※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
お仕事

ハンドメイド作家として個人事業主になり、保育園に子供を預けることは可能でしょうか?求職期間中に自営することや失業手当の受給についても教えてください。

ハンドメイド作家として個人事業主になった場合、保育園に子供は預けられますか😳?
またこのような開業は可能なのか教えてください🙏

縫い物が好きで今は趣味レベルですが、わたしの祖母が和裁士なので、習いに行って本格的に技術を学ぼうと思っています。

元々は来年の4月から下の子を求職枠で保育園(認可外)に預けるつもりで仕事を探そうかと思っていたのですが、求職期間の3ヶ月で祖母のところに通っていろいろ教えてもらった上で、7月から個人事業主としてハンドメイドの販売をしたいな、、と思い始めました。

そもそも求職枠で出していて、3ヶ月たって自営します!ってのは可能ですか?それで保育園は子供を預かってくれるのでしょうか?また話はちょっとズレますが失業手当は満額受け取れるのでしょうか??

求職期間の時間の使い方間違ってるのは重々承知です!
販売がそんな甘い世界じゃないこともわかっているので、そこらへんの厳しい意見は今回はご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今は失業手当を受給中ってことなんでしょうか?
失業手当を受け取り終わって→求職枠で保育園に入れて(または期限の3ヶ月までに受け取り終わるように失業手当を受給する)→自営業が良さそうに思います🤔

再就職手当を開業で貰えるかって話は、少し前に条件があるけどできる例もあるようですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字脱字すみません💦
    少し前に「条件があるけどできる例」が出てきた話を聞いたことがあります。

    • 7月21日
ぽせ

認可外なら園の決まりにもよりますが無職でも空きがあれば入れますので預けることはできます。
入園基準なども園が独自に決めますので中には働いていないとダメな場合もありますが。
その場合の細かい決まりについても園によります。開業届が出てればOK、実績があればOK等。
大丈夫かどうかは入園予定の認可外保育園次第ということですね。