
出産後、病院通いが必要で、交通手段に悩んでいます。公共交通機関を利用できず、自宅近くの病院に行くための方法を考えています。
皆さんは産後、いつから公共交通機関に乗りましたか?
赤ちゃんではなく母親です。
火曜日に出産し、明日退院予定なのですが、その後夫にお願いして実家に戻る予定です。
しかし、出産前の血圧異常から来週くらいに様子見たいから病院に来てほしいと言われています。
ただ、病院は自宅近くを選んでいるため、足がありません。
市内を運転できる人がおらず、親も赤ちゃん子どもは見てるから一人でいけばどうかねと提案されました。
船とバスとバスか船とタクシーになるかなとは思いますが…
島のため船が外せなくて😱
- ポケット🔰ひろろ(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

とも
船ですか…
私も産後血圧高くて、1人で通院する時は、2週間検診以降は電車は乗ってましたね

いたち
私は、帝王切開でしたが、赤ちゃんがNICU入院してたため。
退院翌日から、冷凍した母乳を持って、運転して毎日、通っていました。
出来ないことはないです。
しかし、産後、なかなか体力回復しずらくなるので、身体がしんどいようなら、無理は禁物です。
-
ポケット🔰ひろろ
凄いですね!
運転はどれくらいの時間されていたのですか?
自分の車も旦那が持って帰るはずなので、公共交通機関になるかと思いますが無理せず乗れそうならのろうかなと思ってます。- 7月22日
-
いたち
片道30〜40分を往復です。
必死でした。
どうぞ、無理のない範囲でしてください^_^- 7月22日
ポケット🔰ひろろ
2週間検診後ならまだ多少体力回復してそうですが、1週間後なもんで…
運転よりは公共交通機関のがマシとは思いますが…
悩みます。
船も長い訳ではなく30分くらいです。
とも
悩みますね
自分で運転するのは、何かあった時のことを考えると危ないので、タクシーですかねー