※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就労証明書について、復職日や時短勤務に関する記入方法について教えてください。

就労証明書について
名古屋住み、10月半ばで一歳になる子供がいます。
来年4月の入園を目指していますが、
10月入園の申し込みも必要なので、そろそろ会社に就労証明書を記入お願いしようとしています。
用紙をみていていくつか気になるところがありまして、
知っている方教えていただけると幸いです。
①復職日について 本当は4月の半ば復帰希望ですが、10月入園の申し込みの歳は、10月半ば(生まれた日の前日)を復職日と書いていただくようお願いすればいいのでしょうか、みなさんはどのようにお願いしましたか?
②時短勤務について
出産前はフルタイムで働いていたのですが、復帰後は10時-17時の時短勤務を希望しています。
育児のための短時間勤務制度の利用をはじめとした勤務体制の変更(変更中・変更予定)の項目がありますが、
こちらも記入していただくようお願いするのでしょうか、また空欄でいいのでしょうか。

詳しい方お返事いただけますと助かります。

コメント

まよ


自治体によって保育園入園日からいつ仕事復帰をしなければいけないかが決まっているので
そこを確認して合わせて書くようにしてもらった方が良いです☺️
(例)
自治体A
10月入園 
仕事復帰は翌月末(11月末)まで
自治体B
10月入園
仕事復帰は入園等月末(10月末)まで

👆など決まっているはずなのでギリギリまで育休を取ったらどうでしょうか?☺️


保育園の短時間保育の時間は大体8時〜16時半だと思うんですが
お住まいの自治体の短時間保育園の時間分かりますか?
勤務時間的に標準時間の預けになると思うので空欄でいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

詳細はご自身がお住まいの役所に確認するのが確実かと思います。
あくまで私の済んでいる地域の場合ですが…

10月生まれのお子様がいて、半年の育休延長をしたい(来年4月入園希望)という事で間違いないでしょうか。

①特にお願いはしていませんが、復職日は子供の1歳の誕生日になっています。
というのも、もともと育休は原則1歳の誕生日の前日まで(条件次第で延長はありますが)ですので、現時点での復職予定日は1歳の誕生日となります。

②同じ疑問を持ち、役所に確認したところなんとなくな回答しか頂けませんでした。
ちなみに私が役所に質問したのは「もともと正社員としてフルタイムで勤務していたが、保育園に通うようになればそうはいかない。恐らく時短になると思うが、まだ決まっていない。どう記入すれば良いのか。」です。
役所の結論としては、後に時短になるとしても、入園申請時の就労証明書は育休前と同じ条件(正社員、フルタイム)で記入してもらうとの事でした。

何も言わずに就労証明書の記入を会社にお願いしましたが、備考欄に『育児短時間制度利用の有無については未定』と記載されていました。

詳しくないので正解が導き出せずすみません。