※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しむ
子育て・グッズ

夕飯時の子育てについてアドバイス希望です。どうしたら2人にスムーズに食事をさせられるか考えています。

ワンオペ2人育児の夕飯について
毎日大変すぎて怒ってばかりなので
改善策はないかアドバイスください🥲

今の状況箇条書きにします。


・長男は食事に集中できず椅子に座っていられない。ご飯の途中で歩き回ったり遊び始めたりする。

・長男は赤ちゃん返りや嫉妬もあり、保育園では箸で全部完食できるのですが、家では好きな物だけ手でつまみ、あとはあーんして!という。断ると、じゃあもういらない、となってしまう。あーんすると完食できる。

・次男は食欲旺盛でスピードもはやく1番に完食する。そして椅子からおろせとぐずる。

・私は次男にご飯を食べさせながら長男に声かけし、次男が終わったら長男にあーんします。

・次男を椅子からおろすと、真っ先に長男の残ってるご飯に手を出しに行く。止めても止めても何度でも行く。隙あらば食べる。さらにテーブルの上のお皿を片っ端から触り、こぼしたり食べたりする(これが大変で…)

・長男の食事がなかなか進まないので、この次男のイタズラタイムが長引き、私もだんだんイライラして、長男にキレてしまいます…


自分の食事もままならず、毎日毎日この調子です。
長男のご飯が終わるまで、次男を椅子に座らせとくと次男がブチギレます😢

長男には何度も何度も声かけをしますが、なかなか自分では完食できません。ですが、まぁ年相応なのかな、とも思います。(保育園ではできてるので)

次男の、人のお皿から食べるのも、自分と他人のお皿の区別がまだついていないからでしょうし、これも年相応だと思うので無理に強制するつもりもありません。

アドバイスほしいのは、私がどう立ち回ったら2人にご飯をスムーズに食べさせられるかってことです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

次男くんに声かけしながら長男の嫌いなものを先にテーブルに並べてあーんさせて嫌いなものを食べたら後で好きなおかずをテーブルに持ってくるとか駄目ですか?
私がよくやってたのは、嫌いな物食べたら一個好きなもの食べれるっていう条件で交互におかずあげてました。
あと、嫌いなものは本当に量少なめにして段々と慣らして増やす作戦ですがやっぱり、それでも量増えないものは一個完食したら終了って感じです。

次男くんの量も完食しちゃってまだ欲しがるなら量を多めにしちゃうとかw

  • しむ

    しむ

    嫌いな物を先にあーん!
    いいですね!取り入れてみます💓

    2人に交互におかずあげるのも、ほんと大変ですよね😭自分の口にはなかなか運べず笑

    次男は自分のご飯よりも味付けの濃い長男のご飯を欲しがるようになってしまったんです😓だから完食しないことも多々あります💦

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男が生後7ヶ月なんですが離乳食始まり、ご飯が同じ時間帯になる時は自分のご飯は、次男のご飯食べさせた後に食べたりしてます。
    もう3歳〜5歳くらいの次男が産まれるまではなかなか嫌いな物食べないし、食べさせないと食べなくて流れ作業で食べさせてました💦

    もう味付けがどれくらい濃いかはわかりませんが、一歳過ぎてミルクも卒業してるなら面倒だし長男と全く同じおかずしちゃうとか駄目ですか?
    外食したりしたら大人のおかず食べたりマクドとかも一歳半くらいには連れて行ったりしてたのでもう気にしないってことにしましょう😂

    • 7月25日
  • しむ

    しむ

    ありがとうございます🥲
    もうだいぶ、同じ味付けになっちゃってます💦
    ちなみにマクドのポテト、昨日つまんでました笑

    いつ頃から楽になったとかありますか??自分のご飯は最悪、子供達寝かせてからでも全然いいんですけど、それでもギャンギャン怒ってばかりの食卓、子どもたちは楽しくないだろうな〜と毎日反省です🥲

    • 7月25日