
旦那が子供にイライラして接し方がストレス。育休中の旦那の態度に不満。我慢すべきか悩んでいます。
旦那がめちゃくちゃムカつきます。
下の子を先日出産したのですが、出産前から「産まれたら上の子のメンタルケアに気をつけないとね」(実際はもっと具体的に話してます)って話してたのに、旦那は娘に対して怒ってばっかりで、しかもその怒り方がイケてないというか…
ただイライラを娘にぶつけてるだけって感じがするし、これは前からですが「〜しちゃだめ!」ばっかりで…。そう言うならなぜそうしたらいけないのか説明しなきゃいけないと思うし、ダメダメばっかり言われてる娘は、じゃぁどうしたらいいの?って思うだろうし…とにかく娘に対する旦那の接し方がほんっっっとーーーにストレスです。
で、挙げ句の果てには「娘ちゃん最近情緒不安定すぎひん?」ってイラついた感じで言ってきて…
下の子産まれたら上の子がどう感じて、親はそれに対してどう気をつけないといけないのか散々話してきたのにそんなこと言う?!って感じで…
娘が可哀想すぎて、旦那がムカつきすぎて涙が出てきます。
旦那は育休取ってくれてるのですが、またこれの時間の使い方がムカつきます。
家のことをしてくれてるので文句も言えず…ただ悶々としてるのですが、ぜーーーんぶ自分ペースというか…
私が下の子に授乳してるときは娘と遊んであげてよ…とか、私はできるだけ娘との時間を作りたいので授乳以外の時間は娘と遊ぶようにしてるのですが、その間下の子が泣いても放置…いやいや、抱っこしてあげてよ…って思うのはおかしいですか?
結局私が泣いてる下の子を抱っこであやしながら娘の相手もして…もうヘトヘトです。
育休取ってぐーたら寝てばかりの旦那さんも世の中いてる中で、家のことをせっせとやってくれてるのでまだマシだと思って我慢するべきでしょうか?
もうイライラしすぎて何書いてるか分からないですよね、すみません💦💦
ここまで読んでくださりありがとうございます😢
- さーちゃん(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

りゅうママ
読んでいてうちの旦那のようだなと思い、ついコメントしてしまいました😅
赤ちゃんが生まれると、物事理解できる上の子を優先に気にかけてあげるのが理想ですが、これって旦那の協力がないと、本当できないですよね😔
うちの旦那も同じような感じだったので、結局私1人で2人のお世話をして、お兄ちゃんはママをとられた感が強くなり、物足りず、妹に嫉妬したり、寂しくなったり…
寂しさからお兄ちゃんは言うこと聞かず、悪さしたり、グズったりすることも増え、旦那はそれに腹を立てて、怒鳴っては息子を泣かせ。
毎度毎度息子を泣かせて、私の仕事を増やしてくれるので、せめていらないことだけはするなよ!と今でも常に思っています😇
旦那も家のことやってくれたりもしていますが、私は結構我慢せずにハッキリ言っちゃうタイプです(笑)
さーちゃんさん、まだ生まれたばかりの赤ちゃんのお世話と、まだまだ甘えたい盛りの娘さん、2人のお世話で、朝も昼も夜も、休む暇なく大変かと思いますが、無理だけはなさらずに…😌
休めるときに少しでも休んでくださいね😭💦

はじめてのママリ🔰
めっっっちゃわかりますよ、、、
うちの旦那も育休1ヶ月勝手に取ってましたが、ストレスでしかなくて早く切り上げて仕事行ってよ!とつい言っちゃって喧嘩になりました😀😀
やってくれるのは勿論ありがたいけど、そうじゃねんだよ。ってことばっかりですよね🙄
期待するだけ無駄なので、うちは旦那のことを親戚のおじさんだと思って接してます。
-
さーちゃん
コメントありがとうございます😭
育休勝手に取ってたの笑っちゃいました😂
ほんとに、なにもやらないよりなにかやってくれてるだけありがたいんだけど、そうじゃないんだよーーー!!!ってことばっかりです😮💨
親戚のおじさん!!!笑
うちもそうしようかな😂- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
頼んでもないのに家にいるんでビックリしちゃいましたよ、、仕事行けっつの、、、😂
そうしましょ!親戚のおじさん扱いだから何もできなくて仕方ないのです🙄- 7月24日
-
さーちゃん
それはびっくりしますね😂💦
なんか、私がここに書いてるの読んだ?!ってぐらい、何も言ってないのに今日は娘に対して優しかったり、フォローも上手かったのでちょっとびびってます😂💦- 7月24日

ぽぽ
うちはそう言う話ししたけど理解はしていても難しそうだったので、
ダメって言わない
上の子が何しても怒らない
(命の危険があるものに限ってはその場で注意する)
ってルールにしましたよ🤣🤣
ただ、怒りそうになった時はいつ何時もバトンタッチするからいってね!
他にもやるのが難しい時や自分の体調不良とかも含めて、出来ないことはちゃんと声に出して伝えていこう!
って言って二人で乗り越えました😆
叱るのは私担当、
甘やかすのはパパ担当ね!
って決めてました!
ダメダメ言わない方法は、
やられたくないものは予想してしまったり、注意を引いたりすればいいんだよ!
ダメって言うのは全部大人のミス。
って主人には伝えました。
-
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
すごいです🥹
この内容そのまま旦那に伝えたいのですが、できるだけ角が立たないように伝えようとすると結局伝えられなくなってしまって…
いろんなことをはっきりと言い合える関係性になりたいです😢- 7月24日
-
ぽぽ
箇条書きにしてこうしない?でいいんじゃないですかね😘?
伝えたいことだけ箇条書きにしてその後、口頭でフォローを入れるとかどうでしょうか☺️?
我が家ははっきり言うことで効率的かつ円滑に回るタイプの夫婦なのでこれが向いていますが、全部ズケズケ言うだけがいいわけじゃないと思うので、さーちゃんさん達にとっていい感じにまとまって、やり方は違くても、同じ方向を向いてお子さんと向き合えるといいですね😊❤️- 7月24日
-
さーちゃん
はっきり言うことで円滑に回るタイプなの羨ましすぎます😭
言いたいことをスッと言えるようになりたいです😭- 7月24日

ままりん
うわー、うちのことかと思いました😭😭😭
ほんとにダメ!ばっかりで、そんな小さいことでダメって言わなくても😵🫠ってかんじで…
うちも育休とって家事してくれてますが、ほんとに同じで笑
今手止めて娘の相手してよ!!!っていう🫠
おまけに夜中も起きないくせに風邪ひいてダウンしたので、義実家送りにしました笑
上の方のコメントみて私も気づいたのですが、ダメって言わないでと言ってみようと思います😭
共感しかなくてコメントしてしまいました!!
-
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
共感してくださり嬉しいです🥹
義実家送り🤣
みゆさんの負担増えるかと思いますがストレスは半減しそうですね!笑
ご無理なさらずに…💦- 7月24日
さーちゃん
コメントありがとうございます😭
いや、もうほんっとに同じです!私の言いたいこと分かりやすく書いてくださりありがとうございます🙏笑
はっきり言っちゃっていいですかね?😂
うちの旦那結構めんどくさいタイプで…何か伝える度に気を遣って最大限言葉を選んで…ってしないとほんとにしんどくて💦
お優しいお言葉までありがとうございます😭💕