※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

私立受験の理由や中学受験の意義について相談しています。

私立小学校受験や私立中学受験する理由って皆さんなんだと思いますか?

私は正直将来良い大学に行って良い会社に就職する為だと思ってます。子供たちにも本人が希望するなら受験させたいと思ってます。あとは公立だとDQNがいる確率が高いのでそれを避けるため

ただ私が小学生の頃中学受験した子達は今なにしてるかというと1人は配送会社で契約社員、1人は中高一貫校卒業し大学に行かずアパレル社員(既に辞めてる)
1人は中高一貫校でそのまま大学に行き薬剤師

他にもいますがほぼ中小企業です。
私の周りだけかもしれませんが中学受験って将来役に立たないものでしょうか?(本人のやる気の問題もあると思いますが)

正直中学受験などさせていっぱいお金使ったのに契約社員だったりするとなんのために中学受験させたのかって思ってしまいます。

中学受験させる方は何のためにさせますか?

※批判などはいらないです

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは大企業で30で年収4桁近いですが周りほぼ中学受験組ですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭良い国立大学はのぞいてです

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

私も夫も経験者ではないのですが、近くの中学が古くて廃れていて町自体が古い考えのままなので、時代に合わせた環境の学校に行かせたいというのが大きいです。将来全く関係ない職に就いたとしても、公立ではできないであろう経験は人生の何かしらに役立つでしょうから、無駄なことは無いかなと思っています☺️

ママ

質の高い教育内容や公立にはない学校独自の取り組みが受けられるからでしょうか🤔
私の出身大学は幼稚部からあるんですが、高校3年生の成績優秀者が飛び級して大学一年生に編入していました!大学の専門分野で5年間学べるという仕組みでした。

ずーっと国公立でも私立でも、就職に失敗したり本人のやる気がなかったりでフリーター等の人もいますので、高い学費を支払ったからエリートコースと決まっている訳ではないですよね💦

はじめてのママリ🔰

私も兄も中学受験組ですが(親の意向)私は普通の私立文系大学に進学しベンチャー企業に就職→キャリアアップ目的で同業の一部上場企業に転職という流れで今に至ります。

兄は日本で3本の指に入る国公立大学で大手勤め、いわゆるエリート街道まっしぐらです😂

正直中学受験後の進路については主さんの仰る通り、本人のやる気次第だと思います。

周りに比べられることはありますが、私自身は今の人生で幸せですし何より中学受験させてくれた親は全く私の進路について非難していません!むしろ私と兄の長所をしっかり認めてくれます。

本人が希望するなら行かせたい!とのことですが小学生が将来を見据えて決断するのは難しいですし、行きたい!と意思を尊重して私立に入れて、お子様が主様の思い通りの進路に進まなかったときに後悔するなら子供のために私立中学には行かせないもしくは後悔しないように自分の気持ちを整理する方がいいと思います🙁

ぽぴー

子どもが勉強したいと言うなら、子どものために受験させるんじゃなでしょうか。
親がこうなってほしいと親の希望で受験させると、主様が仰っている通りの結果になるのかなと思います。
うちの夫が中学受験しましたが、結果高卒です。親に塾に行かされしたくもない受験や勉強をしたと今でも言いますね💦高卒でも年収は4桁いってるので、本人の頑張り次第でそこそこのお給料はもらえますし、親の願望を子どもにおしつけてもいい結果にならないことが多いのかなって思います💦

はじめてのママリ🔰

中受の学校にもよるのかなと、、
私自身N研で偏差値60以上の学校受験し、そのまま卒業してますが
基本友人は早慶以上しかいないです。
なので必然的に大企業や起業している友人が多くめちゃくちゃ稼いでる人も多いです。
個人的に塾の経験からも、せめて偏差値55以上でないと学力的な面では行かせる意味がないかなぁと思っています(あくまで私個人の感覚です)
なので中受を考えて塾に入れても上のクラスに行けないような感じであれば公立に切り替えようかと思ってます💦

ちなみに私自身、親に中学受験させてもらって教育にかなりお金かけてもらったと思うので、その恩返し?みたいな感じで一生正社員で働こうと思ってます。なんか申し訳なくて専業になれないです。

りる

やっぱり環境ですかね
育ちが良い人たちに囲まれて育つと自分もそのレベルで生きていくのが当たり前になりますから
私は中学受験してて良かったなと思います
運良く給料良い会社に就職でき、今の旦那とも会えましたし

娘も必ずしもそういう人生を歩めるとは限りませんが、その可能性を与えられるように中学受験させたいなと思ってます

はじめてのママリ🔰

学歴があれば選択肢が増えますからね!
自分の経験では、周りの子が勉強熱心だと自分も真似して勉強してました笑

deleted user

周りが受験当たり前な地域
公立が荒れ過ぎてる
教育内容にひかれて
親(子にとって祖父母も含む)が希望して
パパまたはママと同じ学校を卒業希望
子供の性格的に今の子と離れたくて、いじめから逃れたくて

ですかね🤔

私の友達は親族が大体病院関係に勤めてて小または中学受験という家系でしたね。
同級生には障害とまではいかないのですが勉強は出来るけど浮いてる子がいて、その子は私立中学に行きました。

私は子供には私立の選択肢があることは教えています。

deleted user

私も夫もお受験や中学受験はしていないのですが…
周りを見ていて思うことは、

・親が金持ち。公立だと生活水準が違い過ぎるため逆に浮いてしまう。下手するとイジメの対象になる。
・女の子だと女子校に入れている人が多い。
・地域特性。地域によって、半数以上が中受する地域がある。
・公立が合わなくて不登校(気味)になってしまったから。
・父親または母親が教育熱心

社会に出てどうかは、様々な要素が絡んでくるので、一概にお受験や中学受験したからどう、って言うのは言えないと思います。東大出のニートもいます。有名大学を出ても就職氷河期で正社員の内定がもらえずに契約社員や派遣になった人もいるでしょう。大手企業に就職しても体を壊して退職したり女性なら結婚出産で専業主婦になったり。

こどもにかけたお金がペイしなくて「何のために…」と思うならなるべくお金をかけないで育てるのがいいと思います。

さめ

私は一般家庭ですが、ママ友同士みんなで出身地の話になったとき、幼児教室で知り合ったママさんは、誰もが知る都会の高級住宅街出身で、中学〜大学まで有名私立出身で、思わず聞いた時、すごい😍って声に出ちゃいました🙏💦

その後すかさずそのママさんは、地元(都会)は不良が多く周りの人ほとんどが中学受験せざるを得なかったんだよー😂と、言ってましたが、地域柄の理由もあると思いますが、教育熱心で優しいママさんだったのを思い出しました☺️

はじめてのママリ

進学先の私立中学のレベルによるので受験したかしないかでは一概には言えないです。私も夫も中学受験組、そこそこの頭いいところ行きましたが、大学もいわゆる有名大学、就職先も年収高いランキングや就活生が入りたい企業ランキング上位のところです。
中学時代の友達もみんな有名大学→大手企業ばかりですね。

ママリ

中学受験に限らず、教育にお金をかけるってリスクを伴う投資だと思ってます。

仰るように、受験していい学校に行ったとしていい社会人になるとは限りません。

あとはないものねだりだと思いますが、私の親族みな中学から私立ですが、勉強ばかりで思い出がない、公立出身の子たちは課外活動をいろいろしたり、いろんな経験ができてうらやましいといってました。
私は高校まで公立なので私立に憧れますけどね😅