※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み(26)
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子、授乳がバラバラで不安。頻回授乳や寝かしつけについて不明。寝かしつけのタイミングや授乳間隔、寝かしつけ方について教えてください。

生後1ヶ月と5日目の男の子です!

お昼と寝る前の授乳は、ミルク+おっぱいの混合🍼

吐き戻しも多いから
1回の授乳を短めにして一気に飲ませないようにしてます
それもあって、2時間経たずに欲しがる時もあるから
授乳時間はいつもバラバラ😂

こんなんでいいのかな??
一定させた方がいいのかな?
てかいつから一定になるかな?

頻回授乳だから
夜も2〜3時間くらいで起きて欲しがるし
たまーに4時間あくときもあるけど

毎日こんなにバラバラで良いんですか?!?!


YouTubeとか見てると
生後1ヶ月で朝まで寝てくれました
とか
授乳1回だけ
とか、まあその子によるだろうけど
欲しがらなかったらあげなくていいって事?!
もし寝てたら起こさなくていいの?!

新生児は3時間おきだけど
1、2ヶ月になるといきなり7〜8時間あけてもいいの???

全然わからなーい😢😢教えてくださいっ

コメント

はじめてのママリ🔰

時間はばらばらで大丈夫ですよ、寝る子は寝るし寝ない子は寝ない。
それぞれ個性ですからそこはなんともいえないです。

夏場は脱水が心配なので6時間ほどで授乳させてます。

  • み(26)

    み(26)

    やっぱりその子によりますよね!
    あんまり考えすぎなくても、月齢とともに勝手にリズム定まってきますかね😂??

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定まってくる、と言いたいですが上の子は何時間もあいたけど姉の子は1歳までずっと頻回だったり…本当にばらばらです😅

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

その頃はまだまだバラバラでしたよ🥹
ほんっと子供によります!!YouTubeやインスタは現実と同じように観てたら心がすりへっちゃいます🥲

個人的に、生後3ヵ月頃までは低血糖が怖かったので3時間おきに授乳してましたが夜通し寝るようになった3ヵ月頃からはだんだんと夜間授乳もなくなり、間隔も定まっていきました。
完ミだったので時間は定着できましたが、完母や混合だとまだまだ頻回授乳だったり間隔もあかなかったりと中々定まらないと思います💦💦

  • み(26)

    み(26)

    そうですよね!子供によるから気にしない方がいいですね🥺

    完母だとそんなもんなんですね🤔
    それか授乳時間を7、10、13、16、19、22時って決めて
    それより前に欲しがったら、少しだけ飲ませる
    とかしてだいたい同じくらいの時間になるように、調整してもいいと思います🤔?

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは完ミなのでおおよその時間を決めてしてました👍🏿
    3か月までは3時間おきでやっていましたよ、いまは4時間おきです!
    うちの子は時間早めに欲しがったとき、少しだけあげても泣き止まないので前授乳から2時間〜2時間30経っていたら通常量あげてました💦そこは子供によるので臨機応変にしてあげたらいいと思います◎
    時間をある程度決めてあげるのはリズムもつきやすいと思いますし、いいことだと思いますよ!👍🏿

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ただあまり固執しすぎるとノイローゼになっちゃうと思うので、あくまでも目安で!
    排便排尿しっかりしていて、体重も順調に増えていれば🙆🏼‍♀️
    元気ならそれでよし!です笑
    できそうなら時間決めてみて無理そうなら赤ちゃんにあわせてあげてって感じで色々と試してみるといいですよ!!!やってるうちにリズムも自然とついてきますし、慣れます👍🏿

    • 7月24日
MK

同じく毎日バラバラですよ〜!
ほぼ完ミですが、
夜中も飲む時間毎日違いますし、
3時間ぴったりで起きることもあるし
4時間半空くこともありました!
1人目の時は、
この頃には基本4時間間隔であげてたので
本当に赤ちゃんそれぞれだと思いますよ👶
7〜8時間空くのは6ヶ月とかそれくらいだと思います!