※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かかと🔰
ココロ・悩み

主人との関係に悩み、精神的に限界を感じている女性がいます。実家に戻り、気持ちを整理したが、自宅に戻ると再び涙が止まらず、精神科を受診しようと思っているが、困難がある状況です。

ずっとずっと我慢してきた。ずっと。

主人は結婚する前から、話しかけてもほとんど返事がない。いつのまにかいなくなり、トイレ?仕事に行った?みたいなことはしょっちゅう。
それは、子どもが生まれてからも同じだった。
なんで結婚したの?と聞かれると、私は結婚した歳じたい若くなかったし、主人は定職についていたし、暴力振るわなそうだったし、なによりどうしても子どもがほしかったから。

主人の実家は最低すぎて今では絶縁状態。

我が家はぽつんと一軒家。

子どもの成長を一緒に楽しむ人がいないことがものすごくつらくて。

私の実家に帰ると自宅に戻ってくるのが、嫌だった。
そして、今回、限界を迎えたようで、GWに実家に帰省して、自宅に戻ってきたら私の涙が止まらなくなり、子ども達もおかしくなり、再び実家に子ども達を連れて帰った。
1か月いて、だいぶ元気になった。戻りたくなかったけど、頭と心と荷物を整理したくて戻ってきた。
私自身、充電されている状態で、今だと思ってきた。
しかし、自宅に戻ってきてたった3日。涙があふれた。

精神科に行こうと思うけれど、紹介状がなければとか、予約がいっぱいでとか電話で言われた。

だんだん気が萎えてきた。

コメント

🔰

旦那さんが元々そういう性格だってわかってて結婚して
希望通り子どももできたなら旦那さんは悪くないですよね。
それもわかってて辛いのかもしれませんが‥。

時々実家に帰ってがんばる
他の精神科を探す
ポツンと一軒家だとしても子ども連れて出かけるようにする
家庭以外の繋がりが欲しいなら気分転換に仕事する

くらいかなと思います。

離婚したいわけではないんですよね。

  • かかと🔰

    かかと🔰

    結婚する前に同居しました。
    同居してから無視されるようになりました。
    結婚するのをやめようかと思いましたが、どうしても子どもが欲しかったので。
    次の出会いを待っていたら、そんな歳ではなくなるので。
    一緒に住んでいる間に、情が湧いたり、ふつう(ふつうはいろいろありますが、一般的なというか)、好きではなくでも、無難に一生過ごせるんじゃないかと思ったのです。

    • 7月22日
  • 🔰

    🔰

    言い方悪いですけど子どもが欲しいから旦那さんを利用したってことですよね😅
    子どもできたからその性格合わないしじゃ離婚ね!ってなってもなかなか納得はできないですよね😖

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    上の子が障がいがあり、幼稚園、保育園に行くには本人も先生方もたいへんで、ただ、預かってもらうだけになってしまうため、療育園に行っていますが、始まりが10:00なので、パートをはじめるにもその後からになり、昼のパート(飲食店)を探していましたがなかなかなくて。見つかりましたが、いらないけれど、入れてくれてる感じだったので、月に3回くらいしかなくて。意味ない?みたいな感じです。

    〜15時には帰ってきてしまうので、なかなかなく。

    人に会いたいです。
    離婚したいですが、お金が…って感じです。

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    好きじゃなくても無難に過ごせたらよかったのですが。
    だんなへのストレスが原因で5つ病院にかよっています。
    喘息、耳鼻科、婦人科、内分泌科、精神科(最近行けるところを見つけました)。
    私は、子ども達をひとり立ちさせる前に自分が子ども達の世話になったり、倒れるような気がして、旦那と別れたいです。

    • 7月22日
  • 🔰

    🔰

    厳しいこと言うとその別れたとしてその疾患がすべて良くなるわけでもないですよね。
    そしてその状況で働けるのでしょうか?🤔

    障がいがある子を育てるのが大変なのは理解できます。

    離婚届書かれてるなら今後どうするかはだいたい考えておられるのですよね??
    使える福祉なども調べていますか?
    そしてご両親は当てにできますか?
    本当に別れたいなら別居して弁護士なり入れた方がいいですよ。

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    結婚前は健康優良児でした。
    医者からもストレスだといわれ、実家から自宅に戻るとひどくなります。
    実家にすみ、貯金を切り崩して過ごし、仕事が見つかったらと思っていました。
    といっても、光熱費は主人支払いですが、2人暮らしの時には生活費は2万。子どもが1人増え、3人暮らしになると5万。子どもが2人になり、4人暮らしになると、8万円。

    しか、主人はくれず、何度も私はいいましたが。話し合いにはもちろんならず、たりないので、私の独身の時にためた貯金を切り崩して今も過ごしています。
    主人いわく、上記の生活費に、食費、病院代、子どもへの貯金、療育園代(12000円)、保険代、ペット(犬)のシャンプー代、私のこづかいが入っているそうです。
    全然足りないので、私の貯金はもう100万以上なくなっています。
    この生活、いつまで、もつだろうかと思っています。

    主人は児童手当も障がい者手当も全部使ってしまっていましたが、私の母に頼んで一緒に、それは子どものお金だから、別の通帳にしてほしいと話をし、わけてもらいました。

    今、私が、切り崩して生活しているものだけでも贅沢しなければ、仕事が見つかるまで生活できると思っています。

    市役所にはよく行くので福祉は調べています。

    • 7月23日
  • 🔰

    🔰

    そこまで困ってるなら離婚届置いて出るとか不確実な方法ではなくちゃんと弁護士挟んで離婚した方がいいのでは??そして養育費もしっかり請求した方が子どものためです。
    そこは考えてないのでしょうか?


    4人暮らしで8万で生活できないというのは理解できますが2万の時点でなぁなぁにして子ども産んじゃってるんですから、自分自身の責任もあるのかなとは思いますよ。

    • 7月23日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    わかっています。
    私が一番悪い。
    全部私の責任。いくら騒いでも話しても、何の話に応じてくれなくても、別れないで、まだ、いる私がいけないんです。
    ありがとうございます。

    • 7月23日
deleted user

離婚は考えてないのでしょうか?

  • かかと🔰

    かかと🔰

    離婚届は私のところを書いて渡したのですが、その場では渡しただけで、どこに行ったのかわかりません。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    離婚届がどこにありますか?ではなく、離婚しないのですか?という質問です!

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    離婚したいです。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    離婚したいならできるようにまず動きましょう。


    他の方のコメントも読みましたが、とんとん拍子で結婚が進んだとのことですが、婚姻届は投稿主さんも書いているでしょうから、その時点で拒否すればいいだけの話で、
    やはりご自分の意志で結婚されてますよね。

    「自分が若くなかったから、子どもが欲しかったから」という理由なようですが、
    完全に自分の欲望のために結婚しており、
    相手を幸せにしてあげたい、一緒に幸せな家庭を築きたいという根本的なところが初めから無いので、

    相手からも幸せにしてもらうことは望めないのかな、と思います。
    (それが悪いわけではないです。自分がそれで納得できているならそういう結婚もありだと思います。)


    弁護士に相談するなりして離婚に向けて動いていくしかないと思いますよ。

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    私は一応は一緒に幸せになれたらとは思っていましたが。

    同居しはじめ、主人はそのつもりないようにしか見えなかったので、結婚する前に「私を幸せにする気はないんでしょ!?
    お願いだから、幸せにしなくてもいいから、不幸にしないで」とだけお願いしました。

    子どもがほしかったから結婚しましたが、主人は人が嫌いなのか、人に興味がないのか、子作りを誘っても無視されたり、突き飛ばされたり、追い出されたり、子作りに応じてくれることは少なく。世間では新婚生活があたったり、妊活をしたりすることを聞きますが、うちは1回で、1人授かり、2人目もそんな感じでした。やっとです。
    環境、ストレスのせいか、そういう運命だったのか、3回流産もしました。
    主人には480万の新型セレナがほしかったからよかったとか、困った時に誰も助けてくれないのに妊娠なんかするな!(流れたあとですが)とか言われましたが。

    夫婦仲がよく、幸せに過ごされている方にはこの苦しみはわからないと思いますが。

    しんどいんです。
    とりあえず、法テラスを頼ろうと思います。 

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえいえ、ご主人に幸せにしてもらう(不幸にしないでもらう)のではなく、
    かかとさんがご主人を幸せにしてあげようという気持ちがはじめから無いですよね?
    ということです。

    自分が若くないから、子どもが欲しいからという自分の欲望を満たすために結婚しているので、ご主人を幸せにしてあげよう、という気持ちがかかとさんに無いので、
    ご主人に幸せにしてもらう(不幸にしないでもらう)のは難しいと思います。

    初めからそういう相手とわかっていて、自分の欲望を満たすために、
    自分の意志でご主人と結婚して、自分の意志で子どもを2人も作ってるわけだから、仕方ないですよね。


    ご実家が頼れるみたいなので、頑張ってくださいね。

    • 7月23日
課金ちゃん

旦那様とは話し合ったりしているのでしょうか?

  • かかと🔰

    かかと🔰

    会話ができないのです。

    • 7月22日
  • 課金ちゃん

    課金ちゃん

    話し合おうと言っても応じてくれないということですか?
    結婚前からそんな感じとの事ですが、それだとどうやって結婚したのですか?🥲

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    主人が出会って3回目くらいの時に、無理やりというかかってに私の家に結婚の挨拶にきました。まだ、付き合うかどうかの段階だったのに。というか、まだ、この人どんな人?レベルだったのに。
    そしたら、私も主人の実家に挨拶に行くのが礼儀だという話なり。
    よくいえば、トントン拍子、悪く言えばかってに結婚することになりました。
    同居する前は会話があったと思ったのですが、主人はがんばっていたんだと思います。
    その後同居しました。その後、式で入籍です。

    • 7月22日
mithrandir

市町村の無料のカウンセリングとか月に何回かあると思うので、問い合わせてみてはどうでしょうか?
病院よりはずっと予約が入れやすいと思いますよ。
そこで病院に繋げてくれる場合もあります。

それか、まずは普通の内科に受診しても良いと思います。
精神を落ち着ける薬も処方してくれますよ。
そこで精神科を紹介してほしいとお願いすれば、紹介状を書いてもらえます。

NPOとか市町村がやっている子育て支援センターとかありませんか?
お子さんを連れて遊びに行くと、他のママさんやセンターの職員さん(こういうところは保育士や保健師の資格を持った方がいる場合が多いです)とお話しできるので、多少は気が紛れるかもしれません。

今はまだご両親に甘えても良い気がします。
ご自身の心身の健康が、お子さんのためでもあります。

ご主人とは、きちんと腹を割って話し合う必要があると思いますよ。
でも、今はきっと冷静ではないと思うので、もう少しご実家で落ちついてから話し合ってみてはどうでしょうか。
話すのが苦手なら、手紙に書いてもいいかもしれませんね。

早く楽になる日が来ますように。

  • かかと🔰

    かかと🔰

    それが、それを友だちに聞いて市役所に聞いたら、ないと言われました。
    友だちの市にはあるみたいです。支援センターはよく行き、先生ともよく話をし、だいぶお世話になっています。
    離婚したほうがいいと言われています。他の人にはいわないけれど、私は付き合いが長く、あまりによく相談し、子どもも赤ちゃんの時からお世話になっているから、「お母さんだから、いうけれど、その方がいいと思う」と言われています。

    主人とは腹を割って話す日は無いと思います。主人は本当に何も、私が、泣いても騒いでも叫んでも、どうしても無反応。物でしかないのです。

    • 7月22日
  • mithrandir

    mithrandir


    上の方達の返信も読ませていただきました。
    実は、一番上の息子が自閉スペクトラム症と軽度知的障害を持っていて、3歳から療育を受けています。
    かかとさんのお子さんはどのような障害をお持ちなのか分かりませんが、私も同じ障害児の母として、障害児の子育てと療育、他のきょうだい児へのフォローの大変さは分かるつもりです。
    ご主人の協力が得られない環境の中、本当に頑張っていらっしゃいますね。
    一人で抱えきれなくて当然ですよ。

    お住まいの市には相談窓口がないのですね。
    ですが、支援センターに信頼できる方がいらっしゃって良かったです。

    ご主人、そのような反応なのですね。
    でしたら、もうご実家に戻られてはいかがでしょうか。
    離婚するとなると手続きなど諸々大変と聞いています。
    今のかかとさんには、離婚する一連の厄介事は負担になると思うのです。
    なので、離婚は一旦放っておいて、ご実家に戻り別居生活にしてはどうかと思いました。
    生活とメンタルが落ち着いてきたら、代理人を立てて離婚手続きに踏み出せばいいと思います。
    話が通じない人には、第三者に介入してもらったほうがスムーズにいくと思います。
    お金はかかるかもしれませんが、自分が直接ご主人とやりとりしなくなる分、ストレスも減りますし、家事や育児に時間も気持ちも割くことができます。
    今はとにかく現状を変え、かかとさんが楽になる方法を最優先して良いと思いますよ。
    仕事も離婚も、かかとさんの状態が整ってからで遅くないと思います。

    • 7月22日
  • かかと🔰

    かかと🔰

    ありがとうございます。
    うちはダウン症です。
    おなかにいる時から、妊娠6か月からわかっていました。
    どうしても生みたくて、まわりを騙して生みました。
    しかし、相談相手が、誰もいないのが本当にしんどいです。
    ママ友とはあたりさわりがない話はしますが。

    私がとっくに知ってて生んだのですが、相談もできない、決めるのも全部私、という状況に。

    子ども達はかわいいですが、もう、私は主人が無理で無理でしかたがないです。

    実家に行くがやっぱ最善ですよね。
    今、お世話になっている療育園がとても良いところでそれだけが引っかかり。
    でも、一生の付き合いではないですもんね。
    本当に、子どもにとってどうするのがいいんだろうってずっと悩んでいます。

    • 7月23日