
小児科の予約が混み合っていて、親身な対応が少ないと感じる。小児科の数が少ないのに患者が増えている状況に不満を感じている。予約が必要で待ち時間が長く、病院に行くのが大変だと感じている。
小児科って朝イチで予約しないと予約がすぐいっぱいで診てもらえないし、
数捌かなきゃいけないのはわかるけど、あんまり親身にって感じじゃないところが多いですよね…
根本的に小児科って少ないなって思いませんか??
私が子供の頃より子供の数は減っているはずなのに、小児科はいつも満員って感じです💦
文句ってわけじゃないですが、具合悪くても予約なきゃ行けないし、予約できてもめっちゃ待たされるし…。
病院に行くってだけですっごく疲れますよね😔
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
わかります😭
予約開始時間にスタンバイしてすぐ取らないと一瞬で受付終了になりますよね...
うちも子供が3歳なんですがコロナ禍になってからこのようなシステムなんですかね??
今まではクリニックで受付したら診てもらえるってイメージだったので😅
急遽行きたいってなった時予約できる小児科探すの大変です💦

みー
地域にもよりますが、昔よりも無償化とかで、ある意味気軽に受診する人が増えて余計にそうなのかな〜と思います🥺耳鼻科とかでも耳掃除とか鼻水吸いだけで行く人もいますしね、、🤔
でも本当に急遽保育園で体調悪くなってお迎え後そのまま受診したい時とか困ります😂
-
はじめてのママリ🔰
無償化ですか😅
覚えてないですが、私の時は違ったんですね💦
急遽行きたい時に行けないのでそれが困りますよね…。- 7月23日
-
みー
無償化、地域によりますが、おそらく2000年ごろから始まった地域が多いと聞きました🥺普通に3割負担だったら病院行ってなかったような子も多いのかなとか、保育園行く子も増えてるので風邪とかも低年齢化したりしてるのかなーとか言われてますね🥺
かかりつけという概念から離れてしまいますが、四病院くらい登録して、空いてそうな病院に行くような状態です😂- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
だとすると私も無償だったはず笑
私もそんな感じです笑
3病院診察券持ってます笑- 7月23日
はじめてのママリ🔰
予約システムはいいと思うんですが、朝のうちに予約がいっぱいになっちゃうのはどうなのかなーって思いますよね😂
私の周辺だと全部予約制なので以前、予約がいっぱいで電話して聞いて、3件断られ、結局次の日に小児科に行きました…。泣