
子どもがハイハイを遅く始めたため心配しています。支援センターや保育園で相談しましたが、広い場所でもあまり動かないようです。全身運動のため、ハイハイをしてほしいです。
ハイハイやる気ない子はずっとしないですかね🥹?
たかばいのポーズをとったり、カエルみたいな足をしたり
そのカエル状態から片手上げたりおしり上げ下げします。
四つん這いは4,5ヶ月頃からしていたのですが、
どうにも前にも進む気がないのかずり這いも7ヶ月後半から
やり始めました。後ろにはよく進んでいます笑
支援センターや保育園で話を聞いたり、
ネットの情報を見ていても
全身運動だからなるべくした方が良いというので
遅くてもいいからなるべくハイハイして欲しいです。
家が1LDKで子どもと普段過ごしている場所も狭いので
支援センターなど広い場所にも行きますが、
慣れない場所なのもあるのかあまり動き回らないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

和三盆
うちはやる気ない子でした(笑)
自力で寝返りしたのは8ヶ月で、ハイハイもあまりせず心配しましたが、かかりつけ医にも保健師さんにも「これは…本人のやる気の問題だねぇ😅」と言われ、今では笑い話です。
まだまだ個人差のある時期なので焦らなくて良いと思いますし、うちみたいな事例もありますよ。

はじめてのママリ🔰
ハイハイ飛ばして立つ子もいるので、しなくても心配はないと思います。
うちもハイハイする気なくて四つん這いばかりでしたが、たしか10〜11ヶ月ぐらいで急にハイハイし出して猛スピードで進むようになりました。
手足を前に出す動きを親がサポートして訓練みたいなのもたまーにやってました。
しない子も将来的な発達に影響あるものではないと聞いてたので、当時は特に気にしてなかったです!
気になるなら動きをサポートしてあげたり、オモチャを前に置いて誘導するとか試してみてはどうでしょうか??
コメント