※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさん将来子どもにかかるお金どこまで出してあげますか?私は学費や学…

みなさん将来子どもにかかるお金どこまで出してあげますか??

私は学費や学生の時にかかる塾代や交際費など、後はもし結婚する場合はお祝い金くらいは出してあげたい派で実家もそうでした。

夫は学費はもちろん、一人暮らし代や成人してからの免許取得代、車購入費などなどとにかくほとんど出してもらってたみたいです。
それもあってか、夫は未だにまぁ、足りんかったら親に言おう的な考えがあります

学校を卒業してからかかる諸々を甘やかして出してあげる必要はあるんでしょうか😵‍💫?厳しいんですかねわたし💧

コメント

じゃむ

育った環境大きいですよね。
私も正直旦那様タイプです💦
免許も出してもらったし、最初の車は7〜8割親が出してくれました。
親の援助って言葉もあるくらいなので、家を建てる時も『親、くれないの?』と正直思ってしまいました。
ママリでそうではない意見をたくさんみて、自立できてなかったなぁと思いましたが。

  • じゃむ

    じゃむ


    話がそれましたが、子どもの大学までの費用(1人暮らしだとしたらそれも含む)や免許取得は出してあげるつもりです。
    子ども名義の通帳は成人したら渡す予定なので、それを車の購入資金に充てようと何にしようと自由にさせるつもりです。
    結婚などのお祝いは、それとは別に出してあげたいなぁと思いますが、正直どこまで余裕があるかはわからないです😂

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり大きいと思います🥺!
    私は18歳で免許を取りましたがそれは自分で働いて返しなさいと言われローンを組んで返しました💦

    とっても優しいですね🥺凄く寛大だと思います!!
    私はケチなので大学いけるくらいの貯金はするつもりですが
    もし行かない選択をするのであれば残ったのは全部自分たちの老後資金にして
    あとは成人してるんだし自力で生きていけ!と思ってます😂

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

学費、習い事は出します。
スマホ代はバイトできる年齢になったら毎月の料金位は自分で出して貰おうと思います。
免許は車社会で必要経費なので免許取得代は出します。(夫婦共に免許代は自分で出しています)
車代は自分で出して貰う予定です。
結婚するとなったらまとまったお金は渡したいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホ代結構しますよね🥺💦

    優しいですね🥺ありがとうございます☺️

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

大学卒業までは、学費や生活費も全て面倒みたいと思ってます!(バイトするなら交際費くらいは自分で出してもらうかな?と思います)
あとは結婚や出産など、節目でのお祝いもしっかりとするつもりです!
成人しても甘やかしちゃう部分もあるかなぁ、、と思います。、
私も夫も、ご主人様と同じように育ちました💦なのでたくさんしてもらったので、子供にも同じようにしてあげたいと思ってしまいます😭✨(ただその時に自分たちに余裕があれば、ですが🫠)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交際費も大学生になると馬鹿にならないですもんね😖💦

    正直羨ましいです😂💗
    ただうちの夫は甘やかされすぎて実家から出れずずっと実家に甘えて
    貯金もせず、まとまったお金が必要な時は親に頼る。って感じで生きてきてて苦労を知らない人です💦
    そうなる人とならない人の違いは性格ですかね😖

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    甘やかされすぎて苦労を知らない、となると大変ですよね😭😭
    うちは私も夫も金銭的にはかなりサポートしてもらいましたが、普段の生活はだいぶん厳しく育てられた気がします😭💦あとは自分も子供たちにそうするためには、しっかり貯金しないと!資格とらないと!学ばないと!!っていうのは頭にあります😭

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当です😭確かにそこの違いな気がします!!!
    夫は金銭的にもですが、しつけもされてなく食事のマナーなんて
    最悪レベルです💦その上に学力も小学生並みです😂

    そうなってほしい…。全然ないんです😭💧
    私が頑張って貯金してても、無理して貯金しなくても大丈夫だろ、お袋に出してもらおうみたいな感じです😵‍💫

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

私がお金がないお家で育ち、夫はお金のあるお家で育ちました。苦しかった自分と同じ思いはさせたくないけれど、夫のようにポンポンお金を出そうとしたり、お金の無い経験のなさすぎも考えものだなあと思っているところです。

学費、免許あたりは教育や資格にあたるので出すとして、通勤に必要でない+首都圏住まいで不便しない中で車を欲しがった場合は自分で買ってもらうかもしれません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります🥺私の実家もそんなにぽんぽんお金は出せない方でした。

    うちの夫は本当に苦労してないなぁ。世の中なめてるなあって凄く感じます💦
    自分が甘やかされてきてお金に困ってないのでお金の大切さが分からないみたいで貯金も出来ないです。
    ボーナスとか出ても一円も貯金出来ないです。困ったら親に言おう。みたいな💦なので私が管理してますが😖

    ママリさんの旦那様は親に頼ったりはしないですか?😵‍💫

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4行目以降、うちも同じなので頷きすぎて首が取れそうなくらいです🤣小遣いもボーナスも2割もっていくんです。良いものを長く使うんだと言いながら同じようなものをいくつも買ったりして。世間一般より多くもらっているそのお小遣いの半分でもくれたら貯金が捗るのに、、と毎月頭を抱えています笑

    進んでお金をもらおうとはしてない雰囲気は醸し出すんですが、あげようか?と言われると遠慮なく貰います💦家と車、、気づくと口座に入ってるのでいつのまにか交渉成立させてるパターンです。義父母は夫の紐の緩さを知っているので私の口座に入ってきます。私が一生懸命お礼を言う流れになるのでなんだかなー。と言った感じで🤣

    親に素直に頼るのは義弟夫婦の方かもです!結構頼ってるらしく、毎月お米、オムツ、保育料の一部まで援助してもらっているようで💡

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね😂貯金がどれだけ大事か教えてるのに全然学ばない😂
    うちの旦那なんて全額ポケットマネーにしてました…一瞬で訳のわからない使い方するんですが😂

    義父母さんが分かってくれてるのいいですね🥺💦
    うちの義父母は、夫のことしっかりしてると勘違いしてるし最悪です😂

    うちもです!!夫より義姉夫婦が凄まじいです😂
    毎月子供の塾代5万と私立中学代10万円に加えて洋服なども
    どれだけ高くてもすきなだけ、
    中学受験合格したタイミングで200万プレゼントしたらしいです🤣12歳の子にですよ🤣私にくれ…笑

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと貯金の必要性が理解出来ないんでしょうね😂だって、あるじゃん(親のところに)。みたいな笑

    義父が進行形で金融関係の仕事をしていて、また私もお金の話がそれなりに好きで、話の流れで収入と夫による支出は把握されてる感じです😂義父母はお金の使い方にメリハリが夫よりはあるので、自分の息子を見ていて呆れる場面も何度か🤦‍♀️💦 

    合格したら200万、、12歳とその祖父母恐るべし🤣ママリさんのお子さんたちもやはり私立受験コースですか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそれです😂😂
    共通の話題があるのいいですね☺️❣️

    いえ私たちの子はその予定じゃないです😖笑
    夫の親にも頼りたくないし、かと言って自分たちの稼ぎじゃとてもじゃないけど毎月10万+3人分は無理で😖😂😂笑

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人ってものすごいですよね💦そしてご主人のお財布の紐の緩さもだいぶ引き締めないとですよね。。うちはお小遣いたくさんもってくくせに定年時点で家庭の貯金が4,000万貯まってる予定だと思い込んでるのでやばいです😂

    子供には一般的な金銭感覚をつけさせようと思います笑

    • 7月22日
deleted user

一人暮らし代は出してもらってました。バイトしたことないです。夫は理系でバイトする暇もない大学だったので、似たような感じです。

車は、一人一台必須の地域なら買ってあげるところまでは親の役目かなと思います。
そういうところだと高3で教習所通って車買うのがスタンダードですし🤔

なので、一応進学時の一人暮らし生活費、車、結婚にまとまったお金、そのくらいは想定してます。

はじめてのママリ🔰

学費や習い事代と結婚費用やその他お祝い事位ですね。
交際費はお小遣いやバイト代からだしなって思ってます。
免許取りに行くお金も可能ならだしてあげたいと思ってます。

姪が(姉の子)高校生からお小遣いは貰いつつも携帯代の本体代と毎月の携帯代はバイト代で払ってるのですが、私もそれに関して賛成というかそれ位払ってあげてもとまでは思わないです。
でもバイト禁止の子もいるし親が出すしかないですし家庭それぞれですよね。
姪は1人は成人しましたが免許と車代は自分で稼いで払ってました。

うちの旦那も親が何でもだしてくれて社会人になってからも甘やかしまくってるので足りなかったら親が何とかしてくれる精神で我慢とか節約とかができないです💦

ひーちゃん

私が地方出身で車はあって当たり前だったし
出してもらったので
免許代、成人式の服代は出してあげたいです
出せるなら学費も全額出してあげたいです
余裕がある生活なら結婚のお祝いも、家をたてるお金も
出してあげたいです

が、気持ちだけですね。🤣
現実的には高校までは全て出します
免許代、成人式の服代は出します
大学は奨学金も借りてもらわないといれてあげられないと思います
在学中に1人暮らしするならそれにかかるお金も家賃だけ出してあげるから自分で稼ぎなさいが精一杯だと思います
結婚式はできる限りのお祝いをするけど
家をたてる援助はできないと思います

どこまでしてもらったかは旦那と私で違いがありますが
子供可愛いでお金は沸いて出てくるものじゃないので
自分達の生活に支障をきたさないようにが限界ですね。🤣