいること、特別トラブルが起きないことが大事ですかね😂
    多くを求めると不公平感じますからね🥹

    それにしても今までのお祝いの食事は全てそうたママさんたちご夫婦が負担してたんですね😱
    義実家も来て子供のお祝いする時に若夫婦が全て負担するのは...😅お祝いに何万円も出してとは言わないから、義両親分の自分たちの食事代くらいは出してほしいですね😂💦それか、それ相当の差し入れ持ってくるとか💦なので今回全て出してくれたのは良かったですね😂

    • 7月25日
  • misaki

    misaki

    至らぬ点のご指摘ありがとうございました!

    • 7月25日
ままり

全部準備して義実家行って、食事をするなんて、そうたママ🔰さん頑張りましまね✨

旦那さんはその時、何をしているんですか🥲?

気遣いと思えるなら、それはやっぱりそうたママ🔰さんのすごいとこです。

せっかく付き合うなら、モヤモヤ感じずに過ごしたいですよね😢
まだお子さんも1歳になられたばっかだし、もう少し時間が経てば遠慮も無くなって、気持ちよく付き合えるかも☺️

  • misaki

    misaki


    お昼に集まりだったので
    朝から作って、ケーキ取り行ってとバタバタでした😂

    私が旦那より1時間早く出ないといけなかったので、準備したものメモして旦那に一応家の事と子供任せて義実家で合流しようとしてました。

    着いたタイミングは、同じでした😇
    先に行って、セッティングや色々手伝ってね!と言ってたのに~

    いつもの事で
    のんびりで行動遅いです😂


    まだ、お互い気を遣いまくってます😅
    子も大きくなって、私も歳を取れば、色々考える事少なくなっていって欲しいと願うばかりです笑

    • 7月25日
  • ままり

    ままり


    行くだけじゃなくて、ケーキとかそうゆう準備もあったんですね🥲
    本当におつかれさまでした☺️✨

    いくら家族になったとは言え、義実家でのイベント時は、夫主導で動いて欲しいですよね😣私はそう考えてしまいます😵💦

    この先ゆっくり程よい距離が掴めますように😌
    またモヤモヤしたら、ここで吐いたら良いですよ😁

    • 7月25日
  • misaki

    misaki

    気持ちに寄り添って頂きありがとうございます😊

    • 7月25日