※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カフェイン。
ココロ・悩み

長女がお手伝い精神が強く、他の子供たちや母親に頼りになる存在。しかし、義兄弟から「何事も諦めてる様に見える」と言われ、母親は自己嫌悪と悩みを抱える。

子育ての悩みです。
長女の中でお手伝い精神が芽生えてます。
例えばオムツ替えようとしていたら
『オムツ替えるんだよね!私が持ってくる!
ママは10秒数えて待ってて😄』と言いながら
取りに行ってくれます。他にも下の子達の遊び相手や
15時のお菓子を選んで分けてくれてたりと
本当、私よりも頼りになる小さな母親です。笑
私のやることに先回りして準備してくれてます。笑
私も体がしんどい日は長女に甘えていました…😅

夜寝る前や休日は子守り歌やハグして寝かせたり
長女がしたい遊びを一緒にしてみたりと
お礼の言葉と愛情を沢山伝えていました。

ある日、義兄弟に会う用事がありました。
長女はそこでもお手伝い精神を発揮していて
その様子を見ていた義兄弟が『見た感じやけどさー
長女ちゃんは何事も諦めてる様に見えるよ。大丈夫?』
と言われてしまいました…😱💦

その一言が私の中で突き刺さり…悩みの種に。
私が長女に甘え過ぎていて諦めさせているのかな…
第三者の方が言うほどって事は相当なのかな…
長女に申し訳なさと自己嫌悪がとまりません😭


コメント

はじめてのママリ🔰

え???
なんでお手伝いしてるだけで何事も諦めてるって思うのか謎です🤔
義兄弟の視点がおかしいと思いますが😂

笑顔もなく暗くてイヤイヤ手伝いしてるなら別ですけど、ノリノリでやってくれてるならいいと思いますけどね?🤔

min

お世話焼きたいお年頃なだけだと思いますし、全然いいと思いますよ☺️!お礼や愛情はたくさん伝えてるようですし、長女さんも分かってくれてると思います💓
少しの様子しか見ていない義兄弟に言われた言葉なんて、あまり気にしないで良いと思います🥲今はお手伝いにハマってるみたい〜で流しましょう!

カフェイン。

回答ありがとうございます!
まとめて返信ですみません…
優しい言葉を頂けて嬉しいです🥹
義兄弟の言葉を気にしないで
いつも通り過ごしていけそうです❣️