![ごろちゃん27](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘が添い乳でしか眠らなくなり、眠りが浅いため1時間で目を覚ます。添い寝や子守唄で寝かしつけても難しく、抱っこしながら寝かしつけると3時間眠れる。これがネントレか悩んでいる。
ネントレについて、教えてください(><)
8ヶ月の娘がいるんですが、添い乳でしか眠らなくなりました。眠りが浅いのと、おっぱいがない寂しさなのか、寝ても1時間もせずに目を覚ますようになり、困ってます。
なんとか、添い乳以外で寝る練習を、と思い、添い寝をしたり、子守唄を歌ったり、トントンしたりと試行錯誤してます。
一昨日から始めたのですが、添い寝・トントン・子守唄だけではなかなか眠ってくれず、抱っこして、ウトウトさせてから、ギュっとしたままベッドに横になり、トントン、子守唄で寝かしつけしてます。これで、3時間は寝てくれるようになりました。
これは、ネントレになってないですよね?(><)今までよりは楽になった、と、これを続けていいものか、あくまでも1人で眠ってもらうことを目指して厳しくやるべきか悩んでいます。同じような経験がある方、いらっしゃいましたら、教えてください(><)
- ごろちゃん27(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![TRNS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TRNS
こんばんは🌛*°
添い乳以外の方法で寝てくれる
ようになってくれただけでも
進歩だと思いますよ~(*^o^*)✨
今の寝方がスムーズに
なってきたら、次は最初から布団に
寝かせて添い寝でトントンしながら
寝かせていったりとか...(*^^)
焦らずゆっくりで
大丈夫だと思います( *´︶`*)
![すずめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずめ
添い乳なしで寝れてるなんて立派だと思います!!添い乳が当たり前という環境を考えれば大きな一歩ですよー!わたしはその方法でまずは添い乳から卒業できればいいと思います。
おっぱいが安眠グッズだったところそれを無くして1人で寝るのは赤ちゃんによってはハードル高いのかなと思います。おっぱいが無くても安心して寝れる体験を重ねるとまた変わってくるんじゃないですかねー✨お母さんはしんどいところですね。。
私も同じ悩みを抱えて、試行錯誤してましたが海老反ってこの世の終わり泣きを延々見ているうちに、別に添い乳楽だしいっか!と諦めてしまいました。
産まれた日から他の子より寝ないしよく泣く子だったので産後の入院中から既に添い乳を勧められもう添い乳無しでは寝られませんでした。
ネットなど見ては辞めなくてはと思っていたのですが、ある日この子のペースに合わせようと決心し、もう少しコミュニケーションが取れるようになったら話し合って決めることにしました。結局3歳まで添い乳しており、3歳の誕生日にはじめて「もう3歳だからおっぱいなくても寝れるだって〜」と話したらパタリと卒業となりました。随分長くかかりました 笑
添い乳なしの方が赤ちゃんがぐっすり寝てくれると聞きますよね!
ごろちゃん27さん、頑張りすぎず頑張ってください♫
-
ごろちゃん27
コメントありがとうございます!!
このまま添い乳卒業頑張ります😭
辞められるまで、続けようかな?とも思ったのですが、四月からの保育園を考えると、やはり今のうちに添い乳は辞めよう!夜中起こされたくない!と決心しました😭
産まれてから、朝までぐっすり眠ってくれたことがないので、効果に期待してます😣- 2月10日
-
すずめ
ふぁいとー!!
- 2月10日
ごろちゃん27
こんばんは🌙
コメントありがとうございます✨✨✨
少しは進歩してますかね?😭
徐々に徐々に、布団でトントンで寝てくれるようになってくれるように頑張ります💪💗