※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

95歳の祖母に会わせるべきか悩んでいます。祖母との関係が複雑で、子供には会いたいとは言われていない。どうしたらいいでしょうか?

自分の子供を祖母に会わせますか?
95歳の祖母が隣の県にいます。
今までひとり暮らしでした。今まで近所の人が助けてくれていましたが、コロナで交流が減り。
スーパーまで徒歩30分と遠く、記憶違いも増えてきて火を出したら危ないということで、施設に引っ越しました。
祖母にはあまり良い思い出もなく、結婚後の挨拶に行って(御祝儀のお礼)可愛がってる他の孫の結婚式の話(15年以上前に行っています)
旦那は静かにブチ切れていました。
どうせ、会わせた所でほかの孫の子供の小さかった頃(10年以上前)を自慢されるだけなのですが。
浮世の義理で会わせた方が良いのか、どうせこちらには興味のない人なので放置で良いのか…(先日、同い歳で、娘を可愛がってくれた旦那の祖母が亡くなったので余計にそう思います)
実母は、好きにしたら良いよ。おじいちゃん(故人)には、時間が出来たら挨拶に行ってあげてね。
と言っています。

どうされますか??

ちなみに、出産祝いもなく、子供には可愛いね。とはありましたが。会いたいとは一言半句も言われたことはありません。

コメント

ままり

私なら行かないです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 7月24日
はじめてのままり

もしおばあさまが亡くなった時に後悔が残りそうなら、そこまで遠くないようですし一回短時間だけでも合わせますかね…🤔
全然気にならない、というなら、無理に合わせる必要はないかもしれませんが😅

他の孫の話をされたりあまり喜ばれなかったりかもしれないですが、おばあさまは嬉しいは嬉しいはずですよ🥰
「会いたい」は、本当は会いたくてもなかなか言えない言葉かもしれません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小さい頃からあまり馴染みがなく(父方の祖父母宅に行くことが多かった為)後悔が残るのか…、会いに行ってモヤモヤするのか。分からず、悩んでいます。

    • 7月24日
Sarah

ここに質問されるほど迷われてるようなので、心のどこかで会わせたい気持ちがあると思うので、ご自身が後悔しないように会った方が私は良いのでは?と感じました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうかもしれません。
    会わせたいような、会っても結局、他の曾孫の話になって。
    乳児連れでわざわざ3時間近くかけて会いに行って。
    なんだかなぁとなるのも嫌ですごく悩んでいます。

    • 7月24日