
コメント

ママリ
イライラして、どうしようもなくて、だけどそこで制御できなければ、少し問題があると思います。
理由も明確ではなく、解決策が見つからないうちは
子供とは離れた方がいいと思います。
子供に何かあってからでは遅いですし、ママリさん自身、
突然何かがプチンと切れた時に、さらに自傷してしまう可能性もあります
手は大丈夫ですか?
解決策が見つからないうちは、自分でもどうしようもなくて辛いですよね。
旦那様と距離を置いて少しイライラがおさまるのであれば、
少しの期間、実家やホテルでの生活もいいと思いますよ

3kidsma
とりあえず、お子さんに何か起こる前に離れた方がいいと思います。

ゆか
寝不足だと何しても解消できないですよね…寝たいのに寝させてもらえないって拷問ですもん…
ご主人に見てもらうのが難しいなら、シッターさんや一時保育とかどうですか?
幼稚園まで自宅保育の予定ですが、かなり辛くて…小さいのに自分のために預けるなんて…と無理してましたが、今となっては早く離れる時間を作れば良かったと思いました💦
預けるのは不安になると思いますが…家の別室でシッターさんに見てもらって、寝室で2時間でも寝るとか。
webカメラをつけて、リビングで見てもらっていたことあります。

ベリー
旦那さんが原因なら旦那さんにそのまま伝えて改善策を話し合いした方がよくないですか?
それでもムリなら病院に相談してお薬でコントロールするとかですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ご近所に一時預かりをしてくれるところはありませんか?
1時間から預かっていただけるので少し預けて買い物したりお茶したり…気分転換されてみては如何でしょうか?
あとは子育て支援センターで同じくらいの月齢のママさんたちとお喋りしたり☺️
家具や壁を殴るなどではなく違う方法でストレスを発散出来ると良いですね✨
お子さんの教育にも良くないので…どうしても殴りたい‼️となるのであれば家庭用のサンドバッグをご購入されるとか?
それから旦那様と一度しっかりお話されてみた方が良いかと思います。
寝不足も原因の1つかとも思われるので旦那様のお休みの日に数時間だけでも見てもらうことで自分の時間や睡眠時間を確保したり…
もし子どもを見てくれない人であれば食事の準備などしてもらうのも良いかもしれません。
子育ては幸せですがストレスも溜まりますよね…
はじめてのママリ🔰さんのストレスが少しでも軽減されますように🍀- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
申し訳ありません💦
操作誤りでベリーさんのコメントに対する返信みたいになっていました…- 7月23日

退会ユーザー
自治体の補助などで産後ケアなどないですかね、昼間だけとか、泊まりでとか、赤ちゃん見てもらえてゆっくり休めると思います。自分もイライラしやすいです。寝不足と夫に対するストレスはなかなかすぐ解消難しいですよね。心身を休める時間が必要かもしれないです。

はじめてのママリ🔰
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。余裕がなく、まとめての返信させていただきます。
子供と一緒に少し仮眠がとれ、ママリの皆さんのアドバイスも耳に入るようになってきました。
一時保育、産後ケアを利用した事がありますが、人に頼むのがどうも苦手で預けている間気が休まらず…子供も何時間でも飲まず食わず寝ずで泣いているそうで、自分の余裕が出たら再会してみようと思います。
夫に相談するのは、夫自身激務で疲れ切っているのと、夫が怖いので相談したいと思えず難しいような気がしています。
休みが明けたら精神科で相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。
ママリ
あとは少しのイライラも
口に出して発散させるといいです
溜め込まない事…
ママリさんは小さな不満でも
自分が我慢すれば丸く収まると思って、我慢してしまう性格ですか?