
コメント

じゃじゃまま
長女が5歳頃心因性嘔吐症になりました。
三人目の妊娠出産が原因だったので、産後しばらくして落ち着いた感じです。
2-3ヶ月吐きまくってました😅
じゃじゃまま
長女が5歳頃心因性嘔吐症になりました。
三人目の妊娠出産が原因だったので、産後しばらくして落ち着いた感じです。
2-3ヶ月吐きまくってました😅
「ココロ・悩み」に関する質問
園での気になること、相談したいこと、納得できないことなどで文句?のようなこと言ったことある方いますか? クラスの先生に言いましたか? 園長に言いましたか? その後何かいい方向になりましたか? 水分補給につい…
気にしない方法ってないですか?😭 帰宅途中に事故を見てしまいました。 思い出してしまいます、、 リアルは怖くてしばらく動悸がしました😭 信号待ちで私は多分4台目、1台目が信号変わったので右折、横断歩道中の自転車を…
発達障害の子がいて うちの子は癇癪が酷いのですが 同じ発達障害を持つお母さんに(そのお母さんの子は多動) ママリさんには子供が4人いるからか こんなこと言われるのも酷だと思うけど 愛情不足からもあるよねと言われ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。吐くことに症状が出るの辛いですよね。
うちの子も下が生まれてから色んな症状が出てしまっていてその度に心配になっています。
じゃじゃまま
それきっかけで発達障害も分かりました🥹
元々繊細な子や不安が強い子はそういう事が結構あるみたいですね💧
ママとの関わりが、とも言われますが元々生まれ持った物も大きいのでママが悪いんじゃないよと言われました🥹
はじめてのママリ🔰
その症状が発達障害だったんですか?
うちの子も他の子に比べてものすごく繊細(それなのにそこは雑なの?ってところもあって)なので何かあるんじゃないかと考えてしまいます。
私自身も生きづらさを感じながら生きてきたところもあって、もしかしたら自分も発達障害何か持ってるんじゃないかなって思ったりしたこともあって、私に似たのかもですが😖生まれ持ったものだと少し安心しますが私の育てかたでそうなっているなら本当にどうして行けばいいのか壁にぶち当たっています。
じゃじゃまま
長女は元々不安が強くめちゃくちゃ繊細でした。癇癪も多く切り替えが苦手でした💧
心因性嘔吐症になった時にそれまでの事も相談してたら、もしかしたらそうかも、となって検査もしてそうだとなりました😅
娘の場合は、その発達障害の特性でもある、繊細で不安が強い部分から来てるかも、となりました💨
ですが、発達障害ではなくても不安が強かったり繊細なお子さんはいるので、お子さんの様子で気になる所がなければ大丈夫かな、と思いますよ😊
下のお子さんが生まれてからなら赤ちゃん返りからお子さんの心身の事で病院に相談はされてるんですか?
はじめてのママリ🔰
まだ病院に相談はしていなくて😖こういうのは小児科ではなく心理カウンセラーとかの方がいいのでしょうか?近くに小児科しかなくて心療内科とかもないしどこに変え合えばいいのか😖💦
はじめてのママリ🔰
変え合えば▶︎掛け合えば でした
じゃじゃまま
娘の場合は吐くようになったのでまず小児科で漢方もらったり様子みて、それでも良くならないので小児科から児童心理に詳しい病院を紹介してもらいました。
ですが、そこも受診に半年待ちとかだったので、その病院に他に無いか聞いて、今発達でかかってる病院教えてもらいました。
まずは色んなところに相談してみるのがいいです👍
下のお子さんが生まれたところなら保健師さんと関わりあったりしますかね?
そこに相談してみたり、普段の小児科でも大丈夫です、どこか紹介してくれたりします!
1人で抱えないでくださいね💦🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺