※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とま
家族・旦那

母親は自分のことを少しでもやるのってダメなんですか?最近子供の育休か…

母親は自分のことを少しでもやるのってダメなんですか?

最近子供の育休から仕事復帰しました。
正社員です。
旦那の給料があまり良くなく
生活にゆとりがなかったので復帰したのですが
私が復帰したことで結構ゆとりも生まれました。
元々、私の仕事は人前に立つことが多いので
復帰したらせめてネイルくらいはしたくて
友達のやってるネイルサロンでネイルしてもらいました。
金額は月に7000円くらいです。
でも、それを旦那に指摘されました。
私の給料を生活費の援助として頼りにしてるのに
自分のためにお金使うなと。
自分は週1飲みに行ってるくせに。
私は子供の送り迎えも仕事も家事もしてるのに
自分のために少し使うのもダメなのかなーって。
子供が熱出せば休むのは私で、
その月の給料が減ると小言を言われるし。
こっちからしたら
お前がもっと稼いでくれればいいのに
って思ってるよって言いたいです。
最近ほんとに旦那と結婚したこと後悔することが多くて
毎日毎日ストレスです。
私はネイルも諦めるべきですかね。

コメント

🔰

お互いお小遣いをしっかり決めてその範囲の中でやれば問題ないのでは?🤔

もっと稼いでくれればいいのにとは私も思うこと多いですけど、その旦那しか捕まえられない自分の能力にも問題あるなーと思ってます😅
結局は夫婦は似たり寄ったり。
それが合わなければ別れると思ってます。

はじめてのママリ🔰

お互いお小遣いの範囲内でならいいと思います😊
家事育児は共働きなら完全分担にして、分担になってない分は時給換算してお小遣いにプラスすればいいと思いますよ😊
私は結婚前に実母から、嫁の稼ぎを当てにする人、嫁の稼ぎなければ生活できない人との結婚は許さないと言われてたので、1馬力で生活できて、私が働くなら自由に使っていい人を選びました😁

くまくま

我が家は旦那はお小遣い制、私はお小遣いはなく、都度必要なものを家計から出します💡
友人が休みの日に家でやってくれるのでネイルはかなり安くやってくれてます💅
旦那も何も言いません。
お互い働いてますし、小遣いの範囲内や、支障をきたさない範囲内であればいいと思います!

はじめてのママリ🔰

このお話だけを聞く限り、ネイルしちゃだめだなんて微塵も思いませんよ😭😭
ネイルは自分の気分もあがるし、人前に立つなら尚更綺麗でいたし、飲み代にただ消えてくものよりずっと役に立ってると思います😭😭
我が家はお小遣い制じゃないので、お互い好きなことには適度にお金使うこととしてますが、美容室やネイル、眉毛、まつ毛で多少やりすぎたなって時でも特にそれについては突いてこないです。(美容にはなにも言わないけど、ワンちゃんグッツや子供グッツ買いすぎるとネチネチ言ってきます。笑)
なので、飲み会に関して口を出してないように、美容に関してはあなたも口出ししないでとはっきり伝えてストレスなくネイルなどできる環境にした方が、スッキリするのではないかなとおもおました🥹🥹