
5歳の息子が癇癪を起こし、外出や家庭で大変な状況。保育園では問題ないため、家庭で甘えている可能性。落ち着くのはいつか不安。
今年で5歳になる息子の癇癪が酷くなやんでいます。
嫌なこと、思い通りにならないこと、怒られること、すぐに癇癪を起こし、暴言、蹴るたたく、喚く、拗ねる、物にあたるの大癇癪を起こします。
本当に大変で、外出先でも、所構わずです。
出かけるのが嫌になるくらい疲れ切ってます。
優しく諭しても全然なので、つい、イライラして私もキツくあたってしまいます。
保育園ではそんな事もないみたいなので、家で甘えてるのと発散させてるのかな?と言う感じです。
いつになったら落ち着くのか、、、
力も強くなってきてるので本当に大変でしんどいです。
みなさんのお子さんはどんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰さん(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちも癇癪ひどいです。
キーキー耳をつんざく声で叫ばれて、ぶん殴りたくなります。
体を押さえて目を見てちょっときつめの口調で諭すと早ければ1分くらいで落ち着きますが、長いと30分くらい叫んでます。
キツく当たると余計長引くのでなるべく優しくしたいですが、無理なのできつめの口調になってしまいます。
口で言って分からないのに手を出しちゃダメとか、こちらの感情の行き場がないですよね。

退会ユーザー
発達障害の専門医を受診されてみてもいいかもです。
うちも園ではお利口タイプの発達障害で、外出先も大丈夫だけど家では癇癪起こしてました😅
それでも5歳となると他害は無くなってました。

JIKI
うちの息子は自閉症ですが、、
園ではそれなりにやってて、癇癪などもないとの事です。
家だとちょくちょくありますが、、暴言や他害はないです。
息子は放置すると自分で切り替えるタイプなので、基本無視して、落ち着いてから話してます。
年齢的にも外ではある程度我慢しないとっ思ってくるので
外出先での癇癪は気になりますね。
余りにも手に負えなくお母さんが辛く感じるのであれば、、
今後就学した時に何か不便な事が起きる可能性もあるので、一回発達相談へ行ってみても良いと思います。
コメント