![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休・育休中も社保に加入し続けるか、抜けるか、扶養に入れるかについて相談したいです。
無知でわかりません😢😢
みなさん教えてください😭
現在、旦那は業務委託を受けてますが、個人事情主扱いなので国保に加入。
私は社保に加入、息子を扶養しています。
2人目出産予定で、今後産休、育休となる予定ですが、私は育休中も社保に加入し続けるのでしょうか?
かなり収入も減ると思いますが、社保は抜けるのが普通ですかね?
社保を抜けないとしたら、産まれた子も扶養に入れることはできるのでしょうか?
それとも私はやはり社保を抜け、私、息子、産まれてくる子 全て国保に加入になるのでしょうか?
苦手分野すぎてわからないので教えてください😓😓
- ぴぴ(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![きむ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きむ🔰
育休入るなら抜けないですよ。
免除です!払ってる事になってるので大丈夫です😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
加入したままです。
産休育休中は社会保険料の支払が免除になりますので、絶対抜けないでください!
-
ぴぴ
ありがとうございます✨
免除になるの知らなかったです😭
育休中でも子供の扶養を追加するのはできるかわかりますか??- 7月24日
-
ママリ
出来ますが、組合によっては旦那さんの所得証明の提出を求められて所得が高い方に入れるように言われます。けど、上のお子さんを入れられてるのでおそらく次の子も入れられると思いますよ。
- 7月24日
-
ぴぴ
そういうケースもあるのですね!知らなかったです💦
入れられればいいなと思います✨ありがとうございます😊- 7月25日
ぴぴ
免除になるの知らなかったです!
ありがとうございます😭✨
産まれた子も扶養に追加できるかわかりますか?😣