![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務や2人目出産でフルタイム復帰経験者の意見を聞きたい。経済的余裕や家事育児負担、精神的ゆとりなど、悩みやメリットを共有してください。
時短勤務した方、または2人目産んだけど復帰時フルタイムだった方の意見も伺いたいです!
良かったことと後悔していることがあれば教えてください🥹
1人目の時は1歳10か月で入園、7~19時まで預けてフルタイムで復帰でした。
今は少し職場寄りに引っ越して7時30分〜18時30分まで預けています。
2人目は1歳8か月で入園予定、2人目だし2倍手がかかると思って時短にしたほうがいいのかなー?とも思いつつ、6時間勤務だと年収3/4かー、しかも保育料も延長分しか変わらないし、仕事量も減るわけじゃないしなーと悩んでしまいます😅
今は旦那の収入が生活費+余れば貯金で、私の収入は丸々貯蓄や投資用の余剰金です。
ただ収入があればあるほど、精神的にゆとりが生まれるタイプです😂
逆にゆっくり夜ご飯用意して、食べさせて、早く寝かせてあげられる分、私も子どもも体力的には時短のほうがいいのかなぁとも思います🤔
良ければ色んなご意見聞かせて参考にさせてください☺️
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
時短勤務してます。
確かに少しの時間しか変わらないのにお給料が少なくなるんですが時短勤務できるのは今だけなので、少しでも小さい時期の子供との時間を確保したいと思って時短勤務にしてます。
お金は余裕があるってほとでもないですが、カツカツで困ってるわけでもないので今は子供優先で時短勤務で満足してます。フルタイムになったら貯金は頑張ります💪笑
あとわたしは朝が苦手なので、時短勤務じゃなかったら余裕がなくなってイライラしちゃうと思うのでそこもありきです。笑
何を優先したいかは人によって違うので、はじめてのママリ🔰さんの心の余裕がもてるほうで選択していいとおもいます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時短で復職しました😊
我が家も私の収入を貯金に回してて、特に困ってる訳ではないけどできるだけ貯金はしたいなぁって感じで、結局お金より時間をとりました
2人いると人数以上に体感しんどくて😵
もう少し大きくなったらフルタイムでガッツリ働こうと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
やっぱり2人になるとキツイですかね😂
復帰してすぐは同じ保育園に送迎なのでまだいいかな?と思うのですが、1年後に上の子が小学生になるというのか1番気がかりです💦
宿題見てあげられる時間ない気がします😅- 7月24日
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
第一子から2時間時短して、今後第二子復帰時も時短勤務予定です
わたしは経済的なことよりも私と子供の心の余裕を優先した結果こうなりました
時短勤務だと職場では気まずいこともありますが、家のことやる時間がほしいので、そちらを選びました
先輩はお子さん二人いますがフルタイムです
ご夫婦ともに実家も遠方ですが、頼らずにパワフルに働いておられます
お金が大切とおっしゃってました
何を優先するかはそのご家庭によって違いますよね、難しいし悩みどころかと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
うちも実家は頼れない環境です🤔
子どもとの時間も大切ですし、子どもが大切だからこそお金が大切なのもよく分かります🫣
お子さんは4学年差ですか?
うちも復帰して1年後には上の子が小学生になるので、宿題見てあげられる時間あるかなーとかその辺りが不安です😅- 7月24日
-
さおりん
うち4学年差ですね
そうなんです、公立の学童はお迎えに行かないといけないんですが17時までなので、時短とはいえ勤務時間を前にずらすとか、習い事するしないとか、小学生になると悩み事も変わりますよね😓- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
4学年差一緒です!
うちは学童18時以降もやってそうですが、習い事したいと言われたらフルタイムキツイですよね😅
今既に習い事大好きで、園内で3つやっているのできっと継続したいというでしょうし…。
上手いこと引き受けてくれるファミサポさんいたら頼むか…
習い事のお金は出せても時間の捻出難しいですね😭- 7月24日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
2人目は時短です。
ただ時短以降も仕事すれば給与に反映されるので、余裕ある時は長めに仕事してたりします。
やはり時間のゆとりは心のゆとりです。
時短しても子供が小学生になるまでの短いうちなのでフルで使い。
余裕を持って子供に接したいと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
確かに旦那が早く帰ってくるとか日によって大丈夫な日もありますよね!
日によって勤務時間変えられたら理想なので、そこも相談してみたいと思います🥹- 7月24日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
一人目も二人目もフルタイム復帰しています。1歳3歳2学年差です。
時短だと給料下がっちゃうこと、旦那の家事育児分担が減って私がイライラしそうなこと、
職場と保育園が近いこと、3歳になったらフルタイムになること、就学前まで夜勤宿直免除で今しか稼げないこと
などの理由からです。
結果なんとかなってます笑
-
はじめてのママリ🔰
すごい分かります😂
前回産休中、完全に家事丸投げされてブチ切れました🤣
復帰してからはフルタイム正社員、あなたと平等に働いてるから家事も分担ねっ!って給与明細つきつけて強気に出られたところはあります🤣
時短になったら収入減るし、早く帰ってきてるんでしょ?って家事押し付けられそうな予感がすごいします🥹
そうなると時短にして負担が減るのは私ではなく夫ということになりますね🤔- 7月26日
-
初めてのママリ
そうなんです。保育園の送迎時間の関係で完全に私の負担増えるの見えてたので、絶対イライラすんなーと笑
小1の壁より保育園は働きやすいっていうので、それもありますねー。
でも毎日寝落ちの日々なので、無理しないでくださいね🤣
私が疲れすぎてると下の子が熱出してくれます。いつもひと仕事終えたあととかでナイスタイミングで笑っちゃいます🤣- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
確かに私も毎日寝落ちでした😅
小学生はまだいないですが、PTAやら宿題やら大変そうですよね…。- 7月26日
-
初めてのママリ
今気づきました。もうすぐ出産ですか🥺
無事に産まれますように💞安産菌送りますね😊私2人めスピード出産だったので🤣
なんだかんだ旦那の協力なしではできてないので、そこらへんもあったら安心ですね😊産休育休中から色々やってもらいましょ🙋
何回も長々すみません🤣- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
予定日超過中なので嬉しいです🤣
夫、待望の第二子で燃えているので、鉄は熱いうちに叩けで教育してみます🥹
色々ありがとうございます🥰- 7月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
私も朝苦手です💦
ただ会社の都合で朝の出社を遅らせることは出来なくて、午後を削る感じなんですよね🫣
朝遅めに出勤できると急いで食べさせたり、急いで着替えさせたりバタバタが減りそうなイメージです🥰